水稲荷神社
表示
(戸塚稲荷神社から転送)
水稲荷神社 | |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西早稲田三丁目5-43[1] |
位置 | 北緯35度42分41.3秒 東経139度42分55秒 / 北緯35.711472度 東経139.71528度座標: 北緯35度42分41.3秒 東経139度42分55秒 / 北緯35.711472度 東経139.71528度 |
主祭神 | 倉稲魂大神・佐田彦大神・大宮姫大神[1] |
社格等 | 旧村社 |
創建 | 941年(天慶4年)[1] |
別名 | 戸塚稲荷神社、高田水稲荷神社、早稲田水稲荷神社 |
例祭 | 9月9日[1] |
水稲荷神社(みずいなりじんじゃ) は、東京都新宿区西早稲田に鎮座している神社。
概要
[編集]旧称「冨塚稲荷」と命名されたが、元禄15年(1702年)に霊水が湧き出し、現社名の「水稲荷神社」と改名された。眼病のほか水商売および消防の神様として有名である。
また甘泉園公園に隣接しており、境内にある「高田富士」(戸塚富士あるいは富塚富士とも)は早稲田大学拡張工事の際に、同大学の構内にあった江戸中最古の富士塚を移築したものである。普段は登拝できないが、7月の海の日とその前日に催される「高田富士まつり」の際に一般の登拝が可能となっている。
-
参道入口(東側)
-
高田富士(富士塚)
-
堀部武庸加功績跡碑
歴史
[編集]- 941年(天慶4年) - 藤原秀郷が冨塚の地に稲荷大神を勧請し「冨塚稲荷」と命名。
- 1702年(元禄15年) - 神木の椋の根元より霊水が湧きだし、眼病に利くとして評判となり、火難退散の神託が下ったことから、「水稲荷神社」と改名。
- 1788年(天明8年) - 「江戸の水稲荷」を名乗る翁が現れ、京都御所の大火に功績を認められ、「関東稲荷総領職」を賜る。
- 1963年(昭和38年) - 早稲田大学と土地交換を行い、甘泉園(清水徳川家の下屋敷)である現社地に遷座。
氏子地域
[編集]交通
[編集]- 都電荒川線面影橋停留場・早稲田停留場から各徒歩5分
- 東京メトロ副都心線西早稲田駅から徒歩11分
- 東京メトロ東西線早稲田駅から徒歩12分
- 山手線・西武新宿線・東京メトロ東西線高田馬場駅から都営バス学02・飯64・上69の各系統で西早稲田停留所下車、徒歩3分
脚注
[編集]参考文献
[編集]- “水稲荷神社”. 東京都神社庁. 2020年6月26日閲覧。
関連文献
[編集]関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 早稲田水稲荷神社|公式サイト
- ウィキメディア・コモンズには、水稲荷神社に関するカテゴリがあります。