コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

淮南市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
淮南から転送)
中華人民共和国 安徽省 淮南市
淮南駅
淮南駅
淮南駅
安徽省中の淮南市の位置
安徽省中の淮南市の位置
安徽省中の淮南市の位置
簡体字 淮南
繁体字 淮南
拼音 Huáinán
カタカナ転写 ファイナン
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
安徽
行政級別 地級市
面積
総面積 5533 km²
人口
総人口(2006) 382.4 万人
経済
電話番号 0554
郵便番号 232000
ナンバープレート 皖D
行政区画代碼 340400
公式ウェブサイト http://www.huainan.gov.cn

淮南市(わいなんし)は、中華人民共和国安徽省に位置する地級市

地理

[編集]

安徽省の中部北寄りに位置し、亳州市蚌埠市滁州市合肥市阜陽市六安市に接する。

歴史

[編集]

1951年1月に淮南市の設立、1952年8月に淮南市が地級市に昇格する。

行政区画

[編集]

5市轄区・2県を管轄する。

淮南市の地図

年表

[編集]

この節の出典[1][2]

皖北行署区淮南鉱区

[編集]

皖北行署区淮南市

[編集]
  • 1952年8月7日 - 安徽省の成立により、安徽省淮南市となる。

安徽省淮南市

[編集]
  • 1953年5月3日 - 田家庵区大通区八公山区九竜崗区を設置。(4区)
  • 1954年3月 - 六安専区寿県の一部が九竜崗区に編入。(4区)
  • 1955年1月5日 (4区)
    • 九竜崗区の一部が分立し、郊区が発足。
    • 九竜崗区の残部が田家庵区・大通区・八公山区に分割編入。
  • 1955年5月 - 郊区の一部が宿県専区懐遠県、滁県専区定遠県鳳陽県に分割編入。(4区)
  • 1958年3月16日 - 郊区が田家庵区・大通区・八公山区に分割編入。(3区)
  • 1958年12月4日 - 六安専区寿県を編入。(3区1県)
  • 1959年12月 (4区1県)
    • 八公山区の一部が阜陽専区鳳台県の一部と合併し、郊区が発足。
    • 阜陽専区鳳台県の一部が八公山区に編入。
    • 蚌埠専区懐遠県の一部が大通区に編入。
  • 1961年5月23日 - 八公山区が分割され、八公山区謝家集区が発足。(5区1県)
  • 1961年12月4日 - 寿県が六安専区に編入。(5区)
  • 1964年4月3日 (4区)
    • 郊区が阜陽専区鳳台県、宿県専区懐遠県に分割編入。
    • 大通区の一部が宿県専区懐遠県に編入。
  • 1965年4月8日 - 阜陽専区鳳台県の一部が八公山区に編入。(4区)
  • 1968年5月 (4区)
  • 1972年7月25日 (4区)
  • 1972年9月20日 - 阜陽地区鳳台県の一部が分立し、古溝区が発足。(5区)
  • 1975年6月3日 - 阜陽地区鳳台県の一部が古溝区に編入。(5区)
  • 1977年1月20日 - 阜陽地区鳳台県を編入。(5区1県)
  • 1980年10月3日 - 古溝区および鳳台県の一部が合併し、潘集区が発足。(5区1県)
  • 1984年6月29日 (5区1県)
    • 潘集区、阜陽地区蒙城県の各一部が鳳台県に編入。
    • 鳳台県の一部が阜陽地区蒙城県に編入。
  • 1984年10月29日 - 蚌埠市懐遠県の一部が潘集区に編入。(5区1県)
  • 1989年1月11日 - 鳳台県の一部が潘集区に編入。(5区1県)
  • 2004年5月29日 - 合肥市長豊県の一部が大通区・田家庵区・謝家集区に分割編入。(5区1県)
  • 2013年10月1日 - 鳳台県の一部が八公山区に編入。(5区1県)
  • 2015年7月1日 - 八公山区の一部が鳳台県に編入。(5区1県)
  • 2015年12月3日 - 六安市寿県を編入。(5区2県)

交通

[編集]
淮南市内を走る路線バス

鉄道

[編集]

道路

[編集]

友好都市

[編集]

ブルガリアの旗ルセブルガリア)1994年9月23日

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]