コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

軌道 (鉄道)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。東名三好 (会話 | 投稿記録) による 2020年3月8日 (日) 07:54個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (軌道法への一部転記提案)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鉄道、軌道の別を問わずに、「列車が通る道」という意味では、レール、レール締結装置、まくらぎ、道床など道床から上の枕木等の構造物の総称を指す。

原則として「軌道」とは、道路に設けられ、道路交通を補助することを目的としており、1890年(明治23)以来軌道条例軌道法に基づき土木行政の担当官庁によって監督を受けています。鉄道が道路ではなく専用のレールを使って高速で車両を走らせ、人または貨物を運ぶのとは性格が違います。 詳細は軌道法を参照。

構造物としての軌道

軌道には道床の構造によりいくつかの種類がある。

  • バラスト軌道 - 砕石や砂利を一定の厚さに敷き詰めた構造の軌道。
  • 直結軌道 - コンクリート製の道床を用いた軌道。保守作業が少なく、長大トンネル・高架橋・地下鉄などに採用されている。
  • スラブ軌道 - 道床にコンクリートの平板を用いた構造の軌道。
  • 弾性枕木直結軌道(弾直軌道) - コンクリート道床にゴムなどの弾性材を介して枕木を敷設した軌道。
  • TC型省力化軌道 - バラストと枕木を充填材で一体化した軌道。
  • バラストラダー軌道 - バラスト軌道のうち枕木にラダー枕木を用いたもの。
  • フローティングラダー軌道 - 弾性のある防振材で、剛性を持たせたラダー枕木を支持することにより、振動と騒音の発生を低減させた軌道。
  • 弾性バラスト軌道 - コンクリート道床にゴムなどの弾性材を介して枕木を敷設して消音バラストを敷いた軌道。

上記のうちバラスト軌道以外は狂いが生じない省力化軌道という。省力化軌道には他にも複数の種類がある。

また、通常の鉄道とは異なる特殊な軌道がある。

  • ラック式 - 急勾配を上り下りするため、ラックレールと呼ばれる歯型レールを使用した軌道。
  • インファンド工法 - 併用軌道において、コンクリートにレールを埋め込む軌道。
  • 札幌方式 - 札幌市営地下鉄において、コンクリート路盤に鉄板(もしくは樹脂)を敷き中央に案内軌条を設置する軌道。

関連項目

構造物としての軌道に関するもの
軌道法が適用される軌道に関するもの