コンテンツにスキップ

ノート:キング・ジョージ5世級戦艦

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これはこのページの過去の版です。侵入者ウィリアム (会話 | 投稿記録) による 2021年4月18日 (日) 15:05個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎「戦艦のようなもの」?: 新しい節)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

出典

要出典テンプレートが添付されたまま放置されているようですので、脚注を使って出典を付するか、除去するか対処してください。--sabuell 2009年12月26日 (土) 06:31 (UTC)[返信]

要出典の付与

この艦級に対する評価が断定的な口調で記述されておりますが、脚注が使われておりません。必要であろう箇所に要出典を貼付しました。--sabuell 2011年6月10日 (金) 03:18 (UTC)[返信]

編集除去を行いました。--sabuell 2011年7月7日 (木) 07:03 (UTC)[返信]

百科事典に似つかわしくない表現

1940年代の戦艦では最強[3]であった。 という記述は問題であるとおもいます いくら出典があっても最強と断言するのは難しい。 たいがいの兵器には最強説を唱えられることがありますが 中立を旨とするwikipediaはそのような論争からは距離を置くべきだと思います

また客観的に見て大和級やアイオワ級が登場しえいる一九四〇年代において同級が最強というのは難しいでしょう。 出典は検証していませんがまともな書籍なら最強クラスの戦艦であった程度の書き方をしてるはずです --Littlefox会話

2番・3番主砲塔

35度との記述は(下記)、本当なのでしょうか?

「1番主砲塔は左右143度の旋回角度が可能であったが、上部構造物に近く射界に制限がある2番・3番主砲塔は35度であった。」

--240D:1A:7FC:9200:8C99:3B7A:9B:E837 2021年3月12日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

「戦艦のようなもの」?

本級をチャーチルが”戦艦のようなもの”と揶揄したという話は、和文文献には出ているものの、英文文献には全く見当たらず、誤りである可能性が高い」という加筆(加筆者は利用者:三日月会話 / 投稿記録さんと私)に関連して情報提供のお願いです。この疑わしい話がいつ頃から日本で広まっているのかを知りたく思い、この話が出ている和文文献を探しています。◆とりあえず1冊見つけたので版番82832107で例示しましたが、2018年の文献で随分新しいものです。またこの文献には「戦艦のようなもの」という表現は出てきますが、それがチャーチルの発言だとはされていません。◆Wikipedia上でこの話は、キング・ジョージ5世 (戦艦)の記事(キング・ジョージ5世ではなく本級のネームシップの方)での利用者:K-SYAN会話 / 投稿記録さんの2005年の加筆(版番1636376)が初出のようです。2005年当時からよく知られた話だったのでしょうか。--侵入者ウィリアム会話2021年4月18日 (日) 15:05 (UTC)[返信]