コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

東京都立南葛飾高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
東京都立南葛飾高等学校
地図北緯35度44分42.8秒 東経139度50分54.1秒 / 北緯35.745222度 東経139.848361度 / 35.745222; 139.848361座標: 北緯35度44分42.8秒 東経139度50分54.1秒 / 北緯35.745222度 東経139.848361度 / 35.745222; 139.848361
過去の名称 東京府立第十六高等女学校
東京府立葛飾高等女学校
東京都立葛飾高等女学校
東京都立葛飾女子新制高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 東京都の旗 東京
設立年月日 1940年1月12日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程(全18学級)
定時制課程(全10学級)
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D113299906054 ウィキデータを編集
高校コード 13260J
所在地 124-0012
東京都葛飾区立石六丁目4番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東京都立南葛飾高等学校(とうきょうとりつみなみかつしかこうとうがっこう)は、東京都葛飾区立石六丁目にある都立高等学校。略称・南葛(なんかつ)。

概要

[編集]

かつての学校群制度では、第6学区62群で東京都立葛飾野高等学校東京都立本所高等学校と同じグループであった。府立十六高女以来の歴史を汲む。

沿革

[編集]
  • 1940年(昭和15年)1月12日 - 東京府立第七高等女学校(現:東京都立小松川高等学校)内に東京府立第十六高等女学校として設置。
  • 1940年(昭和15年)4月4日 - 開校。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 東京府立葛飾高等女学校と改称。
  • 1943年(昭和18年)4月1日 - 東京都立葛飾高等女学校と改称。
  • 1946年(昭和21年)3月20日 - 葛飾区上千葉町115番地(現:葛飾区立双葉中学校)に移転。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により東京都立葛飾女子新制高等学校に改組。定時制課程設置。
  • 1949年(昭和24年)3月19日 - 現在地に移転。
  • 1950年(昭和25年)1月28日 - 東京都立南葛飾高等学校と改称。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 男女共学開始。

最寄駅・バス停

[編集]

著名な出身者

[編集]

教員

[編集]

林竹二記録映画上映会

[編集]

林竹二が最晩年に瑞栄夫人とともに「授業巡礼」に入った学校は、この都立南葛飾高校の定時制である。(参考文献 「授業による救い」「続 授業による救い」林竹二編) NHK「授業巡礼ー哲学者林竹二が残したもの」もこの学校の教師たちの教育実践を紹介している。また、演出家竹内敏晴が日本の学校ではじめて「演劇」の授業を開講したのもこの定時制である。その記録は「からだ 演劇 教育」の題で岩波新書から出版されている。ほかに「男はつらいよ 寅次郎かもめ歌」の撮影現場でもある。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]