コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

大辻隆弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
大辻 隆弘おおつじ たかひろ
誕生 (1960-08-25) 1960年8月25日(64歳)
日本の旗 日本三重県松阪市稲木町
職業 歌人文芸評論家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 龍谷大学大学院文学研究科修了
ジャンル 短歌評論
主な受賞歴 三重県文学新人賞(1990年)
三重県文化奨励賞(1997年)
現代歌人集会賞(1998年)
寺山修司短歌賞(2003年)
中日歌人会梨郷賞(2009年)
日本歌人クラブ評論賞(2010年)
島木赤彦文学賞(2010年)
佐藤佐太郎短歌賞受賞(2016年)
斎藤茂吉短歌文学賞(2018年)
小野市詩歌文学賞(2023年)
若山牧水賞(2024年)
所属 未来短歌会
テンプレートを表示

大辻 隆弘(おおつじ たかひろ、1960年8月25日[1] - )は、日本歌人文芸評論家現代歌人協会会員、現代歌人集会理事、日本文藝家協会会員、中部日本歌人会副委員長、一般社団法人未来短歌会理事長・歌誌「未来」編集発行人・選者、同人誌「レ・パピエ・シアン・Ⅱ」代表、元皇學館大学講師。元津西高等学校教員。宮中歌会始選者。

略歴

[編集]

三重県松阪市稲木町に生まれ、松阪市に在住。三重県立松阪高等学校卒業後、1979年4月、龍谷大学文学部哲学科に入学。大学院時代に、NHKの短歌番組をきっかけに作歌を始める[2]1985年3月、龍谷大学大学院文学研究科(哲学)を修了。翌1986年、未来短歌会に入会し、岡井隆に師事した。その後も、中京短歌会、中の会、「ゆにぞん」などで活動中。

1989年、第一歌集『水廊』を出版。三重県文学新人賞を受賞。1990年谷岡亜紀加藤孝男大野道夫らと共同で同人誌『ノベンタ』を創刊。1993年に第二歌集『ルーノ』を、1996年には評論集の『子規への溯行』を出版。1999年には同人誌「レ・パピエ・シアン」に参加。2007年には、第五歌集『夏空彦』、第六歌集『兄国』、評伝『岡井隆と初期未来』を出版。2008年には時評集『時の基底』を、2009年には評論集『アララギの脊梁』、時評集『対峙と対話』(吉川宏志との共著)を出版している。 1997年、三重県文化奨励賞。1998年、第三歌集『抱擁韻』により第24回現代歌人集会賞2003年、第四歌集『デプス』により第8回寺山修司短歌賞2009年、第18回中日歌人会梨郷賞。2010年、『アララギの脊梁』で第8回日本歌人クラブ評論賞、第12回島木赤彦文学賞受賞。2016年、『近代短歌の範型』で第3回佐藤佐太郎短歌賞受賞。2018年、『景徳鎮』で第29回斎藤茂吉短歌文学賞受賞。2019年度NHK‐Eテレ「NHK短歌」の選者。2020年7月、岡井隆の後をうけ、一般社団法人未来短歌会理事長・「未来」編集発行人に就任。2023年、『樟の窓』で第15回小野市詩歌文学賞(短歌部門)受賞。宮中歌会選者に就任。2024年、『橡と石垣』で第29回若山牧水賞受賞。

著書

[編集]

テレビ

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 『短歌研究 2014年12月号(2015短歌年鑑)』(短歌研究社、2014年)巻末「歌壇名簿」より
  2. ^ 龍谷人 藤井勇治/田中武志/大辻隆弘(広報『龍谷』2007 NO.63)”. 龍谷大学. 2015年5月24日閲覧。

外部リンク

[編集]