コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

学生食堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
学食から転送)

学生食堂(がくせいしょくどう)とは、大学高等学校などの学校構内に設けられた、学生飲食物を提供する食堂。略して学食(がくしょく)とも呼ばれる。

日本の学生食堂

[編集]

概要

[編集]
日本の高校の学生食堂
福岡県立修猷館高等学校
日本の大学の学生食堂
筑波大学第1エリア食堂)

特徴として、カフェテリア方式やセルフサービスによる人件費の軽減や、安価な食材を大量に仕入れるなどの合理的な運営により、比較的安価な飲食物を提供する点が挙げられる事があるが、その一方で外食チェーン店やレストランを導入し「おいしい高級グルメ」を提供する学生食堂もある[注 1]

「ミールカード」や「ミールチケット」の名称で食堂の年間利用券などを発行している学生食堂もあり、学生の食生活を支えている。東北大学宮城教育大学のように、学生の食習慣の改善を狙って朝食を積極的に提供する大学もある[1]

2019年(令和元年)末からの新型コロナウイルスの感染拡大により、各地の大学で学生食堂の閉鎖や休業、営業時間短縮を余儀なくされた[2][3]

一般に知られている学生食堂例

[編集]

以下は、主な一覧である。

学生食堂の設置目的

[編集]

学生食堂は、学生に栄養バランスの食事を提供する場である[4]一方で、授業の空き時間などを快適に過ごすための空間としても用いられる。

学生のための食堂としては、すでに1868年(慶応4年)に福澤諭吉が自らの塾を慶應義塾と命名したときから存在し、塾生はそこで単に食事をとるだけでなく西洋式のマナーも学んだとされる[5][6][7]

1938年(昭和13年)、東京都下の繁華街で不良大学生などの取締りが行われ約4000人が検挙。事態を重く見た末次内相は(学生が堕落の原因となるダンスホール麻雀倶楽部、浮薄な外国映画などに行かないよう)学校には当然、食堂と休憩場所を設けるべきだと言及する出来事もあった[8]

欧米の学生食堂

[編集]
アメリカにて(バージニア州

ドイツ

[編集]

ドイツでは大学の学生食堂のことをメンザと呼ぶ。

アメリカ

[編集]

アメリカ合衆国の大学の学生食堂はビュッフェスタイルが主流となっている[9]。しかし、学生には余分に盛りつけてしまう傾向があるため、トレーを廃止するトレーレス・ダイニングを導入している大学も多い[9]

全米に知られる学生食堂にスプリングフィールド大学の学生食堂Cheneyがあり、ビュッフェ形式で朝昼晩3食がとれるようになっている[10]。このスプリングフィールド大学の学生食堂では、栄養についての情報、食事の専門的なアドバイス、健康とウエルネスのための季節の話題等を提供している[10]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ ステーキランチ1,000円や、フルーツビュッフェ1,800円など。

出典

[編集]
  1. ^ 2006年7月3日付配信 河北新報
  2. ^ コロナ禍で変化した大学生活(コロナ禍で学食の利用は?)|全国大学生活協同組合連合会(全国大学生協連) 2023年4月14日閲覧。
  3. ^ 学生ら減り閉鎖や休業…窮地の大学の学食を再起させる学生起業家「外部客呼び採算」「心の隙間埋める所に」 | 東海テレビNEWS 2023年4月14日閲覧。
  4. ^ レシートで栄養チェック”. 全国大学生協連 (2015年). 2022年7月31日閲覧。
  5. ^ 新銭座慶應義塾平面図(1869年)
  6. ^ 加藤三明、山内慶太、大澤輝嘉 編著 『慶應義塾 歴史散歩 キャンパス編』 慶應義塾大学出版会、2017年、189-190頁
  7. ^ [ステンドグラス] 慶應義塾の「学食」今昔
  8. ^ 徴兵猶予取り消しも考えると末次内相『東京日日新聞』(昭和13年7月30日)『昭和ニュース辞典第6巻 昭和12年-昭和13年』p72 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  9. ^ a b “トレー廃止で経費節減、米大学の学食で広がる試み”. AFPBB. (2008年8月28日). https://www.afpbb.com/articles/-/2423578 2018年4月30日閲覧。 
  10. ^ a b 田中一徳. “短期留学生のライフスタイルに関する調査研究―ウエルネスチェックテストの実施結果―”. 國學院大學北海道短期大学部紀要第32巻. 2022年4月30日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]