南条時光
表示
(南條時光から転送)
時代 | 鎌倉時代後期 |
---|---|
生誕 | 正元元年(1259年) |
死没 | 元弘2年/正慶元年5月1日(1332年5月25日) |
別名 | 上野殿 |
戒名 | 大行尊霊 |
官位 | 左衛門尉 |
氏族 | 藤原南家工藤氏流伊豆南条氏 |
父母 | 父:南条兵衛七郎時継 |
妻 | 妙蓮 |
南条 時光(なんじょう ときみつ、正元元年〈1259年〉 - 元弘2年/正慶元年5月1日〈1332年5月25日〉)は、鎌倉時代後期の武将。駿河国富士郡上方上野郷(現在の静岡県富士宮市北西部一帯・上野地区)の地頭で、上野殿と称された。日蓮教信者の一人として知られ、日興門流の僧・日目のおじにあたる。
生涯
[編集]7歳の時に父・兵衛七郎と死別し、家督を継ぐ。父と同様に法華経信仰の道に入り、以後、身延山に住する日蓮のもとへ供養の品々を定期的に送り続けた。
1278年(弘安元年)以降の「熱原の法難」に際しては、日興の指導の下で鎌倉幕府の宗教弾圧に抵抗し、信徒の保護と支援のために尽力奔走。日蓮は、時光のこの深い信仰心に対し、「上野賢人殿」との称号をもって賛嘆した。
日蓮の滅後、日興は波木井実長との意見の相違のため身延山を離山するが、この時ただちに時光は日興を自領内に迎え入れ、正応3年(1290年)一帯の土地を寄進して、大石寺の開基檀那となった。
正中元年(1324年)[要検証 ]には、亡くなった妻・妙蓮の供養のため、下条堀之内の自邸を改め妙蓮寺とした。
正慶元年(1332年)、74歳で卒した。法号(戒名)は大行尊霊(だいぎょうそんれい)。
外部リンク
[編集]- 上野の著名人:南条時光(上野郷の地頭)(上野ガイド)
- 仏教ものがたり:南条時光(創価学会公式サイト SOKAnet、archive版)