コンテンツにスキップ

ムーミントロール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Katsuya (会話 | 投稿記録) による 2007年3月12日 (月) 08:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。


ムーミン・トロール(スウェーデン語 Mumin troll、フィンランド語 Muumi peikko)はトーベ・ヤンソンによる一連の著作に登場する妖精に似た生き物。小説では体の大きさは電話帳くらいのサイズとされるが、コミック版のムーミンでは人間と同じである。

もともとは英国の新聞イブニング・ニュース紙に掲載されたヤンソンの漫画の主人公だが、これとは独立したスウェーデン語により童話が書かれるようになった。『楽しいムーミン一家』『ムーミン谷の仲間たち』ほか、多くの作品に登場する。家族構成は父・ムーミンパパと母・ムーミンママ。フィンランドのどこかにある「Muumin Dalen」(ムーミン谷)と呼ばれる場所でひっそりと暮らしている。見た目は立ち上がったカバのようだが、冬になると家にこもって冬眠する。(「楽しいムーミン一家」ではカバに間違えられて怒るエピソードがあった。)先祖は大きなストーブの裏側に住んでいた。

「ムーミン・トロール」という名前は北欧の伝説に現れる妖精トロールからとられている。実際には「ムーミン」という名前は妖精の種族を表すようだが、童話での「ムーミン・トロール」は主人公の名前として使われている。

歴史

ヤンソンがムーミン・トロールの原型らしきものを最初に描いたのは政治風刺誌『ガルム』誌上であり、当時は画中の隅のほうにいる小さな目立たないキャラクターにすぎなかった。それ以外にもヤンソンは、ムーミンかどうかはわからないものの、トロールのシルエットを描いた作品を残している。もともと北欧ではトロールは人間にとって気味のわるい生き物であるとされており、ヤンソンは叔父から「夜中に背後から息をふきかけてくるトロール」の話を聞かされたという記述がある [1]。ムーミントロールのイメージは初期のこのようなおどろおどろしいものから、じょじょに現在のような形に変化していったと考えられる。

関連項目

外部リンク

  1. ^ ムーミン谷への旅—トーベ・ヤンソンとムーミンの世界. 講談社. ASIN 4062068621. ISBN 978-4062068628