トゥパク・アマル革命運動
トゥパク・アマル革命運動 Movimiento Revolucionario Túpac Amaru | |
---|---|
ゲリラ戦争に参加 | |
党旗 | |
活動期間 | 1983年 - 2007年 |
活動目的 | 共産主義 |
指導者 | ビクトル・ポライ・カンポス |
本部 | リマ |
活動地域 | ペルー |
関連勢力 | キューバ |
敵対勢力 | ペルー政府軍、センデロ・ルミノソ |
トゥパク・アマル革命運動(Movimiento Revolucionario Túpac Amaru - MRTA)は、ペルーの左翼武装組織である。活動拠点は主としてリマに存在した。
1983年に、アメリカ革命人民同盟(APRA)を中心とする武装闘争路線を採るペルーの左翼組織が合流し、ビクトル・ポライ・カンポス(通称「ロランド司令官」)により結成された。1989年2月にビクトル・ポライは逮捕されたが、1990年7月に脱獄。のち、1992年6月に再逮捕された。1995年12月にはミゲル・リンコン(通称「フランシスコ司令官」)、マヌエル・ポンセ(通称「ダニーロ司令官」)ら幹部の多数が逮捕された。
1996年12月には、ネストル・セルパ・カルトリニをリーダーにペルー日本大使公邸占拠事件を起こし、日本はじめ世界的に知られるようになった。
歴史が浅いながらも戦術等が非常に高いものにあったと評価され、センデロ・ルミノソと並ぶペルーの左翼武装組織の両翼の一つであったが、センデロ・ルミノソによる無差別テロには反対していた。そのためセンデロ・ルミノソから攻撃を仕掛けられたこともある。
キューバ革命でのチェ・ゲバラを範とし、富裕層を襲撃して貧困層に財産を分配するなどの義賊的ゲリラ活動も行っていると自称していた。また、日本大使公邸占拠事件の際に人質として捕らえられていた人々の証言によると、メンバー全員の人質に対する対応は非常に紳士的だったとされている。
2007年4月21日、禁錮32年の刑で服役中のビクトル・ポライはペルー日本大使公邸占拠事件の武力解決10周年を期に共同通信へ書簡を寄せ、彼らの武力革命路線の敗北を認め、武闘路線の放棄を表明した。
関連項目
- ペルー内戦(en:Internal conflict in Peru)
- 真実和解委員会(en:Truth and Reconciliation Commission (Peru))
- センデロ・ルミノソ
- トゥパク・アマル (初代) - インカ帝国最後の皇帝
- トゥパク・アマル2世 - 18世紀アンデスの反スペイン反乱者
- ロリ・ベレンソン