コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

ウスタビガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Engine gory (会話 | 投稿記録) による 2024年6月9日 (日) 11:22個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ウスタビガ
ウスタビガのメスの頭部
ウスタビガのメスの頭部
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: チョウ目 Lepidoptera
: ヤママユガ科 Saturniidae
亜科 : ヤママユガ亜科 Saturniinae
: ヤママユ属 Rhodinia
: ウスタビガ R. fugax
学名
Rhodinia fugax
和名
ウスタビガ
亜種

北海道亜種 R. f. diana (Oberthür, 1886)
本州以南亜種 R. f. fugax (Butler, 1877)

ウスタビガ(薄手火蛾、薄足袋蛾、学名Rhodinia fugax)はチョウ目ヤママユガ科に分類されるの一である。

形状

ヤママユガ科の中では小さめの方で、成虫の開張は90mmから110mmになる。それぞれのに一つずつ目玉を思わせる半透明の斑紋がある。オスの体色は暗褐色から黄褐色、メスの体色は黄色、メスの方が比較的体長が大きい。

生活環

の状態で越冬、4月頃に孵化して成長し6月中旬程にを作ってになる。10月から11月頃に成虫として活動する。

幼虫

幼虫はサクラコナラなど葉を食草とする。人間に触られたりして身の危険を感じると、腹部の第一気門から空気を噴き出して「キュー」という音を立てる。

Final larvae of Rhodinia fugax

薄い黄緑色をしている下がふくらんだ逆三角形状で、木の枝から自らの糸で作った柄を繭の上部に繋いでぶら下がる。また繭に水がたまらないよう繭の下部分には小さな穴が開いている。この繭はその形から「やまかます(山叺)」と呼ばれる。「かます()」とはわらむしろ(藁蓆)を二つ折りにしてつくった袋のことである。

ウスタビガの名前にある「手火」とは、提灯のことで、この木にぶら下がる薄緑色の繭の姿から名付けられた。(一部では、この名は「足袋」から取ったとも言われる。)

Making a cocoon of Rhodinia fugax

種の保全状況評価

日本では以下の都道府県で、レッドリストの指定を受けている[1]

脚注

  1. ^ 日本のレッドデータ検索システム「ウスタビガ」”. (エンビジョン環境保全事務局). 2013年6月10日閲覧。 - 「都道府県指定状況を一覧表で表示」をクリックすると、出典の各都道府県のレッドデータブックのカテゴリー名が一覧表示される。

関連項目

外部リンク