コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

木村光久

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
希村仁から転送)
木村 光久
本名 木村 祥一
生誕 1930年
日本の旗 日本京都府京都市東山区五条坂
死没 1996年9月10日
京都府京都市東山区五条坂
国籍 日本の旗 日本
職業 漫画家
挿絵画家
剪紙作家
活動期間 1950年代 - 1996年
ジャンル 少女マンガ
少年マンガ
絵物語
劇画
剪紙
代表作 『ふたりのねがい』(1958年 - 1959年)
『風雲からす丸』(1963年)
『昭和ひとけた京育ち』(木村祥刀、1994年 - 1995年)
受賞 京都府主催工芸産業技術展(木村祥刀、『文楽』、1982年)
公式サイト shotokimura.web.fc2.com
テンプレートを表示

木村 光久(きむら みつひさ、1930年 京都市 - 1996年9月10日 京都市)は、日本漫画家。のちに剪紙作家となり木村 祥刀(きむら しょうとう)を名乗る。本名:木村 祥一(きむら しょういち)、漫画家としてのペンネームはほかに木村 ただし(きむら ただし)、京 さゆり(きょう さゆり)などがあり、近年再評価の気運にある劇画作家木村 仁(きむら じん)と同一人物である[1][2]

筆名

[編集]

以下に筆名を整理する。

  • 木村 祥一(きむら しょういち) - 本名[1]
  • 木村 光久(きむら みつひさ)[1][2]
  • きむら 光久(きむら みつひさ)
  • 木村 ただし(きむら ただし)[2]
  • きむら ただし(きむら ただし)[2]
  • 木村 光志(きむら みつじ)[2]
  • 京 さゆり(きょう さゆり)[3]
  • 木村 仁(きむら じん)[1]
  • 希村 仁(きむら じん)
  • 貴村 光(きむら こう)
  • 木村 祥刀(きむら しょうとう) - 剪紙[1]

来歴・人物

[編集]

画家・漫画家として

[編集]

1930年(昭和5年)、京都市東山区五条坂に生まれる[1]。祖父は陶芸家6代目木村清山(木村仙之助)、父は同7代目木村清山であり歌人木村二瓶子[4]、母は華道家であり茶道家の木村宗良、同志社大学教授の稲本健二は従弟、映画プロデューサーエッセイスト木村立哉は甥である[5]。挿絵画家の江川みさおは義姉にあたる[6]

京都市立美術工芸学校(現在の京都市立銅駝美術工芸高等学校)から、「飛び級」で通常よりも1年早く、京都市立美術専門学校(現在の京都市立芸術大学)に入学する。幼少から陶芸に才能を発揮したが、陶芸家の道へは進まずに上京し、岩田専太郎長崎抜天に師事する[1]。初期にはおもに小説の挿絵などを発表した[5]

1950年代から、木村 光久として、少女マンガ少年マンガを発表[5]、同時期に京都から上京した漫画家の吉田竜夫辻なおきらとの親交は深かった。1959年(昭和34年)に集英社に入社した、佐治輝久(のちの『ぶ〜け』創刊編集長)が同年初めて担当した作家が木村であり、木村は「少女ブック」で佐治担当のもと『まつばちゃん』(1959年)を発表している。1960年(昭和35年)、挿絵画家・江川みさおの実妹・岡田静江と結婚する[1]1963年(昭和38年)に「週刊少年マガジン」(講談社)に発表した『風雲からす』は、吉田の起こした「竜の子プロ」が「構成」にクレジットされている。「ボーイズライフ」(小学館)に発表した『マット・ヘルム・シリーズ英語版』(原作ドナルド・ハミルトン英語版1968年 - 1969年)に「木村 仁」と署名している[5]

剪紙作家として

[編集]

1973年(昭和48年)、劇画を発表する傍ら、中国の民間芸術「剪紙」に触れ、その手法を学び、1982年(昭和57年)には、木村 祥刀名義で国鉄京都駅(現在のJR京都駅)の「京都駅ギャラリー」で剪紙「能」画個展を開く[1]。同年、「京都府主催工芸産業技術展」に『文楽』が入選を果たす[1]1989年(平成元年)には、京都国際ホテル(藤田観光)の「京都国際ホテルギャラリー」で個展を開催するほか、個展を数回開く[1][5]

1994年(平成6年)10月から、「京都新聞」紙で『昭和ひとけた京育ち』を週3回、約1年間にわたる連載を開始する[5]。翌1995年(平成7年)4月、同市北区の「関西電力ミュージアム」で、88作を選んだ作品展『京都発!昭和ひとけた子供の時代』を開催する[1]。同年8月9日付作品『防空壕』では、1945年(昭和20年)1月16日の京都空襲馬町空襲)について言及しており、同作をもって『昭和ひとけた京育ち』全110回の連載を終了している[7]

1996年(平成8年)9月10日、『京の子供の遊び唄』シリーズの制作の途上、死去する[1]。66歳没。

没後

[編集]

一周忌にあたる1997年(平成9年)8月、京都市中京区姉小路通での「姉小路行灯会」(「姉小路界隈を考える会」主催)において、会場におけるライトアップ、ならびに行灯に剪紙作品が使用され、同年以降継続する[1]

没後7年を迎えた2003年(平成15年)4月21日 - 同年6月7日、時代劇専門チャンネルが放送した『朗読 鬼平犯科帳』第三話『血頭の丹兵衛』(全7回)において、野間脩平アナウンサーによる朗読のバックに剪紙作品が使用される[6]。同年8月、「プラッツ近鉄」京都店で、未発表作であった『京の子供の遊び唄』シリーズを含む原画展が開催された[1][5]。同年には、木村光志名義で1960年代に東京漫画出版社で描いた『踏まれても』が、唐沢俊一らの東京文化研究所が復刻したアンソロジー『踏まれても 全日本少女不幸選手権』(UA!ライブラリー13・貸本漫画復刻)に収録される。

2010年(平成22年)2月24日、男前豆腐店が発売した「やさしくとろけるケンちゃん」のパッケージのキャラクターに、『昭和ひとけた京育ち』シリーズの『豆腐屋さん』が採用された[1][6][8]

没後15年を迎えた2011年(平成22年)10月21日 - 同年12月4日には、京都市東山区の高台寺・北書院、および圓徳院で、秋の特別展「木村祥刀 切り絵の世界『昭和ひとけた京育ち』」として、同シリーズ全作品が展示された[6][9][10]。同年10月22日には、京都でホームムービーの日英語版(「ホームムービーの日in京都」)が行われ、木村がかつて撮影した8mmフィルム作品を世話人・柴田幹太や野村雅夫らが調査・発掘し、当日上映された[9][11]。かつて1974年(昭和49年)5月12日に木村が、シングル8で撮影した短篇フィルム作品『日吉っさんのお祭り』が、「第9回ホームムービーの日 今年の一本」に選定された[12]

作品

[編集]

1950年代

[編集]
  • 『西瓜と少年』、文高橋与一、芳文社痛快ブック」、1950年代 - 挿画[13]
  • 『星かがやけり』、文藤口透吾、芳文社「痛快ブック」、1950年代 - 挿画[13]
  • 『雪の高原よさようなら』、文藤口透吾、芳文社「痛快ブック」、1950年代 - 挿画[13]
  • 『うずまくダイヤ』、光文社少女」、1955年 - 絵物語
  • 『父さんはいきている』、光文社「少女」、1950年代
  • 『あした咲く花』、文長谷川幸延、光文社「少女」2月号、1955年 - 絵物語
  • 『黒いキツネ』、光文社「少女」、1956年 - 絵物語
  • 『はしる東京』、光文社「少女」夏休みの増刊号、1956年
  • 『お力ちゃん』、光文社「少女」別冊付録、1956年
  • 『おとうさんあぶない』、文高木純行、光文社「少女」新年号、1957年 - 絵物語
  • 『あと5分!』、文小山勝清、光文社「少女」正月増刊号、1957年 - 絵物語
  • 『不良少女はるみ』、光文社「少女」新年号 - 2月号、1957年
  • 『すずをならす子』、文島守俊夫、光文社「少女」、1957年 - 絵物語
  • 『小鳩よなぜなくの』、集英社少女ブック」夏の増刊号、1957年
  • 『たそがれの悲曲』、作大鹿ひでお、中村書店「ナカムラマンガシリーズ」、1957年 - 表紙画のみ
  • 『かなしき白鳥』、きむら光久名義、集英社「少女ブック」連載、1957年 - 1958年
  • 『白雪日記』、集英社「少女ブック」、1950年代
  • 『ふたりのねがい』、集英社「少女ブック」、1958年 - 1959年
    • 単行本 : 集英社少女漫画文庫13、集英社、1959年[14]
  • 『赤いぽっくり』、集英社「少女ブック」増刊号、1958年
  • 『そよかぜの天使』、秋田書店ひとみ」11月号、1958年
  • 『ごめんなさいおねえさん!』、集英社「少女ブック」新年増刊号、1959年
  • 『東京の山田美智子さんのほんとうにあったかなしいお話です』、光文社「少女」新年号、1959年
  • 『しあわせのちかい』、集英社「少女ブック」春の増刊号、1959年
  • 『みつばち少女』、秋田書店「ひとみ」、1959年
  • 『まつばちゃん』、集英社「少女ブック」、1959年

1960年代

[編集]
  • 『花びら少女』、秋田書店「ひとみ」、1960年
  • 『なげられた小石』、光文社「少女」7月号、1960年
  • 『まゆみのやくそく』、案神之峯城、講談社1961年[15]
    • たのしい二年生」、1961年1月 - 同年3月連載
      • 別冊付録 : 講談社「たのしい二年生」2月号(第4巻第11号)、1961年2月1日発行[16]
    • たのしい三年生」、1961年5月 - 同年6月連載
  • 『こんにちはチコです』、講談社「たのしい二年生」、1961年4月 - 同年10月連載
    • 別冊付録 : 講談社「たのしい二年生」9月号(第5巻第6号)、1961年9月1日発行[17]
  • 『たんていたかちゃん』、案神之峯城、講談社「たのしい一年生」、1961年10月 - 1962年2月連載[18]
    • 別冊付録 : 講談社「たのしい一年生」12月号(第6巻第9号)、1961年12月1日発行[19]
  • 『町は青空』、木村ただし名義、案神之峯城、講談社「少年クラブ」1月号 - 12月号連載、1962年[20]
    • 別冊付録 : 講談社「少年クラブ」3月号(第49巻第3号)、1962年3月1日発行[21]
  • 『真理子のプレゼント』、きむらただし名義、集英社「りぼん」、1962年
  • 小公女』、原作バーネット、集英社『世界名作絵物語全集』第1巻、1962年11月20日 - 絵物語[22]
  • 『風雲からす丸』、講談社「週刊少年マガジン」、1963年
  • 『はしれ一文字』、講談社「ぼくら」6月号 - 8月号、1963年
  • 『少年航空戦記 ゼロ戦特攻隊』、講談社「ぼくら」連載、1963年 - 1964年
    • 別冊付録 : 講談社「ぼくら」12月号(第9巻第12号)、1963年12月1日発行[23]
    • 別冊付録 : 講談社「ぼくら」1月号(第10巻第1号)、1964年1月1日発行[24]
  • 『おてんばと舞妓はん』、京さゆり名義、東京漫画出版社「バンビ・ブック」シリーズ、1960年代
  • 『おてんば面白相』、京さゆり名義、東京漫画出版社「バンビ・ブック」シリーズ、1960年代
  • 『ボーイフレンドができちゃったぁ』、京さゆり名義、東京漫画出版社「バンビ・ブック」シリーズ、1960年代
  • 『舞妓のお姉さん』、京さゆり名義、東京漫画出版社「バンビ・ブック」シリーズ、1963年
  • 『現代っ子探偵』、京さゆり名義、東京漫画出版社「バンビ・ブック」シリーズ、1964年
  • 『おてんば大行進』、京さゆり名義、東京漫画出版社「バンビ・ブック」シリーズ、1965年
  • 『おてんばもお年ごろ』、京さゆり名義、東京漫画出版社「バンビ・ブック」シリーズ、1965年
  • 『おけらが泣いた』、木村光志名義、東京漫画出版社「現代青春ドラマ」シリーズ、1960年代
  • 『踏まれても』、木村光志名義、東京漫画出版社「現代青春ドラマ」シリーズ、1960年代 - 2003年7月復刻
  • キューポラのある街』、木村光志名義、原作早船ちよ、講談社「なかよし」、1966年
    • 別冊付録 : 講談社「なかよし」9月号(第12巻第11号)、1966年9月1日発行[25]
  • 『チャームチャームトコちゃん』、木村光志名義、講談社「週刊少女フレンド」、1966年
  • 『可愛い悪魔』、東京ロマン社、1966年
  • 『幼ない獣』、東京ロマン社、1960年代後半
  • 『渚の孤独』、東京ロマン社、1966年代後半
  • 『ああ、はじめての恋』、東京ロマン社、1966年代後半
  • マット・ヘルム・シリーズ英語版』、木村仁名義、原作ドナルド・ハミルトン英語版小学館ボーイズライフ」連載、1968年 - 1969年
  • 『女族連盟』、木村仁名義、小学館「ビッグコミック」、1968年
  • 氷点』、木村仁名義、原作三浦綾子、小学館「ジュニア文芸」1月号(第3巻第1号) - 5月号(第3巻第5号)連載、1969年
  • エデンの海』、木村仁名義、原作若杉慧、小学館「ジュニア文芸」6月号(第3巻第6号) - 9月号(第3巻第9号)連載、1969年
  • 『10月13日の廃坑』、木村仁名義、原作かわだこう、平凡出版週刊平凡」第11巻第38号、1969年9月[31]
  • 『底なし沼の悲劇』、木村仁名義、原作かわだこう、平凡出版「週刊平凡」第11巻第39号、1969年10月[32]
  • 『ある殺人』、木村仁名義、平凡出版「週刊平凡」第11巻第41号、1969年10月[33]
  • 『夫殺し』、木村仁名義、平凡出版「週刊平凡」第11巻第42号、1969年10月[34]
  • 『妻の復讐』、木村仁名義、平凡出版「週刊平凡」第11巻第43号、1969年10月[35]
  • 『怪盗リカ』、木村仁名義、平凡出版「週刊平凡」第11巻第44号、1969年11月[36]
  • 『嫉妬狂い』、木村仁名義、平凡出版「週刊平凡」第11巻第45号、1969年11月[37]
  • (タイトル不明)、木村仁名義、平凡出版「週刊平凡」第11巻第46号、1969年11月[38]
  • 『毒殺』、木村仁名義、平凡出版「週刊平凡」第11巻第47号、1969年11月[39]

1970年代

[編集]
  • 『ああ初恋』、木村仁名義、小学館「ジュニア文芸」5月号(第4巻第5号)、1970年5月[40]
  • 『カザノバ情史』、木村仁名義、『木村仁傑作集』、芸文社漫画天国」1970年9月30日増刊、1970年9月30日発行
  • 『美智子さま愛の37年』、木村仁名義、集英社「週刊明星」第14巻第44号通巻692号、1971年10月[41]
  • 『貴日止ぼうや』、木村仁名義、パーフェクトリバティ「PL」、1974年 - 1975年 - 御木貴日止伝記

1980年代

[編集]
  • 『剪紙「能」画シリーズ』、木村祥刀名義、1982年
  • 『文楽』、木村祥刀名義、1982年 - 「京都府主催工芸産業技術展」入選

1990年代

[編集]
  • 『昭和ひとけた京育ち』、木村祥刀名義、「京都新聞」、1994年 - 1995年
  • 『京の子供の遊び唄』、木村祥刀名義、1996年

フィルム

[編集]

8mmフィルム作品の発掘・上映された一覧である[9][11]

  • 『下田』(シングル8、1969年撮影、2012年発掘・公開) - 静岡県下田市内
  • 『熱海』(シングル8、1969年撮影、2012年発掘・公開) - 静岡県熱海市内
  • 『奈良』(シングル8、1969年撮影、2012年発掘・公開) - 奈良県奈良市内
  • 『茅ヶ崎』(シングル8、1969年撮影、2012年発掘・公開) - 神奈川県茅ヶ崎市内
  • 『運動会』(シングル8、1973年撮影、2012年発掘・公開) - 京都市立修道小学校(廃校)
  • 『日吉っさんのお祭り』(1974年5月12日撮影、2012年発掘・公開) - 京都府京都市東山区・新日吉神宮、「第9回ホームムービーの日 今年の一本」選定(2012年)
  • 『嵐山』(シングル8、1970年代撮影、2012年発掘・公開) - 京都府京都市西京区嵐山

書籍

[編集]
  • 『ふたりのねがい』、「集英社少女漫画文庫」13、集英社、1959年
  • 小公女』、原作バーネット、「世界名作絵物語全集」第1巻、集英社、1962年11月20日

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 木村祥刀プロフィール、木村祥刀・切り絵の世界、公式ウェブサイト、2012年9月30日閲覧。
  2. ^ a b c d e 少女まんが作品、木村祥刀・切り絵の世界、公式ウェブサイト、2012年9月30日閲覧。
  3. ^ 貸本マンガ、p.310.
  4. ^ 昭和期、p.369, p.720, p.742.
  5. ^ a b c d e f g 木村祥刀・切り絵の世界、公式ウェブサイト、2012年9月28日閲覧。
  6. ^ a b c d What's New、木村祥刀・切り絵の世界、公式ウェブサイト、2012年9月28日閲覧。
  7. ^ 防空壕、木村祥刀・切り絵の世界、公式ウェブサイト、2012年10月26日閲覧。
  8. ^ 昭和ひとけた京育ち No.6「豆腐屋さん」、木村祥刀・切り絵の世界、公式ウェブサイト、2012年9月28日閲覧。
  9. ^ a b c 没後15年記念 2011年 秋の催し ご案内、木村祥刀・切り絵の世界、公式ウェブサイト、2012年9月28日閲覧。
  10. ^ 秋の特別拝観など秋の行事のご案内高台寺、2011年9月27日付、2012年9月28日閲覧。
  11. ^ a b HMD京都2011を振り返る、「ホームムービーの日in京都」公式ブログ、2011年10月27日付、2012年9月30日閲覧。
  12. ^ 第9回ホームムービーの日 今年の一本、「NPO法人映画保存協会 年報 2011」、映画保存協会、2012年9月28日閲覧。
  13. ^ a b c 痛快ブック、戦後日本少年少女雑誌データベース、2012年10月26日閲覧。
  14. ^ ふたりのねがい、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  15. ^ まゆみのやくそく検索結果、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  16. ^ まゆみのやくそく、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  17. ^ こんにちはチコです、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  18. ^ たんていたかちゃん検索結果、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  19. ^ たんていたかちゃん、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  20. ^ 町は青空検索結果、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  21. ^ 町は青空、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  22. ^ 小公女、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  23. ^ ゼロ戦特攻隊 少年航空戦記 ぼくら9巻12号、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  24. ^ ゼロ戦特攻隊 少年航空戦記 ぼくら10巻1号、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  25. ^ キューポラのある街、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  26. ^ ボーイズライフ 6(8)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  27. ^ ボーイズライフ 6(9)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  28. ^ ボーイズライフ 6(10)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  29. ^ ボーイズライフ 6(11)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  30. ^ ボーイズライフ 6(12)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  31. ^ 週刊平凡 11(38)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  32. ^ 週刊平凡 11(39)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  33. ^ 週刊平凡 11(41)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  34. ^ 週刊平凡 11(42)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  35. ^ 週刊平凡 11(43)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  36. ^ 週刊平凡 11(44)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  37. ^ 週刊平凡 11(45)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  38. ^ 週刊平凡 11(46)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  39. ^ 週刊平凡 11(47)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  40. ^ ジュニア文芸 4(5)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。
  41. ^ 週刊明星 14(44)(692)、国立国会図書館、2012年10月26日閲覧。

参考文献

[編集]

関連事項

[編集]

外部リンク

[編集]