コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

オオキソチドリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大木曽千鳥から転送)
オオキソチドリ
福島県安達太良山 2016年7月
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 単子葉類 Monocots
: キジカクシ目 Asparagales
: ラン科 Orchidaceae
: ツレサギソウ属 Platanthera
: オオキソチドリ P. ophrydioides
学名
Platanthera ophrydioides F.Schmidt var. ophrydioides[1]
シノニム
  • Platanthera mandarinorum Rchb.f. subsp. ophrydioides (F.Schmidt) K.Inoue var. ophrydioides (F.Schmidt) Finet[2]
和名
オオキソチドリ(大木曽千鳥)[3][4][5]

オオキソチドリ(大木曽千鳥、学名Platanthera ophrydioides )は、ラン科ツレサギソウ属の地生の多年草。別名、ミチノクチドリ。本種には、下記の「下位分類」のとおり地理的な変異が多い[3][4][5][6][7][8]

特徴

[編集]

は伸長し一部は肥厚する。は単一で直立し、高さは30-50cmになり、やや繊細で稜線がある。は茎の下方に2-3個つき、最下方の一番大きい葉は楕円形で、長さ5-10cm、幅2-4cmになり、先端は鋭頭または鈍頭、基部は少し茎を抱く。その上部の葉は小さい披針形となる[3][4][5][6][7][8]

花期は7-8月。総状花序に淡黄緑色の小さなを10個内外まばらにつける。中島睦子著『日本ラン科植物図譜』の植物画によると花は18個、分類表内の個体は17個ある。は狭披針形で子房より少し短いが、最下方のものは子房より長い。背萼片は狭卵形で長さ約5mm、幅4mm、側萼片は線状披針形で左右に開く。側花弁は斜卵形で背萼片より長く、斜上する。唇弁は広線形で長さ6-8mmになる。距は長さ6-10mmになり、前方にやや垂れ下がる[3][4][5][6][7][8]

分布と生育環境

[編集]

日本では、北海道、本州の中部地方の日本海側と東北地方に分布し、亜高山帯の林床や湿地に生育する。国外では、南千島、サハリンに分布する[4][5][6][7][8]

名前の由来

[編集]

オオキソチドリは「大木曽千鳥」の意で、広義のキソチドリ(木曽千鳥、Platanthera ophrydioides F.Schmidt )が、長野県の木曽で採集されたので名付けられた。種小名 ophrydioides は、「ラン科のOphrys属に似た」の意味[3]

ギャラリー

[編集]

下位分類

[編集]

本種には地理的な変異が多い[3][4][5][6][8]。ただし、基本種とヒトツバキソチドリとの差異は連続的であり、判別が困難な個体もある[8]。和名、学名はYistによる。

  • ナガバノキソチドリ Platanthera ophrydioides F.Schmidt var. australis Ohwi - 葉が線状狭楕円形から広線形で、本州の中部地方から紀伊半島、四国、九州に分布する南西日本型のもの。
  • ヒトツバキソチドリ Platanthera ophrydioides F.Schmidt var. monophylla Honda - 下方につく葉が1個で、基本種より小さく、本州の関東地方から東海地方の太平洋側に分布するもの。

脚注

[編集]
  1. ^ オオキソチドリ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ オオキソチドリ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ a b c d e f 『新牧野日本植物圖鑑』p.1067, p.1339
  4. ^ a b c d e f 『山溪カラー名鑑 日本の高山植物』p.536
  5. ^ a b c d e f 『高山に咲く花 山溪ハンディ図鑑8』p.387
  6. ^ a b c d e 『日本の野生植物 草本 I 単子葉類』p.198
  7. ^ a b c d 『日本ラン科植物図譜』p.59, p.313
  8. ^ a b c d e f 『改訂新版 日本の野生植物1』p.224

参考文献

[編集]