コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

坂部広胖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
坂部廣胖から転送)

坂部 広胖(さかべ こうはん(ひろなお)、宝暦9年(1759年) - 文政7年8月24日1824年9月16日))は江戸時代中期の和算家。旧姓は戸田氏で坂部姓を経て戸田姓に復する。は子顕。仮名は勇左衛門。は中嶽、澗水、また晩成堂[1]

生涯

[編集]

もとは江戸幕府旗本として火消与力の職にあったが、本多利明の門に入り、後に安島直円に師事。免許皆伝を授かる。その後、浪人となって家塾を開き和算家の道に進んだ。文化7年(1810年)、『算法点竄指南録』を著し、当時の数学を広く集めて日本初の対数表を付す。同9年(1812年)には弟子の川井久徳と『創製側円術幷解』を著し、楕円周を正確に解説したほか、三次方程式の逐次近似法による解の導き方、対数球面三角法などの優れた研究業績を残した。同13年(1816年)には航海術の計算法を説いた『海路安心録』を著している。文政7年(1824年)8月24日、死去する。享年65[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b 尾崎秀樹編『新潮日本人名辞典』(新潮社1991年) 790頁参照。

参照文献

[編集]
  • 尾崎秀樹編『新潮日本人名辞典』(新潮社、1991年) ISBN 4107302105