コンテンツにスキップ

吹田新選会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本の旗 日本政党
吹田新選会
Suita-Shinsenkai
代表 後藤恭平
成立年月日 2007年
本部所在地
〒565-0851
大阪府吹田市千里山西1-37-40
吹田市議会
3 / 36   (8%)
政治的思想・立場 地方分権
教育制度改革
機関紙 吹田新選会通信
政党交付金
0 円
公式サイト 吹田新選会
テンプレートを表示

吹田新選会(すいたしんせんかい、英語: Suita-Shinsenkai)は、日本地域政党[注釈 1]大阪府吹田市に基盤を置く。2019年6月時点で、吹田市議会に3名の議員がいた[1]。2023年に吹田党を設立し、吹田新選会は解散した[PR 1]

歴史[編集]

2007年、吹田市議会選挙で初当選した神谷宗幣が、市議会で一人会派を立ち上げたのが始まり[PR 2]。2008年7月、同じく当選一回の石川勝が会に参加したため、吹田市議会内の交渉会派に昇格した[PR 2]

吹田新選会は「親学」を推奨していた[PR 3]。2009年2月、神谷が教育分野への提言団体である「大阪教育維新を市町村からはじめる会」を設立した[2][3]。この会には橋下徹大阪府知事や府下約20名の若手市議会議員が参加、賛同していた[PR 4][3][4]。しかし、週刊文春2012年2月16日号で神谷は橋下を批判した[3]。神谷は、親学の推進を提案したが、橋下に「親学はよそでやって下さい」と断られたことなどを理由に不満を表明した[3][注釈 2]

2010年6月「龍馬プロジェクト全国会」が設立され神谷が代表に就任した。龍馬プロジェクトとは地方から日本を変えるために、全国の若手政治家らが組織した超党派の政治団体である[PR 5]。また、同年11月12日には地域政党として「龍馬プロジェクト×(かける)吹田新選会」を設立したと発表した[11]。2011年4月24日投開票の吹田市議会選挙では神谷宗幣、後藤恭平、足立将一の3人を擁立し全員が当選した[12][13]。一方、同日投開票の吹田市長選挙に出馬した石川勝は落選した[12][14]

2011年6月、神谷が吹田市議会副議長に就任した[PR 6]。2012年5月、前回の選挙で無所属で当選していた[12]山口克也が合流し所属議員が4名となった。同年11月30日、神谷が任期途中で第46回衆議院議員総選挙出馬を理由に辞職したため所属議員が3名となる。

2015年1月28日、山口克也が離脱。所属議員が2名となる[PR 7]。2015年4月26日実施の第18回統一地方選挙では、後藤恭平、足立将一、石川勝の3人を擁立し、全員が当選した[15]。2017年8月27日、全国の7つの地域政党が加入している地域政党サミットに加入した[16]

2019年4月21日実施の第19回統一地方選挙では、有澤由真を新たに加え後藤恭平、石川勝の3人が擁立されて全員が当選した。

2019年7月、2017年度の政務活動費に関して住民監査請求を受けた[17][18]。吹田市監査委員会は、広報紙の印刷費やホームページの経費など約111万円の不適切な支出があったと認定し、同会派に対して返還を求めるよう市長に勧告した[17][18]。返還勧告の原因として、会派ホームページで政治団体「龍馬プロジェクト」の宣伝、会派への寄付金を募る行為を行っていたことなどが政務活動費の不適切支出と判断された[19][20]。住民監査請求では、市政との関係性の乏しい自己啓発講座「イシキカイカク大学」の受講費用についても不適切であると指摘されたが、これについては政務活動費の使途基準に反しているとは認められなかった[19]。その後、7月31日に約111万円が自主返納されたことが、8月8日に市監査委員会事務局より公表された[21][22]。11月、市監査委員会は、2018年度の政務活動費に関しても約81万円の不適切な支出を認定した[20][23]

2023年1月、地域政党として吹田党を設立したことを発表[PR 1]。これにより、吹田新選会は解散した[PR 1]

基本政策[編集]

  • 教育のレベルアップ、子育て支援の充実、産業育成・雇用創出、行政財務改革、生活の質の向上を主な政策目標として掲げている[PR 8]

所属議員[編集]

吹田市議会(3名)
  • 後藤恭平(3期)
  • 石川勝(3期)
  • 有澤由真(1期)
前職・元職
  • 神谷宗幣(2期)
  • 山口克也(2期)
  • 足立将一(2期)

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ 公職選挙法政党助成法における政党要件(1.国会議員5名以上、2.直近の国政選挙で有効得票の2%以上を得た。この2点のいずれかを満たす必要あり)を満たしていないため、法制度上の政党には該当せず政治団体の扱いとなっている。
  2. ^ その後、2012年5月に大阪維新の会は、「親学思想」に基づく「家庭教育支援条例(案)」を大阪市議会へ提出しようとしたが[5]、「発達障害は親の誤った育て方と愛情不足が原因」という主張が市民や専門家[6][7]から強い批判を受けて撤回した[8][9][10]

出典[編集]

  1. ^ 会派別議員名簿 - 吹田市議会 2024年6月19日 閲覧
  2. ^ 【参院選】参政党・神谷宗幣氏「大阪維新はニセの維新」 地元で『鬼滅の刃』例えに教育を熱弁”. 東スポWeb (2022年6月26日). 2024年6月18日閲覧。
  3. ^ a b c d 週刊文春2012年2月16日号』文藝春秋、2012年、22-26「『大阪教育維新を市町村からはじめる会』元幹部が激白 橋下教育改革は選挙目当てだ! : 『もっと選挙民にわかりやすいものを』テレビとは正反対の発言に会のメンバーは落胆。いつの間にか『維新の会』の名前もパクられた : 橋下シンパの読者もこの記事だけは読んでください」頁。 
  4. ^ 山田孝男 (2022年6月20日). “風知草「参政党」現象=山田孝男”. 毎日新聞. 2024年6月12日閲覧。
  5. ^ 大阪維新の会 大阪市会議員団 平成24年5月 家庭教育支援条例(案)”. 大阪京橋法律事務所. 2024年6月19日閲覧。
  6. ^ 発達障害を正しく理解するために ―大阪維新の会・大阪市会議員団が提案した「家庭教育支援条例案」に関する 日本小児神経学会の見解―”. 日本小児神経学会 (2012年5月25日). 2024年6月19日閲覧。
  7. ^ 大阪維新の会大阪市会議員団が提出を予定した条例案に関する声明”. 日本児童青年精神医学会 (2012年5月11日). 2024年6月19日閲覧。
  8. ^ 橋下市長、火消しに躍起 大阪維新の条例案”. 共同通信 (2012年5月4日). 2024年6月19日閲覧。
  9. ^ 維新市議団、家庭教育条例案を撤回 批判続出で”. 日本経済新聞 (2012年5月8日). 2024年6月19日閲覧。
  10. ^ 友野清文 (2019年3月1日). “家庭教育支援条例の制定過程について ─地方議会の会議録から─”. 昭和女子大学近代文化研究所 學苑941, p. (56)-(73). 2024年6月19日閲覧。
  11. ^ 「吹田の2市議、地域政党設立 /大阪府」朝日新聞 地方1頁(2010年11月13日・朝刊)
  12. ^ a b c 平成23年 4月24日執行吹田市議会議員・吹田市長選挙』(プレスリリース)吹田市選挙管理委員会事務局、2011年4月24日http://www.city.suita.osaka.jp/home/soshiki/div-gyousei/senkyojimu/_44045/_44058.html2013年9月22日閲覧 
  13. ^ 吹田市議会議員選挙 ザ・選挙2011年8月6日閲覧
  14. ^ 吹田市長選挙 ザ・選挙 2011年8月6日閲覧
  15. ^ 吹田市|平成27年4月26日 吹田市議会議員選挙・吹田市長選挙 選挙結果”. 2015年6月16日閲覧。
  16. ^ 神戸志民党 ‐ Facebook2017年11月30日 閲覧
  17. ^ a b 吹田市監査委、政活費の不適切支出認める”. 産経新聞 (2019年7月30日). 2024年6月19日閲覧。
  18. ^ a b 政活費 「新選会が違反」 111万円、市長に返還要請求める 吹田市監査委 /大阪”. 毎日新聞 (2019年7月31日). 2024年6月19日閲覧。
  19. ^ a b 吹田市監査委員告示第4号 吹田市職員措置請求に係る監査結果の公表について” (PDF). 吹田市 (2019年7月26日). 2024年6月19日閲覧。
  20. ^ a b 吹田市監査委員告示第6号 吹田市職員措置請求に係る監査結果の公表について” (PDF). 吹田市 (2019年11月8日). 2024年6月19日閲覧。
  21. ^ 不適切支出の政活費111万円 大阪・吹田市議会会派が全額返納 - 産経ニュース 2019年10月15日 閲覧
  22. ^ 吹田市監査委員告示第5号” (PDF). 吹田市 (2019年8月8日). 2024年6月19日閲覧。
  23. ^ 吹田市監査委員告示第7号” (PDF). 吹田市 (2019年11月25日). 2024年6月19日閲覧。

記事主題の関係者による情報源[編集]

  1. ^ a b c 1月4日 始動 地域政党 吹田党を設立し所属議員揃って本年度の活動を始めました。”. 石川勝ブログ (2023年1月6日). 2024年6月19日閲覧。
  2. ^ a b 吹田新選会について”. 龍馬プロジェクト×吹田新選会のオフィシャルホームページ. 2024年6月19日閲覧。
  3. ^ 吹田新選会通信vol.9” (PDF). 吹田新選会. 2024年6月19日閲覧。
  4. ^ 大阪教育維新を市町村からはじめる会 2009年04月12日神谷ソウヘイ活動ブログ2011年8月6日閲覧
  5. ^ 竜馬プロジェクト 活動趣旨
  6. ^ 副議長人事 2011-06-09 神谷宗幣オフィシャルブログ(アメーバブログ)2011年8月6日閲覧
  7. ^ 吹田新選会 異動届|アタック25~足立ノブログ~” (2015年1月30日). 2015年4月13日閲覧。
  8. ^ 新選会とは”. 龍馬プロジェクト×吹田新選会のオフィシャルホームページ. 2024年6月21日閲覧。

関連項目[編集]

外部リンク[編集]