コンテンツにスキップ

チャーン・インターナショナル・サーキット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Momoyama316 (会話 | 投稿記録) による 2014年10月6日 (月) 08:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

チャーン・インターナショナルサーキット英語: Chang International Circuit)は、タイブリーラム県にあるサーキットタイ・ビバレッジがネーミングライツを取得しており、同社のビール"ビア・チャーン"の名称がサーキット名になっている。当初の名称はブリーラム・ユナイテッド・インターナショナルサーキット(英語: Buriram United International Circuit)であった。 2014年9月オープン[1]

概要

同地に所在するサッカークラブであるブリーラム・ユナイテッドFCの系列に連なるサーキットで、サーキット名称もチーム名に由来している。オーナーも同じネウィン・チドチョブ(Newin Chidchob)が務めるほか、立地も同チームのホームスタジアムであるニュー・アイモバイル・スタジアム(サンダーキャッスル・スタジアム)の裏手にある[1]。サーキットの設計はヘルマン・ティルケが行い、建設費は約20億バーツ(約62億円)を予定している[2]

コース長は4.554kmで、国際自動車連盟(FIA)グレード1Tを取得している[3][4]。またコースの分割も可能[3]。ピットエリアがメインスタンドの真下にあるため、全体的に高低差無いコースの全景がグランドスタンドから見ることができる反面、ピットワークを視ることができない。敷地内には他にドラッグレース用の直線走路や、モトクロス用のダートトラックも設けられる[3]。グレード1Tの取得によりF1のテスト走行での利用も可能になる。当初はF1の開催は「想定していない」としていたが[2]、サーキットの運営会社では2014年に入りF1関連のコンサルタントと相次いで契約しており[5]、F1開催の可能性も視野に入れつつある。


2013年8月にSUPER GTを主催するGTアソシエイション(GTA)とサーキット側でSUPER GTシリーズ戦として2年間の開催契約が結ばれ[1]、2014年10月㏣~㏤にこけら落としとしてSUPER GT第7戦が行われ、地元のチームもスポット参戦した。また同年は珠海国際サーキットに代わってアジアン・ル・マン・シリーズも開催される予定[6]

脚注

  1. ^ a b c 14年のスーパーGT開催に向け、タイで調印式開催 - オートスポーツ・2013年8月12日
  2. ^ a b Newin now constructing Buriram Circuit - THE NATION・2013年5月8日
  3. ^ a b c TRACK - BRIC
  4. ^ http://supergt.net/news/single/1290
  5. ^ BRIC joins F1 consulting company - BRIC・2014年4月11日
  6. ^ BRIC to host 2014 Asian LMS - BRIC・2014年6月4日

外部リンク