コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

利用者:123taro/sandbox

2024年9月7日 (土) 07:47; 123taro (会話 | 投稿記録) による版 ({{User sandbox}} エチオピアについてのメモ。 '''エチオピア連邦民主共和国'''<ref name=":1">{{Cite web |url=https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/ethiopia/data.html |title=エチオピア連邦民主共和国(Federal Democratic Republic of Ethiopia) 基礎データ |access-date=2024-09-07 |publisher=外務省 |language=ja}}</ref>(エチオピアれんぽうみんしゅきょうわこく)、通称'''エチオピア'''{{Sfn|竹内啓一|2004|p=172}}は、東アフリカの<ref name=":2">{{Cite web |title=国の概要 |url=http://www.ethiopia-emb.or.jp/front/profile/ |website=駐日エチオピア大使館 |date=2009-10-24 |access-date=2024-09-07 |language=ja)(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)

エチオピアについてのメモ。

エチオピア連邦民主共和国[1](エチオピアれんぽうみんしゅきょうわこく)、通称エチオピア[2]は、東アフリカ[3]アフリカの角地域に位置する[4]連邦共和制[1]内陸国である[5]。首都はアディスアベバ[1]。陸上の国境を接する国は、北が1993年に分離独立したエリトリア[6]、東がソマリア、北東がジブチ、北西がスーダン、西が南スーダン、南がケニアである[3]アフリカ分割を乗り切った[7]エチオピア帝国の系譜を継ぐため[2]アフリカ最古の国と呼ばれることがある[2][3][5]。アディスアベバにはアフリカ連合(AU)の本部があり、エチオピアはアフリカの政治の中心である[4]。世界銀行によると、人口は1億2652万7060人と推定されている[8]。エチオピアは急速に発展している国であるが、世界的に見て貧困国である[9]

国名

[編集]
  • ギリシア語のサハラ以南を指していた、「Aithein-ops-ia」から[10]
  • 「アイトスオプシア」と読む[11]

歴史-1

[編集]
  • 1974年、エチオピアで「アファール猿人」の化石が見つかった。その化石は400万年前であった[12]
  • 1994年、アラミス地域で「ラミダス猿人」の化石が見つかった。その化石は44万年前であった[13]
  • 人類最古であったため人類の誕生の地と言われる[13]
  • 紀元前からある長い歴史と文字や暦を持っている[14]
  • 世界最古のキリスト教国[13]
  • メネリク1世はソロモン王とシバ女王の子であるという伝説がある[13]
  • アムハラ語に使われるグエズ文字は3世紀に完成された。古代アラビア文字に影響を受けた[13]
  • グエズ文字はギリシャ文字にも影響を受けた[14]
  • 1855年にテオドロス2世がエチオピアを統一[13]
  • 1980年代には約100万人の難民が発生[13]
  • ヨーロッパ諸国に植民地化されなかった数少ない国。そのため、アフリカの先導的立場であるためアディスアベバにはアフリカ連合の本部が置かれる[13]
  • 1世紀にアクスム王国が誕生[14]
  • 4世紀から紅海を通じた貿易で栄える[14]

歴史-2

[編集]
  • 1931年、ハイレ・セラシエ1世が立憲君主制を宣言[13]
  • 1936年、イタリア占領期。41年まで続く[13]
  • 1942年、エチオピア復活[13]
  • 1952年、エリトリアと連邦を組む[10]
  • 1958年、エリトリア解放戦線(ELF)結成[15]
  • 1962年、エリトリアを完全に併合[13]
  • 1974年、1974年エチオピアクーデター[13]
  • 1977年、メンギスツ派による軍事政権樹立[13]
  • 1987年、エチオピア人民民主共和国成立[13]
  • 1990年、混合経済導入[13]
  • 1991年、反政府勢力がアディスアベバ突入。政権崩壊[13]
  • 1993年、エリトリア国民投票、後に独立[10]
  • 1998年、エチオピア・エリトリア紛争[10]
  • 2000年、和平合意[10]
  • 2003年、国境画定[15]
  • 2006年、エチオピアがソマリアへ侵攻[10]
  • 2009年、エチオピア軍、ソマリアから撤退[10]

地理

[編集]
  • 北東アフリカに位置する内陸国[13]
  • 国土の4分の1がエチオピア高原[13]
  • 高山気候である[13]
  • 1500メートルから2000メートルほどのエチオピア高原は降水量が多い[16]

国旗

[編集]
エチオピアの国旗
  • エチオピアの国章の五芒星と青、緑、黄色の3色で構成される[11]
  • 星は、国家と国民の発展[11]
  • 青は、平和[11]
  • 緑は、農業の実りと信仰[11]
  • 黄は、天然資源と希望[11]
  • 赤は、国民の勇気や情熱と愛[11]
  • 緑・黄・赤の3色はパン・アフリカ色と呼ばれ、他の国にも取り入れられる[3]

民族

[編集]
  • アムハラ人が歴史上で有力なため、公用語はアムハラ語[14]
  • エチオピアは多民族国家である[14]

宗教

[編集]
  • 4世紀にキリスト教が伝えられた[13]
  • エジプトからキリスト教が伝えられた[14]
  • エチオピアの3割以上の人がキリスト教徒[14]
  • エチオピアはイスラム教徒も多い[14]

経済・農業

[編集]
  • エチオピアは花弁の生産がさかん[17]
  • 経済の中心は農業である[17]
  • トウモロコシなども生産[10]
  • 2000年以降、エチオピアは経済成長している[12]
  • 食料は時々不足し、外国の援助に頼っている[12]
  • 社会主義時代は軍備が優先され、エチオピアは飢餓がよく起きた[12]
  • GDPは最貧国である[12]

コーヒー

[編集]
  • エチオピアはコーヒー、特にアラビカ種の原産地である[16]
  • カッファ地方がコーヒーの語源であるという説がある[16]
  • 現在もカッファ地方はコーヒーの生産がさかん[16]
  • カッファ地方はエチオピア南部に位置する[13]
  • エチオピアの高原地帯でのコーヒーの生産がさかん[16]
  • コーヒーの生産は世界5位[10]
  • 栽培は小規模な農家が多い[16]
  • コーヒーを飲む習慣がさかん[16]
  • エチオピアで生産されるコーヒーの消費の半分がエチオピア[16]
  • 14世紀からエチオピアのコーヒー豆は、イエメンのモカから輸出されたため「モカ・コーヒー」として一部がブランド化した[17]
  • 輸出品の3分の1はコーヒー[10]

[編集]
  • 1年が13か月ある[13]
  • 30日の月が12回、5日の月(パゴウメン)が1回で構成される[13]
  • 時刻は午前6時が午前0時[13]
  • ナイル川の水の増減が元[14]

食文化

[編集]
  • エチオピアのアムハラ州などの北部地域では、インジェラを主食とする[17]
  • インジェラは肉、野菜、ワットなどと一緒に食べる[17]
  • 肉は羊肉である[17]
  • 低地ではヤギやラクダを使う[17]
  • 南部ではエンセーテを食べる[17]
  • デンプンを発酵させ、焼いたりゆでたりして食べる[17]
  • 蒸し焼きにすることもある[17]
  • エンセーテの葉の繊維は包装にも使う[17]

スポーツ

[編集]
  • エチオピアはオリンピックにおける陸上競技でメダルを多く獲得している[14]
  • エチオピアに広がる高原は心肺機能を育み、陸上競技で有利に立てる[14]
  • 高原は「自然のトレーニング場」と呼ばれることがある[13]
  • アベベ・ビキラが有名[14]
  • アベベ・ビキラは2回金メダルを獲得した[13]
  • マモ・ウォルデゲザハン・アベラファツマ・ロバはいずれも金メダリスト、エチオピア人[13]

外部リンク

[編集]

日本語

[編集]

英語

[編集]

エチオピアメディア

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c エチオピア連邦民主共和国(Federal Democratic Republic of Ethiopia) 基礎データ”. 外務省. 2024年9月7日閲覧。
  2. ^ a b c 竹内啓一 2004, p. 172.
  3. ^ a b c d 国の概要”. 駐日エチオピア大使館 (2009年10月24日). 2024年9月7日閲覧。
  4. ^ a b 80超す民族束ねるエチオピア 軍事衝突なぜいま起きた:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2020年12月3日). 2024年9月7日閲覧。
  5. ^ a b 辻原康夫 2011, p. 49.
  6. ^ 辻原康夫 2011, p. 50.
  7. ^ 竹内啓一 & 2004年, p. 168.
  8. ^ World Bank Open Data” (英語). World Bank Open Data. 2024年9月7日閲覧。
  9. ^ エチオピアにおける経済成長と繁栄の共有促進:生計の向上、強靭性の強化を通じて、より良い未来を作る”. World Bank. 2024年9月7日閲覧。
  10. ^ a b c d e f g h i j 辻原康夫 & 2011年, p. 50.
  11. ^ a b c d e f g エチオピア連邦民主共和国|東京都立図書館”. 東京都立図書館. 2024年9月6日閲覧。
  12. ^ a b c d e 北川清, 指田千景 & 2014年, p. 61.
  13. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab 辻原康夫 & 2011年, p. 49.
  14. ^ a b c d e f g h i j k l m 北川清, 指田千景 & 2014年, p. 57.
  15. ^ a b 辻原康夫 & 2011年, p. 51.
  16. ^ a b c d e f g h 北川清, 指田千景 & 2014年, p. 58.
  17. ^ a b c d e f g h i j k 北川清, 指田千景 & 2014年, p. 59.

参考文献

[編集]
  • 辻原康夫『早わかり世界の国ぐに』平凡社、2011年11月22日。ISBN 978-4-582-83548-9 
  • 北川清; 指田千景『世界の国々5 アフリカ州』帝国書院、2014年4月1日。ISBN 978-4-8071-6023-5 
  • 竹内啓一『データブック 世界各国地理 第3版』石破書店、2004年11月15日。ISBN 4-00-500484-9 

その他の文献

[編集]