コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

李邕

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
李思訓碑』(部分)

李 邕(り よう、678年 - 747年)は、中国書家泰和鄂州江夏県鐘台山(現在の湖北省咸寧市咸安区大幕郷)の出身。本貫趙郡柏人県。父は『文選』の注釈で有名な李善。子に李穎・李岐(字は伯道)・李翹がいる。

生涯

[編集]

盛唐の名臣で、留台侍御史のときに譙王李重福を討伐して戦功を挙げた。玄宗のとき北海郡太守に任命されたので、世に李北海と呼ばれる。英才で文名高く、また行書の名手であった。碑文の作に優れ、撰書すること実に800本にのぼり、巨万の富を得たといわれる。

晩年は唐の宗室である李林甫に警戒され、投獄され杖殺されて非業の死を遂げた。享年70。

書碑

[編集]

代表的な書碑に『李思訓碑』(りしくんひ)、『麓山寺碑』(ろくざんじひ)、『法華寺碑』(ほっけじひ)、『少林寺戒壇銘』(しょうりんじかいだんめい)、『李秀碑』(りしゅうひ)、『東林寺碑』(とうりんじひ)などがある。

李思訓碑

[編集]

全名は『雲麾将軍李思訓碑』(うんきしょうぐん りしくんひ)といい、建碑は開元27年(739年)以後。碑の高さは342cm、幅は145cm。碑文は30行で、各行70字あり、書体は行書である。陝西省渭南市蒲城県橋陵(きょうりょう)に現存するが、下半分は文字が浸滅している。書風は痩勁で骨格鋭く、筆勢もあり結体も明確である。

李思訓は唐の宗室の出身で、北画の祖といわれる有名な画家であり、子の李昭道とともに、大李小李と称された。開元4年(716年)65歳で歿し、4年後に睿宗の陵墓の橋陵に陪葬された。碑文に見える李思訓の甥の李林甫の官名から推量すると、建碑は開元27年以後になり、筆者李邕61歳以後の書となる。

麓山寺碑

[編集]

建碑は開元18年(730年)。碑文は28行で、各行56字あり、書体は行書で、湖南省長沙市岳麓区岳麓書院に現存する。碑の篆額には「麓山寺碑」の4字を刻し、碑末の年記の次に「江夏黄仙鶴刻」とあるが、仙鶴とは李邕のことであるという。碑は宋代の頃から、剥落がひどく、拓本で佳品は稀である。麓山寺は嶽麓寺(がくろくじ)ともいわれることから、この碑を『嶽麓寺碑』ともいう。

法華寺碑

[編集]

建碑は開元23年(735年)。李邕が括州刺史のときに文を撰して行書体で書いたもので、57歳の作である。碑の記末に「刻字者は東海の伏霊芝」とあるが、麓山寺碑の仙鶴と同様、伏霊芝も李邕のこととされている。原碑が末に亡失したため、碑の大きさや碑額は不明であるが、翻刻では23行、各行52字になっている。

法華寺は東晋安帝義熙13年(417年)、釈曇翼が秦望山の西北の地に創建したもので、碑はその曇翼の頌徳碑である。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]