コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

別所城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
毘沙門岳城から転送)
logo
logo
別所城
福岡県
別名 毘沙門岳城
城郭構造 山城
築城年 南北朝時代以前
主な城主 高良山勢力
廃城年 不明
指定文化財 未指定
位置 北緯33度17分53.9秒 東経130度34分29.3秒 / 北緯33.298306度 東経130.574806度 / 33.298306; 130.574806
地図
別所城の位置(福岡県内)
別所城
別所城
テンプレートを表示

別所城(べっしょじょう)は、福岡県久留米市にあった日本の城山城)。

概要

[編集]

高良山主峰・毘沙門岳の山頂付近に築かれ、毘沙門岳城とも呼ばれる。Y字形の曲輪切通しによって東西の2つに分けられ、東側が本丸とみられる。南北100m、東西15mほどの本丸には土塁で囲まれた地区があり、北側には土塁と空堀が設けられた。尾根上にある西の曲輪は長さ100m、幅20mほどで、どちらの郭も南および西側は急斜面となっていた。また、さらに本丸の東にも長さ70m、幅20mほどの曲輪もあった。

延文4年(1359年)の筑後川の戦いでは懐良親王の本城になったという。高良山大友氏の傘下にあったため、寛正6年(1465年)に筑後国守護職を回復しようとする菊池氏と結んだ黒木氏三池氏が蜂起した際、当城も攻撃の対象とされた。この際に志賀親家が当城を救援し、菊池為安らを討取っている。1967年に跡地が森林公園として整備されている。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]