コンテンツにスキップ

杉岡直人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ZairanTD (会話 | 投稿記録) による 2017年3月5日 (日) 00:40個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎エピソード)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

杉岡 直人(すぎおか なおと、1949年- )は、日本社会福祉学者社会学者。専門は、地域福祉論・家族社会学農村社会学。特に、日本の家族変動、地産地消社会の可能性、NPO型社会を研究。現在、北星学園大学社会福祉学部福祉計画学科教授北海道恵庭市出身。

略歴

この他、NPOへの貸付を専門とする日本初のNPO、北海道NPOバンク理事長を務める。

エピソード

夏季の標準時間をずらす夏時間の北海道における提唱者の1人。

主著

  • 『農村地域社会と家族の変動』(ミネルヴァ書房、1990年)
  • (染谷俶子)編著『老いと家族-変貌する高齢者と家族』(ミネルヴァ書房、2000年)
  • 日本村落研究学会編『むらの社会を研究する』(農山漁村文化協会、2007年)
  • 『北海道の歴史と福祉』(共著、北海道社会福祉研究会、2009年)
  • (三本松政之・武川正吾)『社会理論と社会システム』(ミネルヴァ書房、2009年)

のほか、初学者にも解り易く平易な著書を多く執筆。

参考文献