コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「島谷弘幸」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Cewbot: ウィキ文法修正 2: <br/>タグの違反
1行目: 1行目:
{{Infobox 人物|氏名=島谷 弘幸|ふりがな=しまたに ひろゆき|生年月日={{生年月日と年齢|1953|11|26}}|生誕地={{JPN}}・[[岡山県]][[高梁市]]|出身校=[[東京教育大学]]</br>(現・[[筑波大学]])|職業=古美術家・[[文化人]]|国籍={{JPN}}|肩書き=国立文化財機構理事長(第3代)</br>[[皇居三の丸尚蔵館|皇居三の丸尚蔵館長]]|団体=[[国立文化財機構]]関係者}}
{{Infobox 人物|氏名=島谷 弘幸|ふりがな=しまたに ひろゆき|生年月日={{生年月日と年齢|1953|11|26}}|生誕地={{JPN}}・[[岡山県]][[高梁市]]|出身校=[[東京教育大学]]<br />(現・[[筑波大学]])|職業=古美術家・[[文化人]]|国籍={{JPN}}|肩書き=国立文化財機構理事長(第3代)<br />[[皇居三の丸尚蔵館|皇居三の丸尚蔵館長]]|団体=[[国立文化財機構]]関係者}}


'''島谷 弘幸'''(しまたに ひろゆき、[[1953年]]([[昭和]]28年)[[11月26日]]<ref>{{Cite web |title=1953年に生まれた芸術関係者[誕生日データベース] |url=https://straw-wara.net/category/art-design/year_1953.html |website=ストローワラの情報交差点 |access-date=2024-12-01 |language=ja}}</ref> - )は、日本の古美術学者・[[文化人]]である。[[九州国立博物館]]館長を務めた後、[[国立文化財機構]]理事長。[[岡山県]]出身<ref name=":0">{{Cite web |title=没後30年「相田みつを全貌展」-みつをが遺したもの- 佐賀県立美術館 |url=https://tokushu.saga-s.co.jp/aida/news/%E5%BF%83%E3%81%AB%E9%9F%BF%E3%81%8F%E4%BD%9C%E5%93%81%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E6%A9%9F%E6%A7%8B%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E3%83%BB%E4%B9%9D/ |website=没後30年「相田みつを全貌展」-みつをが遺したもの- 佐賀県立美術館 |access-date=2024-12-01 |language=ja}}</ref>。
'''島谷 弘幸'''(しまたに ひろゆき、[[1953年]]([[昭和]]28年)[[11月26日]]<ref>{{Cite web |title=1953年に生まれた芸術関係者[誕生日データベース] |url=https://straw-wara.net/category/art-design/year_1953.html |website=ストローワラの情報交差点 |access-date=2024-12-01 |language=ja}}</ref> - )は、日本の古美術学者・[[文化人]]である。[[九州国立博物館]]館長を務めた後、[[国立文化財機構]]理事長。[[岡山県]]出身<ref name=":0">{{Cite web |title=没後30年「相田みつを全貌展」-みつをが遺したもの- 佐賀県立美術館 |url=https://tokushu.saga-s.co.jp/aida/news/%E5%BF%83%E3%81%AB%E9%9F%BF%E3%81%8F%E4%BD%9C%E5%93%81%E6%8E%A2%E3%81%97%E3%81%A6%E3%80%80%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B2%A1%E6%A9%9F%E6%A7%8B%E7%90%86%E4%BA%8B%E9%95%B7%E3%83%BB%E4%B9%9D/ |website=没後30年「相田みつを全貌展」-みつをが遺したもの- 佐賀県立美術館 |access-date=2024-12-01 |language=ja}}</ref>。

2024年12月11日 (水) 01:11時点における版

しまたに ひろゆき

島谷 弘幸
生誕 (1953-11-26) 1953年11月26日(71歳)
日本の旗 日本岡山県高梁市
国籍 日本の旗 日本
出身校 東京教育大学
(現・筑波大学
職業 古美術家・文化人
団体 国立文化財機構関係者
肩書き 国立文化財機構理事長(第3代)
皇居三の丸尚蔵館長
テンプレートを表示

島谷 弘幸(しまたに ひろゆき、1953年昭和28年)11月26日[1] - )は、日本の古美術学者・文化人である。九州国立博物館館長を務めた後、国立文化財機構理事長。岡山県出身[2]

経歴

生い立ち

1953年(昭和28年)岡山県に生まれる。1969年に岡山県立高梁高等学校へ入学。1972年に卒業し、同年東京教育大学(現・筑波大学教育学部芸術学科に入学。古筆学を専攻し、小松茂美に師事した[3]。1976年に同大学卒業を経て、1979年山梨英和短期大学講師となり、1984年に東京国立博物館に勤務となった。

博物館就職後

1994年、41歳の時に学芸部美術課書跡室長となり、その後2001年に課長へ昇進した。2003年、50歳のときに文化財部展示課長となり、2007年文化財部長、2011年から東京国立博物館の副館長となった。この間、芸術に関する12個の論文を発表した[4]。その多くが、島谷自身が大学時代に研究していた古筆に関するものである[4]

その後、2015年(平成27年)に九州国立博物館館長に就任した。これが縁となり、2017年から2020年まで、佐賀県書道展の審査委員長を務めた。九州国立博物館の館長時代には、相田みつをに関する講演で、相田みつをの書の魅力として、具体的には、線質や文字の配置、余白の使い方といった特徴を探り、さらに書の歴史や戦争に関連する作品にも触れている。みつをの字は一見単純に見えるかもしれないが、伝統的な書を学び、基礎と美意識に基づいた書であると述べている。加えて、昭和以降の書壇では新しい書が生まれ、みつをもその一環として評価されており、同時代の活躍した書家として金子鷗亭井上有一も紹介し、みつをの魅力を伝えている[2]

また、島谷が思う書の楽しみ方として、次のようにアドバイスしている。書の魅力は空間構成や全体の調和、線質、字形などにあり、好きな書を見つける楽しみが広がる。みつをの作品は言葉自体が魅力的で、書としても優れ、何度も楽しめる。自分の部屋に飾りたい作品や一番好きなものを選ぶことで、書展をもっと楽しめると思う。美術展は心を豊かにし、生きる活力を与えてくれる。すべての作品を理解する必要はなく、気になる作品をじっくり楽しむことを勧めたい。自分の感性を大切にし、心に響く作品を探してほしいと述べている[2]

2021年4月よりこれまでの活躍が認められ、国立文化財機構の第3代理事長に就任した。また、2023年より皇居三の丸尚蔵館の運営館長としても就任している。

脚注

  1. ^ 1953年に生まれた芸術関係者[誕生日データベース]”. ストローワラの情報交差点. 2024年12月1日閲覧。
  2. ^ a b c 没後30年「相田みつを全貌展」-みつをが遺したもの- 佐賀県立美術館”. 没後30年「相田みつを全貌展」-みつをが遺したもの- 佐賀県立美術館. 2024年12月1日閲覧。
  3. ^ 日経ビジネス電子版 (2018年1月22日). ““文字”に遭遇した古の日本人”. 日経ビジネス電子版. 2024年12月1日閲覧。
  4. ^ a b 島谷 弘幸 (Hiroyuki Shimatani) - マイポータル - researchmap”. researchmap.jp. 2024年12月1日閲覧。