松本彦次郎
表示
(松本金鶏城から転送)
人物情報 | |
---|---|
生誕 |
1880年12月5日 日本青森県上北郡 |
死没 | 1958年1月14日 (77歳没) |
出身校 | 京都帝国大学・東京帝国大学 |
学問 | |
研究分野 | 歴史学(日本史) |
研究機関 | 第六高等学校・ 東京文理科大学 |
学位 | 文学博士 |
松本 彦次郎(まつもと ひこじろう、1880年12月5日 - 1958年1月14日)は、日本の国史学者、俳人[1]。東京文理科大学名誉教授、野辺地町名誉町民[1]。「金鶏城」と号した[1]。
経歴
[編集]1880年、青森県上北郡野辺地村(後の野辺地町)に生まれた[1]。1903年、第一高等学校から京都帝国大学法科に進んだが、後に東京帝国大学国史科に転じ、1908年に卒業[2]。
卒業後は慶應義塾普通部の教員となり、次いで第六高等学校教授となった[1]。1915年にはシカゴ大学への留学を経験する[1]。1930年、東京文理科大学助教授となる[3]。1931年に教授に昇進し、国史学教室主任として後進を指導した。1943年に東京文理科大学を定年退職し[1]、1944年に同大学名誉教授となった[1]。
国民精神文化研究所歴史科にも所属した。
人物
[編集]- 歴史家としては、親鸞研究などで知られた。門下生には和歌森太郎、芳賀幸四郎[1]、赤木志津子[4]らがいる。
- 他方では歌人・三井甲之が主宰した『人生と表現』の同人となったり、河東碧梧桐門下の俳人として『アララギ』の同人となるなどした[1]。
受賞・栄典
[編集]おもな著書
[編集]- 『史的日本美術集成』内外書籍、1928年.
- 『鎌倉時代史』(国史講座 第20巻)受験講座刊行会、1931年.
- 『鎌倉時代史 2版』日本文学社、1938年.
- 『古事記の成立』(国民精神文化研究 第1冊)国民精神文化研究所、1934年.
- 『日本文化史論』河出書房、1942年.
脚注
[編集]関連文献
[編集]- 「松本彦次郎先生略歴 松本彦次郎先生論文著作目録」『史潮』第48巻、大塚史学会、1953年3月。
- 西山松之助『松本彦次郎書簡集』「松本彦次郎書簡集」刊行会、1977年。