コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「アーバレスト」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
tmp
リダイレクト化
タグ: 新規リダイレクト サイズの大幅な増減
 
1行目: 1行目:
{{Otheruses|『フルメタル・パニック!』に登場する兵器|中世ヨロッパの弩砲|タ (兵器)}}
#転送 [[フルメタル・パニック!登場兵器#アーバト]]
{{告知|提案|[[フルメタル・パニック!の登場兵器]]へのリダイレクト化提案|フルメタル・パニック!の登場兵器|date=2024年4月}}
{{出典の明記|date=2016-02-29}}
{{機動兵器
|名称=アーバレスト
|型式番号=ARX-7
|認識番号=C-002号機
|AIコールサイン=アル
|分類=[[アーム・スレイブ]]
|所属=ミスリル
|設計=バニ・モラウタ
|生産形態=ラムダ・ドライバ実験機
|全高=8.5m
|重量=9.8t
|動力=[[パラジウムリアクター (フルメタル・パニック!)|パラジウムリアクター]]<br />ロス&ハンブルトンAPR2500c
|最高跳躍高=不明
|最高自走速度=不明
|最大作戦行動時間=100時間
|固定武装=AM11 12.7mmチェーンガン×2<br />XM18ワイヤーガン×2
|基本携帯火器=[[オート・メラーラ|オットー・メララ]]「ボクサー」57mm散弾砲<br />ロイヤル・オードナンスM1108対戦車ダガー<br />ジオトロン・エレクトロニクスGRAW-2単分子カッター
|乗員人数=
|搭乗者=[[相良宗介]]
}}
'''ARX-7 アーバレスト'''は、[[賀東招二]]の小説『[[フルメタル・パニック!]]』に登場する架空の兵器。[[ラムダ・ドライバ]]搭載の最新型[[アーム・スレイブ]]である。

== 機体解説 ==
[[ガーンズバック (フルメタル・パニック!)|M9 ガーンズバック]]の試作機をベースに、[[ブラックテクノロジー]]を投入した機体。[[フルメタル・パニック!の登場人物#ミスリル作戦部|作戦部]]の巨大潜水艦[[トゥアハー・デ・ダナン (フルメタル・パニック!)|トゥアハー・デ・ダナン]]に搭載されており、作中でミスリルが保有する唯一の[[ラムダ・ドライバ#ラムダ・ドライバ搭載機|ラムダ・ドライバ搭載型AS]]である。

ただし、物語終盤においてミスリルが壊滅した際、本機アーバレストが大破した後に、本機のコアユニット『アル』を移植した[[レーバテイン (フルメタル・パニック!)|ARX-8 レーバテイン]]が建造されている。

; 機体スペック
: 10年先を行く超高性能機体であるM9と基本的なシステムはほぼ同一であり、操縦自体はそれ相応の訓練を受けていれば可能。また、武装やオプション装備などもM9と同じものが使用可能となっている。搭乗者の[[相良宗介]]は前衛を担当することが多いため、OTOメララ社製 57mm散弾砲ボクサーを愛用している。
: M9との最大の相違点は、ラムダ・ドライバを搭載している点。それに伴い、骨格系などにM9とは異なる専用パーツが用いられているため、予備パーツ数は不足気味である(『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』で、左腕のスペアが無いことが明かされている)。ただし、一部のパーツはM9と共通しているため、代用することも可能。また、ラムダ・ドライバの影響で本機の活動時間(100時間)は、M9のそれ(150時間)よりも短いものとなっている。
; 機体デザイン
: M9との外見上の相違点としては、機体各部に冷却フィンを内蔵している点や、双眼のセンサーを用いている点、そして人間の「口」にあたる部分に武装携行用のハードポイントが付いている点が挙げられる。このハードポイントによって、銃器や単分子カッターを掴む(咥える)ことができる。
: また、カラーリングに関してもM9のグレーとは異なり、本機は白をベースとしている。
:
:また、アニメ版第1期20話においては、ガーンズバックと同様のカラーリングを施した姿で作戦に参戦している。
:
: 本機のデザインは原作小説版、第1期アニメ版、第3期アニメ版でそれぞれ違っている。第1期アニメ版では、漫画家の高野眞之が描いた原作小説のデザインを[[海老川兼武]]がリメイクしている。さらに第3期アニメ版でも変わっており、3種類のアーバレストのデザインが存在する。後に原作版でも第3期アニメ版のデザインが採用された。
; 機体名
: 機体名の由来は、中世ヨーロッパの[[石弓]]から。{{独自研究範囲|作中のレナード・テスタロッサの発言から推察するに、ARXシリーズは中世の武器名をその名に冠している|date=2019年8月}}(ARX-6 ハルバードなど)。しかし、ARX-5まではASですらない特殊な機材の集合体だったらしく、[[フルメタル・パニック!の登場兵器#ハルバード|ARX-6 ハルバード]]([[フルメタル・パニック!の登場兵器#ブッシュネル|M6]]がベースとなっている)の代から劇的な進歩を遂げ、ARX-7 アーバレストが開発されるに至った。

== 本機におけるラムダ・ドライバ ==
詳細については、「[[ラムダ・ドライバ]]」を参照のこと。

; 宗介の搭乗が必須
: 『戦うボーイ・ミーツ・ガール』における初戦の際、搭乗した宗介が[[ラムダ・ドライバ#TAROS|TAROS]]を介してラムダ・ドライバを起動したことでシステムが設定(イニシャライズ)され、機体の骨格系に張り巡らされた擬似神経系へ彼の神経系がコピーされてしまったため、ラムダ・ドライバの発動には『宗介の搭乗』が必須となっており、起動時にも「ラムダ・ドライバの発動には、SGTサガラの搭乗が必要」とのメッセージが表示される。
; 機体スペックが大幅に向上
: [[アーム・スレイブ#アマルガム製|アマルガムの保有するラムダ・ドライバ搭載機]]とは異なり、機体の管制[[人工知能|AI]]である'''[[フルメタル・パニック!の登場人物#アル|アル]]'''と宗介がTAROSによってシンクロすることにより、その機能がより強固かつ高性能なものになるという特性を持つ。そのため、『終わるデイ・バイ・デイ』のクライマックスにおいて[[フルメタル・パニック!の登場兵器#コダール|コダール]]シリーズの機体を5機(コダールm4機とコダールi1機)相手にした際は、敵機を圧倒する能力を発揮している。
: また、アーム・スレイブの重量を支えられるはずもない道路標識の上に着地したり、敵が人質に取ったASを透過してその背後にいる敵機のみを[[寸勁]]のように破壊する、という離れ技を演じたこともある。
; 原作とアニメ版の違い
: 原作とアニメ版では肩装甲や背中など細部の形状が若干異なっており、アニメ版はラムダ・ドライバ発動時に背中と肩から放熱板が展開するなど外見的により明確な形で表されている。加えて、アニメ版でも細部のディテールに異なる点が見られ、第3期のみラムダ・ドライバ発動中の肩の放熱板の展開はなくなり、発動終了後の放熱専用となっている。海老川兼武は、設定では「背中の放熱板で冷却が追い付かなくなった時に、サブである肩の放熱板を展開する」としているが、考え方が作品によって変わっていると明かしている。
: 第1期では常に展開している状態だったが、第3期では「戦闘時に開けているとちょっと邪魔かもしれない」と思ったことや原作版も「基本的には閉じている」描写だったことから展開していない。対して第4期では閉じていると地味に見えることから展開した状態がデフォルトになっている<ref>月刊ホビージャパン 2018年6月号、総力特集『フルメタル・パニック!』13年ぶりの新作!模型シーンを賑わす『フルメタ』の魅力を知ろう!!!、メカニックデザイナー・海老川兼武氏インタビュー(P.138-139)</ref>。

== 兵装 ==
M9の試作機をベースとしているためもあり、M9と共通する部分は比較的多い。

; AM11 12.7mmチェーンガン
: M9の頭部に搭載されているものと同型のチェーンガン。車両や歩兵が相手の際には有効であるが、ASが相手の際はミサイルなどの迎撃か牽制に留まる。第3期アニメ版の描写によれば、装弾数は1500発。
; XM18ワイヤーガン
: チェーンガンと同じく、M9と共通のワイヤーガン。前腕部に装備される。
: 『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』のクライマックスでは、この装備の有無が宗介とガウルンの明暗を分けた。また、第3期アニメ版のラストでは、この装備のみでコダールmを1機撃破している。
; [[オート・メラーラ|OTOメララ]]「ボクサー」57mm散弾砲
: 宗介が愛用する散弾砲(ショット・キャノン)。M6クラスの機体では取り回しに難があるが、M9やアーバレストならば特に問題なく運用可能で、とりわけ近距離戦で威力を発揮する(もっとも、宗介の場合は[[サベージ (フルメタル・パニック!)|サベージ]]やM6に乗っている時もこの武器を使っていることが多い)。
: [[ショットガン]]が原形であるため、[[ライフリング]]は施されていない。そのため宗介は相手に接近して、確実に当たる距離から砲弾を放っている。構造は[[モーゼルC96]]に似ている。また宗介は主に[[APFSDS]]を好んで使用してるが、他にもOO-[[HESH]]やOO-[[成形炸薬弾|HEAT]]など、多様な弾頭をセレクト可能。
: 癖の強い銃であることから、AS搭乗者の中でも評価が分かれる(作者いわく「[[SWAT]]の隊員が[[S&W M29|44マグナムのリボルバー]]を使用するようなもの」であるという)。
; [[ロイヤル・スモール・アームズ・ファクトリー|ロイヤル・オードナンス]]M1108対戦車ダガー
: 対戦車用の投げナイフ。M9のそれと同型で、脇にある兵装ラックに収容される点も同様。標的に命中すると、爆散するようになっている。
; ジオトロン・エレクトロニクスGRAW-2単分子カッター
: 信頼性の高い単分子カッター。M9と同じものを使用する。
: 刀身部分がチェーンソー状になっており、これによって敵機の装甲などを切断する。

; ROBOT魂武器セット
: 電撃ホビーマガジン特別企画で、海老川兼武によって新たに描き起こされた新武装。アニメで使用されたコダール武器セットとは異なる新規造形であり、原作やアニメには一部を除いて登場しない。
:; マウント式マシンガン
:: M9系の機体の後腰部武器ラックに装着される2丁1対のマシンガン。基部の部分から2軸のフレキシブルアームで接続されており、発砲時は前方に可動してグリップが展開される。
:; ガトリングガン&火炎放射器
:: マウント式マシンガンのマシンガン部分と交換で装備するソフトターゲット用兵装。ガトリングガンは[[レーバテイン (フルメタル・パニック!) |レーバテイン]]の「ゼーロス」20mmガトリング式機関砲と同じもの。
:; 大型シールド
:: ガーンズバック専用の大型のシールド。肩装甲の一部と交換する形で装備する。そのため、肩形状の異なるアーバレストやファルケで使用する場合は、肩パーツの丸ごと交換が必須。シールドには武器ラックが付いており、後腰部武器ラックに装着可能なものはマウントすることができる。
:; ハンドガン 
:: ASサイズのハンドガン。グリップを折りたたんで、大型シールドの裏面にマウントすることができる。
:; プロトデモリッションガン
:: プロトと名づけられているが、実際はラムダ・ドライバ使用時のアーバレストを前提に開発されていた脇抱え式の巨大砲。レーバテインに装備されるセワード・アーセナル 165mm多目的破砕・榴弾砲(デモリッション・ガン)のアーバレスト版にしてデモリッション・ガンより一回り小型であり(それでもASサイズに匹敵する)、サブグリップがない、弾倉が1つのみ、バイポッドの装備など細部は異なるものの、各部のレイアウトや砲身の取り外し機能(武器セット版では分割不可能だが、設定画では分割姿が描かれており、後に緊急展開ブースターとセット版で発売されたものは分割が可能となった)など構造自体に大きな変化はない。

; グラーツ・マンリッヒャー AWS2000 LDWタイプ
: バンダイのプラモデル「1/60 アーバレスト Ver.IV」に付属。海老川兼武デザインのプラモデルオリジナル武装。パーツを組み替えることで3形態に換装可能で、他にバトル・ライフルタイプとアサルト・カービンタイプが存在する。

== 作中での活躍 ==
; 『戦うボーイ・ミーツ・ガール』
: [[朝鮮民主主義人民共和国|北朝鮮]](アニメ版では「ハンカ自治区」)に取り残された宗介達の元へ[[弾道ミサイル]]で送り込まれ、実戦への初投入となった。北朝鮮軍の[[サベージ (フルメタル・パニック!)|サベージ]]部隊と交戦し、これを撃破。その後、ガウルンとの戦闘の際に[[ラムダ・ドライバ]]が宗介の精神パターンに最適化される。なお、撤退中にもサベージや[[攻撃ヘリコプター|戦闘ヘリ]]を撃墜している。
; 『疾るワン・ナイト・スタンド』
: 前回同様に弾道ミサイルで[[有明 (江東区)|有明]]に送り込まれる(投下地点は[[東京国際展示場]])。[[フルメタル・パニック!の登場兵器#ベヘモス|Plan1501 ベヘモス]]と交戦し、左腕を失いつつもこれを撃破する(アニメ版では左腕は失っていない)。
; 『揺れるイントゥ・ザ・ブルー』
: ペリオ諸島を制圧したテロリスト(実はアマルガムの部隊)に対して海中からの強襲を仕掛け、フランス製AS[[フルメタル・パニック!の登場兵器#ミストラル2|ミストラル2]](アニメ版ではZy-98 シャドウ)と対空砲を多数撃破。ただし、ガウルンの駆る[[フルメタル・パニック!の登場兵器#コダール|plan1058 コダールi]]に対しては有効打を与えることができず、最終的には[[トゥアハー・デ・ダナン (フルメタル・パニック!)|TDD-1]]艦内格納庫での戦闘でラムダ・ドライバを発動させてダメージを与え、艦内で自爆しようとするコダールをAS用射出カタパルトで排除する。この際の経験から、宗介は本機に対して不信を抱くことになる。
: なお、ペリオ諸島に強襲を仕掛けた際はM9と同様のグレー系の塗装を施していたが、TDD-1格納庫内でラムダ・ドライバが起動した際、塗装が剥げ落ちて元のカラーリングに戻っている。
: なお、アニメ版第1期では、TDD-1格納庫内でのラムダ・ドライバ起動の描写はないため、前述とは異なる。アニメ版第1期最後のガウルン戦においても、ラムダ・ドライバは発動していない。
; 『終わる・デイ・バイ・デイ』
: 前半ではクルーゾーのM9に完膚なきまでに叩きのめされ、後半では香港でコダールiを1機とコダールmを4機を撃破している。このエピソードでは本機の「フラグ」が立ち、アルの自由会話モードが常時起動するようになった他、宗介はラムダ・ドライバを比較的自由に扱えるようになっていく。
: このエピソードを元とした第3期アニメ版では、原作本編のエピソード以前にバリク共和国へ派遣され、アマルガムの支援を受けて配備された同国の戦闘車両やASを多数撃破している。
; 『踊るベリー・メリー・クリスマス』
: 物語序盤では[[南沙諸島]]の海賊のアジトに強襲を仕掛け、これを制圧。制圧の際、海賊の司令官からの[[対戦車ミサイル|ATM]]をラムダ・ドライバで防御している。その後、アルの自律駆動によってパシフィック・クリサリス号の船内に出現した10数体の[[フルメタル・パニック!の登場兵器#アラストル|Plan1211 アラストル]]の一掃に成功。また、同艦を直撃する魚雷をラムダ・ドライバで阻止した後にテッサを救出するために緊急展開ブースターで追撃を行い、脱出した宗介とテッサを回収している。
; 『つづくオン・マイ・オウン』
: アマルガムによるメリダ島への攻撃直前、東京の宗介の元へ運ばれる。その後、陣代高校で人質となった恭子を救うための囮となる。この時、アルは宗介に対して「私を1人にしないでください」と発言しているほか、「宗介と別れる予感がする」とも言っており、この時点でアルは通常のAIとは一線を画する存在となっている。
: その後、[[フルメタル・パニック!の登場兵器#コダール|plan1059 コダールm]]数機を撃破するも、レナードの駆る[[フルメタル・パニック!の登場兵器#ベリアル|Plan1055 ベリアル]]の前に敗れ、完全に大破する。その残骸のラムダ・ドライバ・コアユニットとアルは香港のミスリル残党によって回収され、後に[[レーバテイン (フルメタル・パニック!)|ARX-8 レーバテイン]]へ組み込まれる。
; 『燃えるワン・マン・フォース』
: 機体自体はすでに破壊されているために登場しないが、宗介が「クロスボウ(石弓)」というAS格闘技のチーム名を褒め、彼の乗るサベージを「縁起がいい」という理由でアーバレストと同じ色にペイントし、それを「アル二世」と名付けている。
; 『約束のバーチャル(後編)』
: 陣代高校での短編エピソードであるために機体自体は登場しないが、ネットゲーム「ドラゴン・オンライン」で宗介の操るキャラクター「セガール」(レンジャー)が装備していた武器の名前が「大石弓(アーバレスト)」。宗介には最強装備の「地獄の業火RF」が与えられていたが、彼は「この方が縁起がいい」という理由で、「アーバレスト」を持っていくことにこだわった。なお、その言葉の意味が通じたのはかなめのみ。
; 『[[フルメタル・パニック!アナザー|フルメタル・パニック!アナザー6]]』
: 日本政府が鹵獲した残骸が回想にて登場。この残骸を解析して得た[[ラムダ・ドライバ#TAROS|TAROS]]を機体に組み込んだ[[ブレイズ・レイヴン (フルメタル・パニック!)|AS-1 ブレイズ・レイヴン]]が作られ、強奪されたレイヴンから得た達哉の戦闘データを元にカエサル・プロジェクトの[[フルメタル・パニック!の登場兵器#ケントゥリア|ケントゥリア]]が作られた。
; フルメタル・パニック! RPG
:リプレイ『アンダカヴァ』シリーズで、デ・ダナン所属機として、アーバレスト二号機が登場している。また、三号機以降に関しても、各プレイヤーで運用するためのデータが公開されている。なお、登場に際して、RPG製作スタッフが原作者の賀東へ登場許可を取っている旨が、作中に記載されている。
:; 二号機
:: 基本的な設計は一号機と大差がなくM9をベースとして開発されているが、ウィスパードとの連携を前提としたラムダ・ドライバを搭載している。このため、パイロットとウィスパードが搭乗する複座型である点が一号機と大きく異なる。

== 別作品での活躍 ==
; ゲーム『[[スーパーロボット大戦シリーズ]]』
: 『[[スーパーロボット大戦J]]』、『[[スーパーロボット大戦W]]』、『[[第3次スーパーロボット大戦Z]]』、『[[スーパーロボット大戦V]]』に登場。どの作品でもラムダ・ドライバによるダメージ上昇効果でリアル系でありながらスーパー系に勝るとも劣らない破格の攻撃力を誇るユニットとなっている。
: 携帯機シリーズでは、57mm散弾砲の弾頭は原作では使用していない散弾となっており、原作でのウルズチームの連携を表現した、M9マオ機・クルツ機との合体攻撃「ウルズ・ストライク」を使用できる。『第3次Z 時獄篇』では合体攻撃がない代わりにラムダ・ドライバを解放し連続攻撃から原作での透過攻撃を再現した攻撃<ref>透過攻撃自体は『J』でも単分子カッターのトドメ演出として再現されている。</ref>を行う「ラムダ・ストライク」が中盤に追加される。『第3次Z 天獄篇』では、携帯機シリーズとは違う演出で「ウルズ・ストライク」が復活しているほか、陣代高校でアーバレストが破壊されてからレーバテインが完成するまでのつなぎとして、アルが搭載されていない予備機が登場する。この予備機はラムダ・ドライバの発動が出来ないため、ラムダ・ストライクが使用できず、能力上昇の恩恵もない(その為「見た目だけのハリボテ」であると宗介などが述べている)。
: なお、ASは本来宇宙では活動できないが、『J』では宇宙用の装備をM9共々施され、『W』ではアポジモーターを増設され、それぞれ出撃可能となった。『第3次Z』においては「第3世代ASは宙間戦闘も視野に入れて開発されている」という設定が付加されており、改造せずに宇宙での戦闘が可能。なお、『J』の際には改造を施した[[機動戦艦ナデシコの登場人物|ウリバタケ・セイヤ]]に対し、宗介は感激している。
; ゲーム『[[Another Century's Episode:R]]』
: お台場でベヘモスを倒した後にウルズチームやかなめ、テッサらと共に異世界へ飛ばされ、そこで現れる新たな敵と戦うことになる。
: ラムダ・ドライバを起動することで散弾砲の射程を伸ばす、強力な格闘攻撃が可能になるなどのメリットがあるが、起動のためには「テンションゲージ」を5つ溜めた状態で一定時間攻撃ボタンを押し、起動までのエネルギーをチャージしなければならない。

== 脚注 ==
{{Reflist}}

{{フルメタル・パニック!}}
{{DEFAULTSORT:ああはれすと}}
[[Category:フルメタル・パニック!の登場兵器|ARX7]]

[[en:ARX-7 Arbalest]]

2024年4月21日 (日) 05:12時点における最新版