東京都防災ホームページ
URL |
www |
---|---|
言語 | 日本語[注 1] |
タイプ | 防災 |
運営者 | 東京都総務局総合防災部 |
現在の状態 | 運営中 |
東京都防災ホームページ(とうきょうとぼうさいホームページ)は、東京都総務局総合防災部[2]が発信する、東京都内において災害が発生した場合の情報提供や事前に役立つ備えの情報を紹介するサイトの1つである[3]。『東京都防災』とも呼ばれている[4]。
概要
[編集]東京を襲う可能性がある南関東直下地震(首都直下地震)をはじめとする災害(地震、台風、水害など)の対策について紹介している[5]。避難情報を提供しており、東京都防災マップで確認することが可能となっている[3]。
サイト内では、総合防災部主催のイベントが紹介されており、災害への備えと最新の減災対策を紹介する防災展『わくわく!みんなでぼうさいフェスタ!』の開催情報の告知[6]、『東京備蓄ナビ』という名称で日常で必要な備蓄品目および数量を購入可能としたウェブサイトを開設している[7]。また、東京都が制定した毎年11月9日の備蓄の日にはセミナーやワークショップ等も展開している[8]。
2019年からは防災教室『パパママ東京ぼうさい出前教室』も開催している[9]。なお、2020年は下記の理由から同年2月22日から3月15日までの実施予定分を中止[10]。同年12月5日以降の実施分についてはZoomを使用し、自宅から参加可能としている[11]。
2020年からは、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症が流行していることを踏まえ、それに関する最新情報や感染予防策の提供も行っている[3]。
ハンドブック
[編集]東京都が2015年9月1日から『東京防災』の名称で配布しているハンドブック[12]。
マスコットキャラクター
[編集]アプリ
[編集]開発元 | 東京都 |
---|---|
初版 | 2018年3月1日 |
対応OS | iOS、iPadOS、Android |
対応言語 | 日本語、英語、中国語、韓国語 |
種別 | 防災 |
ライセンス | フリーウェア |
2018年3月1日より『東京都防災アプリ』(とうきょうとぼうさいアプリ)の名称でリリースされている[16]。災害への備えに関する多数のコンテンツの中からメニューをカスタマイズできるといった機能を搭載している[17]。内容は東京都のものだが、東京都以外のユーザーにも役立つものとしている[18]。
アプリのアイコンには前述した「防サイくん」を起用しており、アプリ内にも登場する[18]。
機能
[編集]- 防災ブックの閲覧
- 東京都が配布している前述した『東京防災』、および『東京くらし防災』を掲載[17]。
- 東京マイ・タイムライン
- 2022年4月28日よりアプリ内に追加されたタイムライン[19]。一人ひとりの環境に応じた適切な避難行動を時系列に整理可能となっており、自宅位置の水害リスクについて容易に確認可能であるほか、チャットボット機能を用いた避難行動の入力をナビゲートする[17]。
- 防災マップ
- 事前にダウンロードした場合、オフライン時も現在地を表示することが可能となっており、目的地までの移動を補助する[17]。近くの防災施設の表示も可能[17]。また、東京都内で想定される、川の氾濫や高潮による浸水、土砂災害による水害リスクを掲載[20]。
- 雨雲レーダー
- 雨雲の動き、および台風情報を確認することが可能[17]。
- 災害情報
- マイエリアに登録している区市町村における避難情報、地震情報、津波情報、気象情報(警報・注意報)、土砂災害警戒情報、竜巻注意情報、噴火警報・予報等をプッシュ通知[17]。
タイアップ
[編集]- Twitterとのハッシュタグキャンペーン
- Twitterの日本現地法人であるTwitter Japanが、総合防災部のTwitter公式アカウントと2018年に初めてコラボレーションを実施[21]。同年より毎年9月1日の防災の日およびその日を含む1週間の防災週間に実施しており、ハッシュタグ「#東京防災」「#今やろう」「#防サイくん」を投稿すると、期間限定で右横に「防サイくん」の絵文字が反映されるようになっている[22]。
- また、東京都はTwitter Japanと連携し、防災に関する共同プロジェクトを行っている[23]。
- 東京都防災模試
- ヤフー(Yahoo! JAPAN)と東京都による共同企画として2020年から実施[24]。2022年にはQuizKnockとのコラボレーションも実施[25]。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ “多言語対応方針”. 東京都防災ホームページ. 東京都. 2022年4月27日閲覧。
- ^ “問い合わせ先一覧 都庁舎”. 東京都総務局. 2021年12月5日閲覧。
- ^ a b c “トップページ|東京都防災ホームページ”. 東京都防災. 2021年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月22日閲覧。
- ^ “東京都防災、大雪に注意を呼びかけ―「外出中は時間に余裕をもって行動を」”. インターネットコム (2018年1月22日). 2022年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月26日閲覧。
- ^ “首都直下地震等による東京の被害想定 概要版”. 東京都. 2021年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月22日閲覧。
- ^ “防災展(わくわく!みんなでぼうさいフェスタ!)”. 東京都防災ホームページ. 東京都. 2021年7月22日閲覧。
- ^ “「東京備蓄ナビ」”. 東京都防災ホームページ. 2022年3月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月18日閲覧。
- ^ “11月19日は「備蓄の日」1年に1度は、びち(1)く(9)の確認”. 東京都 (2016年10月31日). 2021年11月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年11月12日閲覧。
- ^ “パパママ東京ぼうさい出前教室”. 東京都防災ホームページ. 2021年8月3日閲覧。
- ^ “令和元年度「パパママ東京ぼうさい出前教室」開催報告”. 東京都防災ホームページ. 2021年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月3日閲覧。
- ^ “令和2年度「パパママ東京ぼうさい〈在宅〉出前教室」開催報告”. 東京都防災ホームページ. 2021年8月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月3日閲覧。
- ^ “防災ブック「東京防災」 よくあるお問い合わせ”. 東京都防災ホームページ. 東京都. 2021年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月22日閲覧。
- ^ “ミス日本とゆるキャラも共演!五輪招致イベントがスゴイ”. ウォーカープラス. KADOKAWA (2012年7月5日). 2021年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月4日閲覧。
- ^ “「あさチャン!」 2015年9月1日(火)放送内容”. 価格.com (2015年9月1日). 2022年1月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年1月4日閲覧。
- ^ “防サイくん”. 東京都防災ホームページ. 2021年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月22日閲覧。
- ^ “東京都防災アプリ”. スタジオスプーン. 2021年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月22日閲覧。
- ^ a b c d e f g “東京都防災アプリ”. 東京都総務局総合防災部. 2023年9月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月2日閲覧。
- ^ a b “災害に備える:App Store ストーリー”. App Store. Apple. 2021年7月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月22日閲覧。
- ^ “アプリ版「東京マイ・タイムライン」の配信について”. 東京都防災ホームページ. 東京都 (2022年4月28日). 2022年4月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月28日閲覧。
- ^ “「東京都防災アプリ」をリニューアルしました!”. 東京都総務局総合防災部. 2024年3月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月2日閲覧。
- ^ “災害時におけるTwitterの6つの活用法”. Twitter Japan. Twitter (2018年8月29日). 2021年10月20日閲覧。
- ^ TwitterLifelineのツイート、2021年10月20日閲覧。
- ^ “Twitter Japan社と連携した情報発信プロジェクト、第一弾は「防災」!”. 東京都 (2022年9月1日). 2022年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。
- ^ “Yahoo! JAPANと東京都、 東京都独自の防災知識を測定する「東京都防災模試」を実施”. Yahoo! JAPAN (2020年11月20日). 2020年11月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月23日閲覧。
- ^ “QuizKnockと東京都がコラボした「東京都防災模試」が本日よりスタート!”. baton. PR TIMES (2022年9月1日). 2022年9月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年9月5日閲覧。