コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

岡山県立津山工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
津山工業高等学校から転送)
岡山県立津山工業高等学校
地図北緯35度4分21.5秒 東経134度0分7.5秒 / 北緯35.072639度 東経134.002083度 / 35.072639; 134.002083座標: 北緯35度4分21.5秒 東経134度0分7.5秒 / 北緯35.072639度 東経134.002083度 / 35.072639; 134.002083
過去の名称 岡山県立津山工業学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岡山県の旗 岡山県
併合学校 岡山県立弓削高等学校
校訓 至誠貫行
設立年月日 1941年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
設置学科 機械科/建築科/土木科/デザイン科/電子機械科/工業化学科/ロボット電気科
学校コード D133210000169 ウィキデータを編集
高校コード 33118A
所在地 708-0004
岡山県津山市山北411番地1
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

岡山県立津山工業高等学校(おかやまけんりつ つやまこうぎょうこうとうがっこう)は、岡山県津山市山北にある公立の工業高等学校。略称は表記上では「津工(つこう)」だが、(近隣に位置する津山高校の略称が「津高」と書いて同じ“つこう”という読みなので)「工業(こうぎょう)」という略称の方が地元では一般的である。

設置学科

[編集]
全日制の課程
  • 建築科(工業に関する学科): A科
  • 土木科(工業に関する学科): C科
  • 機械科(工業に関する学科): M科
  • 電気科(工業に関する学科): E科(既に募集を停止、ロボット電気科へ)
  • 工業化学科(工業に関する学科): Ch科
  • 電子機械科(工業に関する学科): (既に募集を停止、ロボット電気科へ)
  • デザイン科(工業に関する学科): D科
  • ロボット電気科(工業に関する学科) :R科

※アルファベットは学科の略称。

沿革

[編集]
  • 1941年昭和16年)2月21日 - 岡山県立津山工業学校を設立。建築科・土木科を設置。高等小学校卒業を入学資格として修業年限3年[1]
  • 1945年(昭和20年)4月20日 - 機械科を新設。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革により岡山県立津山工業高等学校となる。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 電気科を新設。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 工業化学科を新設。
  • 1991年平成3年) - 創立50周年記念式典を挙行。
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 電子機械科を新設。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - デザイン科を新設。
  • 2018年(平成30年)4月1日 - 電気科、電子機械科の募集停止。ロボット電気科を新設。


創立以来の卒業者数

[編集]
  • 19,267人(2007年3月31日現在)

年間行事

[編集]
  • 4月 - 入学式
  • 9月 - 体育祭
  • 11月 - 峰南祭(ほうなんさい)
  • 3月 - 卒業式

部活動

[編集]
文化部

著名な出身者

[編集]

最寄駅

[編集]

脚注

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 告示 / 文部省 / 第138号 / 岡山縣津山工業學校設置開校」『官報』第4238号、大蔵省印刷局、1941年2月24日、882 (コマ番号2/17)、2019年6月11日閲覧。「工業学校規定ニヨリ左記実業学校ヲ設立シ昭和十六年四月ヨリ開校ノ件昭和十六年二月二十一日認可セリ / 昭和十六年二月二十四日 / 文部大臣 橋田邦彦 / 名称 岡山県津山工業学校 / 位置 岡山県津山市椿高下 / 設立者 岡山県 / 学科 建築科、土木科 / 修業年限 三年 / 入学資格 高等小学校卒業程度」 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]