コンテンツにスキップ

雀卵斑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZairanTD (会話 | 投稿記録) による 2017年2月9日 (木) 17:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

雀卵斑(じゃくらんはん)とは、皮膚にできる色素斑(しみ)の一つ。文字通りスズメ(卵殻)の模様に色や形が似ていることから名付けられた。一般的にはそばかすと言う。

そばかす

症状

主に顔の目の下にみられる。直径3〜5mmの細かい茶色の色素斑が散在。手背・肩にもできることがある。

時期

幼児より思春期に好発。

原因

常染色体優性遺伝形式をとる。白人に多いが、日本人でも見られる。メラノサイトが局所的に活性化し、メラニンの色素が多数沈着して黒くなる。光線過敏も合併していることが多い。

治療

紫外線防御が重要。ひどい場合、レーザー治療を美容外科で施すこともある。

関連項目