コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ニュースキャスター」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 退職済みのため、「元」の位置を移動
 
(100人を超える利用者による、間の236版が非表示)
1行目: 1行目:
{{Dablink| 「'''アンカーマン'''」・「'''アンカーウーマン'''」・「'''アンカーパーソン'''」はいずれもこの項目へ転送されています。その他の用法については「[[アンカー#anchor]]」をご覧ください。 }}
'''ニュースキャスター'''とは、一般的に[[テレビ]]・[[ラジオ]]の[[報道番組|報道]]・[[情報番組]]の[[司会者]]のこと。
{{Otheruses||[[TBSテレビ]]の[[情報番組]]|情報7daysニュースキャスター|[[テレビ朝日]]の情報番組|ザ・ニュースキャスター}}
{{複数の問題
| 出典の明記 = 2012年7月
| 独自研究 = 2012年7月
}}
[[File:ロンドンチャレンジ沖縄ツアー (6895882096).jpg|thumb|[[竹内由恵]], 元[[テレビ朝日]]アナウンサー(2012年)]]
{{Journalism}}
'''ニュースキャスター'''とは、[[報道番組]]に出演して[[ニュース]]を紹介しながら[[司会]]・進行する、役割の呼称または[[職業]]である。


==概要==
== 概要 ==
<!-- 記事内容の要点のみを簡略にまとめたものを「概要」、記事内容を簡略に説明したものを「概説」といいます。-->
ニュースキャスターが[[アナウンサー]]と違う点は、ニュースの原稿を読むだけでなく、物事を咀嚼して[[視聴者]]・[[聴取者]]に理解し易い様に伝える力も必要とされることである。ニュースキャスターによって構成される番組はニュースショー、キャスターニュースなどと呼ばれ、アナウンサーのニュースの読み上げのみによるニュース番組と区別する事が出来る。
ニュースキャスターとは、[[放送]][[メディア (媒体)|メディア]]で報道番組に出演し、番組全体または特定のコーナーを、ニュースを紹介しながら[[司会]]・進行する役割の日本独自の呼称、または[[職業]]である。定義や呼称は国や地域、番組によって様々である。


== 職種について ==
また、[[スポーツニュース]]専門のニュースキャスターは[[スポーツキャスター]]と呼ばれ、[[ワイドショー]]専門のニュースキャスターは[[ワイドショーキャスター]]と呼ばれ、[[天気予報]]専門のニュースキャスターは[[お天気キャスター]]または気象キャスターと呼ばれ、主に[[気象予報士]]がつとめることが多い。
{{要出典範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|番組の出演者はニュースキャスター一人の場合もあるが、規模の大きな番組では複数キャスター制を採ったり、[[コメンテーター]]や[[日本のアナウンサー|アナウンサー]]を伴ったりする場合もある。ニュースの読み上げはニュースキャスターかアナウンサーが行う。ニュースに対してのコメントや解説はニュースキャスターかコメンテーターが行う。番組にゲストとして話題の人物が招かれ、ニュースキャスターが[[インタビュー]]することもある。}}


[[TBSテレビ|TBS]]『[[筑紫哲也 NEWS23]]』や『NBC Nightly News with Brian Williams』(ブライアン・ウィリアムズの[[NBCナイトリーニュース]])のように、タイトルにニュースキャスターの名前を含め、明確にニュースキャスターの個性を前面に出している番組もある。
「ニュースキャスターという語は[[和製英語]]」と言われることが多いが、この語は[[イギリス]]では[[1950年|1950年]]から「ニュースキャスター」という名称が使われている。英語圏の国では同様のポジションのことを「'''[[アンカー]]'''」「'''アンカーパーソン'''」(主に[[アメリカ合衆国]])または「プレゼンター」(主にイギリス)と呼んでいる。


{{要出典範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|アメリカではかつて、アンカーがニュースに対する私見を述べる/述べないについて、アンカーの行動は二手に別れた。番組の終わりにコラムコーナーを設けていた代表的なアンカーに[[エドワード・R・マロー|エドワード・マロー]]が、逆にコメントは徹底的に避けるべきとした意見の象徴に[[ウォルター・クロンカイト]]がおり、クロンカイトの「戦争継続反対」発言(1968年)とそれを一つの要因とするジョンソン大統領の再選出馬断念という一連の経緯が有名。}}{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|コメントを行わない主義であっても、ゲストを起用したり、番組の構成に微妙なアクセントをつけることで無言のうちに自身の意見を示唆するという手法がある。}}
ちなみに「アンカーマン」もしくは「アンカーパーソン」とは、元々[[ジャーナリスト]]業界において、ニュース素材となるデータ収集を専門に行う人間(データマン)との対比で「データマンの集めてきた情報を元に最終的な記事を執筆する人間」を指す言葉であり、ニュース番組において実際にニュースを取材する記者との対比で「最終的にニュースを読み上げ、必要に応じて解説等も行う」という点が類似している点からテレビ業界に転用されたものである。
{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|ニュースキャスターにはジャーナリスティックな資質が不可欠であり、[[木村太郎 (ジャーナリスト)|木村太郎]]はニュースキャスターをゲートキーパー、つまり「情報の交通整理員」と表現した。番組出演中は、例えば現地中継の[[リポーター]]やゲストに的確な質問をぶつけて情報を引き出す場面や、臨時ニュースが入ってきて情報が錯綜しているときに、視聴者・聴取者が混乱しないように情報の真偽を見極めつつ整理しながら伝える場面などで、ニュースの背景についての理解と判断力が問われる。また、ニュースキャスターによっては現地から番組を進行したり、リポートを行う場合がある。[[アメリカ合衆国|アメリカ]]を典型として、国によってはニュースキャスターは番組出演のほかに、ニュースの取材・[[編集]]や番組構成にも影響を及ぼし、編集権を有している。そのことで、原稿の修正を求めたり、放送させないことも出来る。編集権など権限を有する場合、報道[[記者]]として長年経験を積んだ経歴を持つ。}}


報道番組への登板を機にそれまで出演していた[[バラエティ番組]]やCMを降板し、仕事をほぼニュースキャスター業一本に絞るようになる者も存在する。
[[東京放送|TBS]]の『[[筑紫哲也 NEWS23]]』や[[フジテレビジョン|フジテレビ]]の『[[ニュースJAPAN]]』においては、キャスターとしての能力以外に番組の構成等もまかせられるため'''キャスター編集長'''と呼ばれている。因みに、海外では[[キャスター]]が番組構成を行う編集長を兼務している事が多い。


== 原義と類義語 ==
海外のキャスターは、番組の編集長を兼務しているケースが多いため、主に記者経験の長い報道記者が務めていることが特徴として挙げられる。就任年齢は、[[ブラジル]]や[[韓国]]では低く([[Globo]]の『Jornal Nacional』のウィリアム・ボネーや[[韓国]][[MBC]]の『[[MBCニュースデスク]]』のオム・ギヨンは30代後半)、[[アメリカ]]では高い([[ABC]]の『[[ABC World News]]』のチャールズ・ギブソンは60代前半)傾向にある。
{{要出典範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|ニュースキャスターは、通常「アンカーパーソン({{lang-en|anchorperson}})」(a person who reads the news and introduces the reports of other broadcasters on a television news program.)と言う。}}「アンカー」とは船の[[錨]]のこと。{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|番組の中心となってニュースを掘り下げ、かつわかり易く視聴者に伝える役割からそう呼ばれるようになった。}}また元々[[ジャーナリスト]]の世界では、特に週刊誌等で最終的な記事を執筆する人間を「アンカーマン」と呼ぶ習わしがあり([[ジャーナリスト#分業制]]も参照)、{{要出典範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|その用法が転じたものとも言われる。}}


{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|[[イギリス英語]]で言うところの presenter(プレゼンター、披露する人)は、報道番組で用いられた場合、アンカーに近い意味になる。アメリカ英語ではほぼ使われない。}}
==キャスターとアナウンサーの違い==
===日本===
明確な境界は存在しないが、あえて指摘するとすれば、アナウンサーは私情を挟まず原稿を読むだけで、キャスターはニュースを自分の言葉に変えて伝えるということが挙げられる。


{{要出典範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|イギリス英語寄りの語として、newsreader(ニュースリーダー、ニュースを読む人)がある。}}{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|番組出演時の役割はニュースキャスターやアンカーと同様であるが、取材・編集過程や番組構成への関与はなく、原稿を読む役割しかない。日本ではアナウンサー職が担当するが、イギリスはアナウンサーだけでなく、記者出身者もいれば、[[俳優]]から転身した人物もいる。日本では[[日本放送協会|NHK]]が“影読み・ナレーション”に近い定義で「リーダー」と呼称して使われる以外、ほぼ使われない。}}
===アメリカ===
アメリカのニュースリーダー、ニュースキャスター、ニュースアンカーの三者には明確な違いがある。
*ニュースリーダー: 報道局が作成したニュース原稿を番組内で読み上げるだけの者をいう。日本でいうアナウンサーである。(ただし、個々のニュースをレポーターが現場から報道するという形式が古くから一般的なアメリカでは、今日ニュースリーダーが存在するのはラジオニュースにおいてのみとなっている。)
*ニュースキャスター: 番組内でニュースを読む者自身がジャーナリストであり、ニュースの企画・取材・編集・原稿作成などの仕事を自分でこなしている者をいう。
*ニュースアンカー: 番組内でニュースを紹介する者自身がジャーナリストであり、ニュースの企画・編集・原稿作成などの仕事を自分でこなし、かつ番組内で臨機応変にニュース解説をすることが求められている者をいう。


{{要出典範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|ニュースキャスターを単に「キャスター」と略すのは[[和製英語]]である。}}{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|「キャスター」は、報道番組だけでなく[[情報番組]]の司会者にも用いられる。[[スポーツニュース]]を専門に担当するスポーツキャスター、[[天気予報]]を専門に担当するお天気キャスターまたは気象キャスター( sportscaster や weathercaster という事もあるが、caster ではなく anchor や presenter という表現が一般的)。その他、日本語圏においては芸能キャスター、情報キャスター、フィールドキャスター/取材キャスター、マーケットキャスターなど、さまざまな「(ジャンル)+キャスター」の形の用語が作られている。「キャスター」はこれらの総称の場合もある。スポーツキャスターであれば元スポーツ選手、お天気キャスターであれば[[気象予報士]]のように、放送業界出身ではなく専門業界出身のキャスターも存在する([[#専門キャスター|後述]])。<!-- なお、天気予報を知識が浅くても美人を起用させるという方針はどこの国でも見受けられる。-->}}
==キャスターと私見==
===日本===
*『JNNニュースコープ』で17年間キャスターを務めた[[古谷綱正]]はあくまでストレートにニュースを伝えることに徹し「日本のウォルター・クロンカイト」と評された。当時古谷は「キャスターがいい気になって意見を言うのは、反感を呼び不信感を煽るでしょう。大切なのはニュースに対する『姿勢』というものです」とあくまで客観的にニュースを伝えることこそが重要だとした。


=== キャスターとアナウンサーの違い ===
*フジテレビ『[[FNNニュースレポート23:00]]』のキャスターを務めた[[俵孝太郎]]は「ニュースは鉄仮面のごとく読むべきだ」と述べ、『[[JNN報道特集]]』で長年キャスターを務めた[[堀宏]]は『[[サイゾー]]』のインタビューで、「([[放送法]]の規定を挙げた上で)ニュース番組は新聞のように評論をすべきではない」と発言している。
{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|本来の意味にしたがった両者の違いは、「アナウンサーはニュースを “読み上げる”、ニュースキャスターはニュースを “語りかける”」と表現されることがある。}}しかし、{{要出典範囲|日本のアナウンサーは業務の幅が広く、ニュースに臨機応変にコメントしたり、ニュースの取材・編集の人員に加わったりすることもある。またニュースキャスターという語も、イギリスに比べると記者経験よりも番組出演に重きが置かれる|date=2021年3月}}。


放送局のアナウンス部に所属する者を「〇〇アナウンサー」とし、契約社員や派遣会社に所属するフリーアナウンサー、芸人や芸能人を「〇〇キャスター」と表記する場合もある。
*『[[きょうの出来事]]』([[日本テレビ]])で長年アンカーパーソンを務めた[[櫻井よしこ]]は「アンカーパーソンは言葉で批判するのではなく、データの選定で批判するべき。」と、データの上でのキャスターである為、キャスターは私的なコメントで判断を下してはいけないと語っている。


『[[NHKニュース7]]』などでキャスターを務めたNHKアナウンサーの[[森田美由紀]]は、「皆困っていると思うんですよ。周りがキャスターと呼べばキャスターですし、アナウンサーと呼べばアナウンサーですしね」と語っている<ref>『ダカーポ』No.295 1994年2月16日号 マガジンハウス、74頁。</ref>。
*『[[RKBニュースワイド]]』(RKB毎日放送)初代キャスターの[[三善英毅]](現在第一経済大学教授)は1982年、朝日新聞のインタビュー記事で「キャスターはニュースの解説役という考えもあるが、私はニュースの整理役だと思う。ニュースに手を加え、データを盛り込んでいったら終わり。」と発言している。


== 比較 ==
*現在、多くの報道番組はキャスターが自分の思想・意見を積極的に述べ、取り上げるニュースにもそれが反映されるという形態が多い。こうしたキャスターの傾向に対しては、雑誌等の一部活字メディアでは、こうしたキャスターを「電波芸者」と揶揄している。[[FOX News Channel]] の[[ビル・オライリー]]に代表されるようにキャスター(ホスト)がトークラジオのように進行する番組が人気を博している。[[評論家]]や識者が集まってトークする番組も人気である。
=== 日本 ===
{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|日本では、ニュースキャスターのニュースの取材・編集過程や番組構成への関与の度合いにはあまり注意が払われず、単に報道番組の司会者であればニュースキャスターと呼ばれる。}}


1980年代[[CNNデイウォッチ]]での文化人起用や[[ニュースシャトル]]での[[星野知子]]起用など、報道関連の経験が全くない[[芸能人]]や文化人がニュースキャスターを務めるケースがある。
===アメリカ===
*アメリカではかつて、アンカーがニュースに対する私見を述べても良いか否かという論争があった。番組の終わりに自論のコーナーを設けていた代表的なアンカーに[[エドワード・R・マロー]]が、逆に私見は徹底的に避けるべきだとした代表的なアンカーに[[ウォルター・クロンカイト]]がいた。
*今日の放送ジャーナリズムにおいては、アンカーが私見を差し挟む行為自体がニュースの信用性(クレディビリティ)を損なうものと考えられていることから、あえてコメントを述べるアンカーはまずいない。彼らがどうしても自己の意見を述べたいときは、ニュースの内容(伝え方)によってそれを「それとなく」示唆すればよいからである。


{{see also|日本のアナウンサー}}
==各国におけるキャスター事情==
===日本===
====名称====
日本では、ジャーナリスト、アナウンサー、フリーアナウンサーもキャスターと言われ、キャスターという言葉自体曖昧に使用されている。多くの報道番組では「キャスター」という名称を「ニュース番組のレギュラー司会者」の意味合いで使うことが多い。


==== 歴史 ====
なお、日本におけるニュースキャスターについて「[[日経エンタテインメント!|日経エンタテインメント!2006年12月号]]」の「[[テレビ証券]]」は「アメリカのアンカーパーソンで考えれば、日本の女性キャスターでこれに該当する人は、[[安藤優子]]、[[田丸美寿々]]と数えるほどしかいない。」と、指摘している。
{{出典の明記|date=2022年9月9日 (金) 16:25 (UTC)|section=1}}
*日本のニュースキャスター第1号は、[[1962年]]10月1日にスタートした『[[JNNニュースコープ]]』([[TBSテレビ|TBS]])の[[田英夫]]と[[戸川猪佐武]]とされる。
*[[日本放送協会|NHK]]では[[1974年]]4月、[[磯村尚徳]]による『[[ニュースセンター9時]]』が放送開始。ニュース原稿を読み上げるのみであったそれまでの『[[NHKニュース]]』とは違い、喋り言葉を積極的に使った。[[政治]]→[[経済]]→[[社会]]というNHKでは当たり前だった放送順序の慣例を、意識的に排除するなどの変化も見せた。NHKのサイトはこの番組からニュースキャスターという言葉が一般的に使われるようになったと述べている。<ref>http://www9.nhk.or.jp/a-room/qa/{{リンク切れ|date=2017年10月}}</ref>
*それまで男性のキャスターがニュース番組の進行を務めることが多かったが、[[1980年代]]に各局が女性キャスターを起用し始める。その先駆けとなったのが、『[[きょうの出来事]]』([[日本テレビ放送網|日本テレビ]])を担当した[[櫻井よしこ]]である。だが実際は、[[1978年]]に[[田丸美寿々]]が『[[FNNニュースレポート6:30]]』を担当し、既にキャスターの位置付けをとっており、田丸を日本初の女性キャスターだとする意見もある。様々意見は分かれるが、[[テレビ証券]]は「田丸さんは、日本でいうキャスターの先駆けで、[[ジャーナリスト]]からアンカーを務める米国流で言えば、櫻井さんが日本初のアンカーパーソン」と、両者ともにキャスターの先駆けであることに違いはない、と述べている。
*[[1984年]]10月1日にスタートした『[[FNNスーパータイム]]』([[フジテレビジョン|フジテレビ]])においては、それまでなかった視聴者の目線を意識したニュースリポートや特集などを組み、メインキャスターの[[逸見政孝]]や[[安藤優子]]はそれを象徴する存在となった。
*[[1985年]]10月にスタートした[[久米宏]]による『[[ニュースステーション]]』([[テレビ朝日]])は、それまでの報道番組を変えた番組と認識されている。インタビュー取材でよく久米は「私はニュースキャスターでなく司会者」と発言している。
*この頃、『[[キャスター (情報番組)|キャスター]]』というそのものズバリのネーミングの情報番組が[[テレビ東京]]で放送されていた。キャスターを務めたのは[[大宅映子]]。
*[[1989年]]10月、[[筑紫哲也]]による『[[筑紫哲也 NEWS23]]』の放送がスタート。平日のニュース番組でキャスターの名前が番組名に記載されたのは初めて。
*[[2006年]]4月、NHKの『[[ニュースウオッチ9]]』が放送開始。[[柳澤秀夫]]と[[伊東敏恵]]はニュースの紹介に徹し、原稿や[[プロンプター (電気機器)|プロンプター]]を一切使わずに放送する試みを行う。


====経歴====
=== アメリカ===
====傾向====
日本の場合、他国と違って記者出身のキャスターが少ないことも特徴として挙げられる。これは、ニュース番組の創成期に[[新聞社]]・[[通信社]]の[[論説委員]]や記者などを中心に外部からキャスターを起用し、自前でキャスターを育ててこなかったことや主要民放局の大株主である新聞社の影響力が、非常に強かったことが背景として挙げられている。実際、[[筑紫哲也]]は[[朝日新聞]]記者時代に、朝日からの「社命で」[[テレビ朝日]]でキャスターを務めるハメになったと自著「ニュースキャスター」で明らかにしている程である。
{{要出典範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|ローカルニュースや朝のニュースは男女ペアを組んで放送することが多いが、[[CBS]]、[[NBC]]、[[アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニー|ABC]] の三大ネットワークで夕方に放送する全国ニュースに限ってはアンカー1人で進行する。}}{{独自研究範囲|date=2022年9月9日 (金) 16:16 (UTC)|彼らは国民から高い信頼がおかれており、アンカーを粗末に扱うと次の選挙で票に跳ね返るため、[[政治家]]も彼らに対して敬意を払うことを忘れない。アメリカでは「[[アメリカ合衆国大統領|大統領]]が勝手なことを言えない者がこの国に三人だけいる。三大ネットのアンカーだ」という格言まである。}}


==== 歴史 ====
近年、人気[[アイドル]]や[[芸能人]]や文化人が報道番組でキャスターを務めるケースが相次ぎ、ニュースキャスターの定義そのものが曖昧になっている。
*[[第二次世界大戦]]中、CBSの[[エドワード・R・マロー|エドワード・マロー]]は[[ヨーロッパ]]の戦地から自身が組織した特派員たちとともに報道を送り続ける。
*1954年、マローが『シー・イット・ナウ』 (See It Now) で[[ジョセフ・マッカーシー|マッカーシー]]上院議員らによる「[[赤狩り旋風]]」を糾弾して[[マッカーシズム]]に真っ向から挑み、結果的に[[赤狩り]]を終焉に導く。しかし番組は打ち切られ、マローは1961年に[[ジョン・F・ケネディ|ケネディー]]大統領に請われて合衆国情報庁長官に就任。
*1963年、[[ウォルター・クロンカイト]]が『[[CBSイブニングニュース]]』のアンカーに。同年11月21日、クロンカイトは悲しみの涙で眼鏡を曇らせながらケネディー大統領暗殺の速報を伝える<ref> http://www.metacafe.com/watch/333041/walter_cronkite_jfk/</ref>。
*1968年、[[ベトナム戦争]]が激化する中、クロンカイトが現地取材の特別番組の締めくくりで「民主主義を擁護するべき名誉あるアメリカ軍には、これ以上の攻勢ではなく、むしろ交渉を求めるものであります」と厳しい口調で発言してベトナム戦争継続に反対を表明<ref>http://www.youtube.com/watch?v=i214f5-w19w</ref>。これが[[リンドン・ジョンソン|ジョンソン]]大統領をして「クロンカイトを失うということは、アメリカ中道の支持基盤を失うということだ」と嘆かしめる。直後にジョンソンは二期目への出馬断念を表明。一方クロンカイトはこれを反省して、以後二度と番組内で私見を差し挟まなくなる。これ以降、殊に夕方の全国ニュースにおいては「絶対の中立」のアンカー像が定着する。
*1981年、[[ダン・ラザー]]が『CBSイブニングニュース』のアンカーに。
*1983年、[[ピーター・ジェニングス]]が『[[ABCワールドニュース|ワールド・ニュース・トゥナイト]]』の単独アンカーに。同年、[[トム・ブロコウ]]が『[[NBCナイトリーニュース]]』の単独アンカーに。これをもって約10年近く続いた人気アンカーの引き抜きや頻繁な交代に終止符が打たれる。
*ラザー・ブロコウ・ジェニングスのアンカーの時代は約四半世紀近くも続いたことから、各ネットワークにはそれぞれ「しゃべるラザー、動くブロコウ、動かないジェニングス」という評に代弁される独特のスタイルと雰囲気が醸成される(とは言っても冷戦下のジェニングスは海外へ動くアンカーとして名を馳せたが)。また[[CNN (アメリカの放送局)|CNN]]というニュース専門局の登場や[[FOXニュース]]や[[MSNBC]]で見られる「モノを言うキャスター」にも人気が集まる。


====歴史====
=== イギリス ===
* アメリカ同様、取材経験を積んでキャスターを務めるのが多い。ニュースリーダーはこの基準から外れる。
日本のニュースキャスター第1号は、[[1962年]][[10月1日]]にスタートした『[[JNNニュースコープ]]』(TBS)の[[田英夫]]と[[戸川猪佐武]]とされる。
* 同じ[[英語圏]]から、元アメリカ国務省報道官のジェームス・ルービンのように、アメリカ人がキャスターを務めるケースがある。


=== フランス ===
[[日本放送協会|NHK]]では[[1974年]][[4月]]、[[磯村尚徳]]による『[[ニュースセンター9時]]』が放送開始。それまでの『[[NHKニュース]]』とは違い、喋り言葉を積極的に使い、[[政治]]→[[経済]]→[[社会]]というNHKでは当たり前だった放送順序の慣例を意識的に排除するなどの変化を見せた。
* アメリカ同様、取材経験を積んだ記者がキャスターを務めるのが定番となっていたが、M6でキャスターを務める[[メリッサ・テュリオ]]のように、入社3年でキャスターを務めるケースも出ている。


=== ブラジル ===
[[1984年]][[10月1日]]にスタートした『[[FNNスーパータイム]]』(フジテレビ)においては、今までに無い視聴者の目線を意識したニュースレポートや特集などを組み、メインキャスターの[[逸見政孝]]や[[安藤優子]]はそれを象徴する存在となった。
* [[ブラジル]]でいうキャスターは、Apresentadores(プレゼンターの意味)にあたる。
* ブラジルの主要ニュース番組のキャスターのほとんどが、[[グローボ]]のキャスター経験者である。これはブラジルのテレビ界において、グローボの一人勝ちの状況が続いていることにより、人材がグローボに集中していることが背景として挙げられる。


=== 韓国 ===
[[1985年]][[10月]]にスタートした[[久米宏]]による『[[ニュースステーション]]』([[テレビ朝日]])は、それまでのニュース番組を変えた番組と認識されている。インタビュー取材でよく久米は「役回りはニュースキャスターでなく司会者」と発言している。
* 取材経験を積んだ報道次長、若しくは報道部長クラスの記者が、キャスターを務めるのが定番となっている。
* かつてはアメリカ同様、男性が単独でキャスターを務めていたが、女性キャスターと2人で番組を進行する形式が多くなってきている。


== ニュースキャスターのコメント ==
[[1989年]]10月、[[筑紫哲也]]による『筑紫哲也NEWS23』の放送がスタート。平日のニュース番組でキャスターの名前が番組名に記載されたのは初めて。
* 『[[JNNニュースコープ]]』で17年間キャスターを務めた[[古谷綱正]]は、あくまでストレートにニュースを伝えることに徹し、「日本のウォルター・クロンカイト」と評された。当時古谷は「キャスターがいい気になって意見を言うのは、反感を呼び不信感を煽るでしょう。大切なのはニュースに対する “姿勢” というものです」とあくまで客観的にニュースを伝えることこそが重要だとした。
* フジテレビ『[[FNNニュースレポート23:00]]』のキャスターを務めた[[俵孝太郎]]は「ニュースは鉄仮面のごとく読むべきだ」と述べ、『[[JNN報道特集]]』で長年キャスターを務めた[[堀宏]]は[[サイゾー]]のインタビューで、「([[放送法]]の規定を挙げた上で)ニュース番組は新聞のように評論をすべきではない」と発言している。
* [[日本テレビ放送網|日本テレビ]]『[[NNNきょうの出来事]]』で長年アンカーパーソンを務めた[[櫻井よしこ]]は、「アンカーパーソンは言葉で批判するのではなく、データの選定で批判するべき。」とし、キャスターは私的なコメントで判断を下してはいけないと語っている<ref>{{Cite journal|和書|author=[[テレビ証券]]|authorlink=|coauthors=|year=2006|month=12|title=ニュース番組の裏の華麗なる戦い|journal=[[日経エンタテインメント!]]|volume=10|issue=18|pages=pp.99|publisher=[[日経BP社]]|location=[[東京都]]|accessdate=2011-04-11}}</ref>。また、櫻井の後任キャスターを務めた[[井田由美]]も、「私はキャスターコメントは行わず、ストレートにニュースを伝えることを重視していました」と語っている<ref>『NNNきょうの出来事』特集「伝えられたこと 伝えられなかったこと」(日本テレビ、2006年9月29日 (最終回))</ref>。
* [[RKB毎日放送]]『[[RKBニュースワイド]]』初代キャスターの[[三善英毅]](現在第一経済大学教授)は1982年、[[朝日新聞]]のインタビュー記事で「キャスターはニュースの解説役という考えもあるが、私はニュースの整理役だと思う。ニュースに手を加え、データを盛り込んでいったら終わり」と発言している。


== 専門キャスター ==
[[2006年]]4月、NHKの『[[ニュースウオッチ9]]』が放送開始。キャスターの[[柳澤秀夫]]と[[伊東敏恵]]はニュースの紹介に徹し、原稿や[[プロンプター (電気機器)|プロンプター]]を一切使わずに放送する試みを行う。
もっぱら番組進行はせず、ニュース以外の専門情報を伝えるキャスターを別に設える場合がある。
=== スポーツキャスター ===
プロ野球など、国内外のプロスポーツ(ときにアマチュアスポーツ)を伝えるキャスター。説得力を求められるため、世界大会などで実績のある経験者が起用されることが多い。実際に実績を出したスポーツ選手が、引退時に次の職種として「スポーツキャスター」を挙げる例がよくみられる。


近年は、元スポーツ選手が(スポーツキャスターではなく)ニュースキャスターに選ばれる例もある([[陣内貴美子]]、[[潮田玲子]]など)。
それまで男性のキャスターが、ニュース番組の進行を務める事が多かったが、[[1980年|1980年代]]に各局が女性キャスターを起用し始める。その先駆けとなったのが、「[[きょうの出来事]]」([[日本テレビ]])を担当した[[櫻井よしこ]]である。だが実際は、[[1978年]]に[[田丸美寿々]]([[日本ニュース時事能力検定協会]]理事)が「[[ニュースレポート]]」を担当し、同氏が既にキャスターの位置付けをとっており、田丸を日本初の女性キャスターだとする意見もある。様々意見は分かれるが、「[[テレビ証券]]」においては「田丸さんは、日本でいうキャスターの先駆けで、[[ジャーナリスト]]からアンカーを務める米国流で言えば、櫻井さんが日本初のアンカーパーソン。」と、両者ともにキャスターの先駆けである事に違いはない、と言われている。


===リカ===
=== エンタキャスター ===
芸能情報やバラエティ情報を中心に伝えるキャスター。芸能人・タレント等にインタビューも行う。フジテレビ系列『[[めざましテレビ]]』の[[軽部真一]]は番組開始から長年エンタメキャスターとして担当している。めざましテレビ以外では、エンタメ情報を伝えているもののエンタメキャスターはいない。
*アメリカでいうキャスターは、[[アンカー]]にあたる。 
*アメリカでは、小都市のローカル局のレポーターを振り出しに、現場や報道局で実力をつけてから大都市の地方局でレポーターやアンカーを務め、40代~50代でネットワーク局のアンカーになるのが通常である。新人のアナウンサーやキャスターが全国ニュースを読むことはありえない。
*[[CBS]]、[[National Broadcasting Company|NBC]]、[[American Broadcasting Company|ABC]] の三大ネットワークで平日夕刻の全国ニュースを担当するアンカーを特にチーフアンカーと言い、彼らがそれぞれの「ネットワークを代表する顔」となっている。
*チーフアンカーにはジャーナリストとしての知識や経験のほかに、個々のニュースに対する深い理解と徹底した中立性が求められる。そのため彼らは一般市民から高い信頼がおかれており、[[政治家]]も彼らに対して決して敬意を払うことを忘れない (チーフアンカーを粗末に扱うと次の選挙で必ず票に跳ね返るため)。アメリカでは「大統領が勝手なことを言えない者がこの国に三人だけいる:三大ネットのチーフアンカーだ」という格言まである。
*なお1980年代終わり頃からは、三大ネットのチーフアンカーに、[[CNN]] (24時間ケーブルニュースネットワーク) と、[[PBS]] (公共放送ネットワーク) の各チーフアンカーを加えた五人が、「アメリカ放送ジャーナリズムの顔」と位置づけられている。
<!-- *[[2006年]][[9月]]に[[ウォルター・クロンカイト]]や[[ダン・ラザー]]などの大物キャスターを輩出した『[[CBSイブニングニュース]]』のキャスターに就任した[[ケイティ・コーリック]]のように近年では女性の活躍も目立ってきている。--> <!-- 過去にも80年代後半からバーバラ・ウォルターズ (NBC)、ジェーン・ポーリー (NBC)、コニー・チャン (CBS)、ダイアン・ソイヤー (ABC) などのチーフアンカーを輩出しています。 -->


===イギリス===
=== 天気キャター ===
[[File:Otenki fujiTV.jpg|thumb|[[屋外]]から[[天気予報]]を伝える中継の様子]]
*イギリスでいうキャスターは、プレゼンターにあたる。
番組内で[[天気]]情報を伝えるキャスターである。日本国内においては、[[気象業務法]]に基づき、かつては[[日本気象協会]]所属の男性が務めるケースがよくみられた。[[1993年]]に同法が改正されたことによって気象予報士制度が導入され、以降は気象予報士資格の有資格者がキャスターとして重用される傾向にある。ただし、天気情報のアナウンスや解説など、将来起きうる気象現象の予報を伴わない業務については、有資格者でなくても行うことができるため、アナウンサーのほか[[アイドル]]や[[モデル_(職業)|モデル]]など本来とは異なる職種の人材もキャスターとされる場合がある。この場合は、気象予報士がまとめた原稿を読み上げることになる。[[お天気お姉さん]]も参照のこと。
*イギリスの場合、アメリカと同様に、取材経験を積んだ記者が40代~50代でキャスターを務めるのが通常となっている。
*イギリスでも、キャスターの引き抜きや移籍が多い。例えば、[[BBC]]にいた記者が[[ITV]]に移籍したり、[[ITV]]のキャスターが[[BBC]]に移籍したりしている。 <!-- アメリカでもそうですし、だいたい日本以外ではどこでもそうです。 -->
*また、同じ[[英語圏]]からか元アメリカ国務省報道官のジェームス・ルービンのようにアメリカ人がキャスターを務めるケースもある。


===フランス===
== 関連項目 ==
{{ウィキプロジェクトリンク|アナウンサー|[[画像:Female_singer_silhouette.png|38px|Project:アナウンサー]]}}
*フランスでいうキャスターは、ニューズリーダーにあたる。
* [[日本のアナウンサー]]
*フランスの場合、アメリカと同様に、取材経験を積んだ記者がキャスターを務めるのが定番となっていたが、近年では、M6でキャスターを務めるメリッサ・テュリオのように、入社3年でキャスターを務めるケースも出ている。
* [[ジャーナリスト]]


===ブラジル===
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
*ブラジルでいうキャスターは、Apresentadores(プレゼンターの意味)にあたる。
=== 注釈 ===
*ブラジルの主要ニュース番組のキャスターの殆どが、[[Globo]]のキャスター経験者である。これは、ブラジルのテレビ界においてGloboの一人勝ちの状況が続いていることにより、人材がGloboに集中していることが背景として挙げられる。
{{Notelist2}}
=== 出典 ===
{{reflist}}


== 外部リンク ==
===韓国===
* {{NHK for School clip|D0005311423_00000|テレビニュースの仕事 ~ニュースキャスター~}}
*韓国でいうキャスターは、アンカーにあたる。
*韓国の場合、取材経験を積んだ報道次長、若しくは報道部長クラスの記者が、キャスターを務めるのが定番となっている。
*嘗ては、アメリカ同様男性が、単独でキャスターを務めていたが近年では女性キャスターと2人で番組を進行している。
*韓国でのキャスターは、あくまでニュースを読むことに徹していなければならず、日本のようにキャスターがふざけたり長々と私見を述べたりすれば視聴者から苦情が殺到すると言われている。


{{Normdaten}}
==著名ニュースキャスター==
{{デフォルトソート:にゆうすきやすたあ}}

[[Category:ニュースキャスター|* にゆうすきやすたあ]]
===日本===
*[[川原亜矢子]]
*[[安藤優子]]
*[[笛吹雅子]] 
*[[金子茂]]
*[[木村太郎 (ジャーナリスト)|木村太郎]]
*[[国谷裕子]] 
*[[久米宏]]
*[[小谷真生子]]
*[[小宮悦子]]
*[[近野宏明]]
*[[櫻井よしこ]]
*[[杉尾秀哉]]
*[[滝川クリステル]]
*[[田丸美寿々]] 
*[[筑紫哲也]]
*[[露木茂]]
*[[鳥越俊太郎]]
*[[古舘伊知郎]]
*[[松尾紀子]]
*[[松本方哉]]
*[[真山勇一]] 
*[[三雲孝江]]
*[[宮田佳代子]] 

===アメリカ===
'''現在のチーフアンカー'''
*[[ケイティ・コーリック]] [[:en:Katie Couric|(Katie Couric)]]: CBS
*ブライアン・ウィリアムス [[:en:Brian Williams|(Brian Williams)]]: NBC
*チャールズ・ギブソン [[:en:Charles Gibson|(Charles Gibson)]]: ABC
*[[アンダーソン・クーパー]] [[:en:Anderson Cooper|(Anderson Cooper)]]: CNN
*ジム・レーラー [[:en:Jim Lehrer|(Jim Lehrer)]]: PBS

'''その他の主要アンカー'''
*ティム・ラッサート [[:en:Tim Russert|(Tim Russert)]]: NBC
*サム・ドナルドソン [[:en:Sam Donaldson|(Sam Donaldson)]]: ABC 
*[[ABC_World_News_Tonight#バーガス & ウッドラフ|ボブ・ウッドラフ]] [[:en:Bob Woodruff|(Bob Woodruff)]]: ABC 
*ダイアン・ソイヤー [[:en:Diane Sawyer|(Diane Sawyer)]]: ABC 
*[[ジョン・ロバーツ]] [[:en:John Roberts (television reporter)|(John Roberts)]]: CNN
*クリス・ウォレス [[:en:Chris Wallace (journalist)|(Chris Wallace)]]: FOX
*[[ビル・オライリー]] [[:en:Bill O'Reilly (commentator)|(Bill O’Reilly)]]: FOX

'''最近引退または死去した主要アンカー'''
*[[ダン・ラザー]] [[:en:Dan Rather|(Dan Rather)]]: CBS、1981〜2005年チーフアンカー。現在では報道特別番組に時折登場している。
*[[ボブ・シーファー]] [[:en:Bob Schieffer|(Bob Schieffer)]]: CBS、2005〜2006年チーフアンカー。
*エド・ブラッドレー [[:en:Ed Bradley|(Ed Bradley)]]: CBS、2006年11月に白血病で急逝。
*トム・ブローコウ [[:en:Tom Brokaw|(Tom Brokaw)]]: NBC、1983〜2004年チーフアンカー。現在では報道特別番組に時折登場している。
*[[ピーター・ジェニングス]] [[:en:Peter Jennings|(Peter Jennings)]]: ABC、1978〜2005年チーフアンカー。2005年4月肺癌治療のため一時降板、間もなく8月に死去。
*コニー・チャン [[:en:Connie Chung|(Connie Chung)]]: 三大ネットとCNNの四局で報道番組を担当した唯一のアンカー。CBSでは1993〜1995年にダン・ラザーと二人制でチーフアンカーを務めている。現在では[[MSNBC]]で週末の二ユース番組を担当。
*バーバラ・ウォルターズ [[:en:Barbara Walters|(Barbara Walters)]]: ABC、1976〜1978年にハリー・リーズナーと二人制で女性初のチーフアンカーを務めた。その後は現在に至るまで数多くの報道番組やインタビュー番組を担当。

===イギリス===
*トレバー・マクドナルド [[:en:Trevor McDonald|(Trevor McDonald)]]: ITN
*マーク・オースティン [[:en:Mark Austin|Mark Austin]]: ITN
<!-- *マーティン・スタンフォード: SKYNEWS-->

===ブラジル===
*ウィリアム・ボネー: Globo
*カルロス・ナシメント: SBT
*ファティマ・ベルナンディス: Globo


<!-- この上二行あける -->

[[Category:ニュースキャスター|*にゆうすきやすたあ]]

[[de:Moderator (Beruf)]]
[[en:News presenter]]
[[es:Presentador de noticias]]
[[fi:Uutisankkuri]]
[[fr:Présentateur de nouvelles]]
[[id:Presenter berita]]
[[nl:Nieuwslezer]]
[[sv:Nyhetsankare]]
[[zh:新聞主播]]

2024年11月14日 (木) 03:26時点における最新版

竹内由恵, 元テレビ朝日アナウンサー(2012年)

ニュースキャスターとは、報道番組に出演してニュースを紹介しながら司会・進行する、役割の呼称または職業である。

概要

[編集]

ニュースキャスターとは、放送メディアで報道番組に出演し、番組全体または特定のコーナーを、ニュースを紹介しながら司会・進行する役割の日本独自の呼称、または職業である。定義や呼称は国や地域、番組によって様々である。

職種について

[編集]

番組の出演者はニュースキャスター一人の場合もあるが、規模の大きな番組では複数キャスター制を採ったり、コメンテーターアナウンサーを伴ったりする場合もある。ニュースの読み上げはニュースキャスターかアナウンサーが行う。ニュースに対してのコメントや解説はニュースキャスターかコメンテーターが行う。番組にゲストとして話題の人物が招かれ、ニュースキャスターがインタビューすることもある。[要出典]

TBS筑紫哲也 NEWS23』や『NBC Nightly News with Brian Williams』(ブライアン・ウィリアムズのNBCナイトリーニュース)のように、タイトルにニュースキャスターの名前を含め、明確にニュースキャスターの個性を前面に出している番組もある。

アメリカではかつて、アンカーがニュースに対する私見を述べる/述べないについて、アンカーの行動は二手に別れた。番組の終わりにコラムコーナーを設けていた代表的なアンカーにエドワード・マローが、逆にコメントは徹底的に避けるべきとした意見の象徴にウォルター・クロンカイトがおり、クロンカイトの「戦争継続反対」発言(1968年)とそれを一つの要因とするジョンソン大統領の再選出馬断念という一連の経緯が有名。[要出典]コメントを行わない主義であっても、ゲストを起用したり、番組の構成に微妙なアクセントをつけることで無言のうちに自身の意見を示唆するという手法がある。[独自研究?] ニュースキャスターにはジャーナリスティックな資質が不可欠であり、木村太郎はニュースキャスターをゲートキーパー、つまり「情報の交通整理員」と表現した。番組出演中は、例えば現地中継のリポーターやゲストに的確な質問をぶつけて情報を引き出す場面や、臨時ニュースが入ってきて情報が錯綜しているときに、視聴者・聴取者が混乱しないように情報の真偽を見極めつつ整理しながら伝える場面などで、ニュースの背景についての理解と判断力が問われる。また、ニュースキャスターによっては現地から番組を進行したり、リポートを行う場合がある。アメリカを典型として、国によってはニュースキャスターは番組出演のほかに、ニュースの取材・編集や番組構成にも影響を及ぼし、編集権を有している。そのことで、原稿の修正を求めたり、放送させないことも出来る。編集権など権限を有する場合、報道記者として長年経験を積んだ経歴を持つ。[独自研究?]

報道番組への登板を機にそれまで出演していたバラエティ番組やCMを降板し、仕事をほぼニュースキャスター業一本に絞るようになる者も存在する。

原義と類義語

[編集]

ニュースキャスターは、通常「アンカーパーソン(英語: anchorperson)」(a person who reads the news and introduces the reports of other broadcasters on a television news program.)と言う。[要出典]「アンカー」とは船ののこと。番組の中心となってニュースを掘り下げ、かつわかり易く視聴者に伝える役割からそう呼ばれるようになった。[独自研究?]また元々ジャーナリストの世界では、特に週刊誌等で最終的な記事を執筆する人間を「アンカーマン」と呼ぶ習わしがあり(ジャーナリスト#分業制も参照)、その用法が転じたものとも言われる。[要出典]

イギリス英語で言うところの presenter(プレゼンター、披露する人)は、報道番組で用いられた場合、アンカーに近い意味になる。アメリカ英語ではほぼ使われない。[独自研究?]

イギリス英語寄りの語として、newsreader(ニュースリーダー、ニュースを読む人)がある。[要出典]番組出演時の役割はニュースキャスターやアンカーと同様であるが、取材・編集過程や番組構成への関与はなく、原稿を読む役割しかない。日本ではアナウンサー職が担当するが、イギリスはアナウンサーだけでなく、記者出身者もいれば、俳優から転身した人物もいる。日本ではNHKが“影読み・ナレーション”に近い定義で「リーダー」と呼称して使われる以外、ほぼ使われない。[独自研究?]

ニュースキャスターを単に「キャスター」と略すのは和製英語である。[要出典]「キャスター」は、報道番組だけでなく情報番組の司会者にも用いられる。スポーツニュースを専門に担当するスポーツキャスター、天気予報を専門に担当するお天気キャスターまたは気象キャスター( sportscaster や weathercaster という事もあるが、caster ではなく anchor や presenter という表現が一般的)。その他、日本語圏においては芸能キャスター、情報キャスター、フィールドキャスター/取材キャスター、マーケットキャスターなど、さまざまな「(ジャンル)+キャスター」の形の用語が作られている。「キャスター」はこれらの総称の場合もある。スポーツキャスターであれば元スポーツ選手、お天気キャスターであれば気象予報士のように、放送業界出身ではなく専門業界出身のキャスターも存在する(後述)。[独自研究?]

キャスターとアナウンサーの違い

[編集]

本来の意味にしたがった両者の違いは、「アナウンサーはニュースを “読み上げる”、ニュースキャスターはニュースを “語りかける”」と表現されることがある。[独自研究?]しかし、日本のアナウンサーは業務の幅が広く、ニュースに臨機応変にコメントしたり、ニュースの取材・編集の人員に加わったりすることもある。またニュースキャスターという語も、イギリスに比べると記者経験よりも番組出演に重きが置かれる[要出典]

放送局のアナウンス部に所属する者を「〇〇アナウンサー」とし、契約社員や派遣会社に所属するフリーアナウンサー、芸人や芸能人を「〇〇キャスター」と表記する場合もある。

NHKニュース7』などでキャスターを務めたNHKアナウンサーの森田美由紀は、「皆困っていると思うんですよ。周りがキャスターと呼べばキャスターですし、アナウンサーと呼べばアナウンサーですしね」と語っている[1]

比較

[編集]

日本

[編集]

日本では、ニュースキャスターのニュースの取材・編集過程や番組構成への関与の度合いにはあまり注意が払われず、単に報道番組の司会者であればニュースキャスターと呼ばれる。[独自研究?]

1980年代CNNデイウォッチでの文化人起用やニュースシャトルでの星野知子起用など、報道関連の経験が全くない芸能人や文化人がニュースキャスターを務めるケースがある。

歴史

[編集]

アメリカ

[編集]

傾向

[編集]

ローカルニュースや朝のニュースは男女ペアを組んで放送することが多いが、CBSNBCABC の三大ネットワークで夕方に放送する全国ニュースに限ってはアンカー1人で進行する。[要出典]彼らは国民から高い信頼がおかれており、アンカーを粗末に扱うと次の選挙で票に跳ね返るため、政治家も彼らに対して敬意を払うことを忘れない。アメリカでは「大統領が勝手なことを言えない者がこの国に三人だけいる。三大ネットのアンカーだ」という格言まである。[独自研究?]

歴史

[編集]
  • 第二次世界大戦中、CBSのエドワード・マローヨーロッパの戦地から自身が組織した特派員たちとともに報道を送り続ける。
  • 1954年、マローが『シー・イット・ナウ』 (See It Now) でマッカーシー上院議員らによる「赤狩り旋風」を糾弾してマッカーシズムに真っ向から挑み、結果的に赤狩りを終焉に導く。しかし番組は打ち切られ、マローは1961年にケネディー大統領に請われて合衆国情報庁長官に就任。
  • 1963年、ウォルター・クロンカイトが『CBSイブニングニュース』のアンカーに。同年11月21日、クロンカイトは悲しみの涙で眼鏡を曇らせながらケネディー大統領暗殺の速報を伝える[3]
  • 1968年、ベトナム戦争が激化する中、クロンカイトが現地取材の特別番組の締めくくりで「民主主義を擁護するべき名誉あるアメリカ軍には、これ以上の攻勢ではなく、むしろ交渉を求めるものであります」と厳しい口調で発言してベトナム戦争継続に反対を表明[4]。これがジョンソン大統領をして「クロンカイトを失うということは、アメリカ中道の支持基盤を失うということだ」と嘆かしめる。直後にジョンソンは二期目への出馬断念を表明。一方クロンカイトはこれを反省して、以後二度と番組内で私見を差し挟まなくなる。これ以降、殊に夕方の全国ニュースにおいては「絶対の中立」のアンカー像が定着する。
  • 1981年、ダン・ラザーが『CBSイブニングニュース』のアンカーに。
  • 1983年、ピーター・ジェニングスが『ワールド・ニュース・トゥナイト』の単独アンカーに。同年、トム・ブロコウが『NBCナイトリーニュース』の単独アンカーに。これをもって約10年近く続いた人気アンカーの引き抜きや頻繁な交代に終止符が打たれる。
  • ラザー・ブロコウ・ジェニングスのアンカーの時代は約四半世紀近くも続いたことから、各ネットワークにはそれぞれ「しゃべるラザー、動くブロコウ、動かないジェニングス」という評に代弁される独特のスタイルと雰囲気が醸成される(とは言っても冷戦下のジェニングスは海外へ動くアンカーとして名を馳せたが)。またCNNというニュース専門局の登場やFOXニュースMSNBCで見られる「モノを言うキャスター」にも人気が集まる。

イギリス

[編集]
  • アメリカ同様、取材経験を積んでキャスターを務めるのが多い。ニュースリーダーはこの基準から外れる。
  • 同じ英語圏から、元アメリカ国務省報道官のジェームス・ルービンのように、アメリカ人がキャスターを務めるケースがある。

フランス

[編集]
  • アメリカ同様、取材経験を積んだ記者がキャスターを務めるのが定番となっていたが、M6でキャスターを務めるメリッサ・テュリオのように、入社3年でキャスターを務めるケースも出ている。

ブラジル

[編集]
  • ブラジルでいうキャスターは、Apresentadores(プレゼンターの意味)にあたる。
  • ブラジルの主要ニュース番組のキャスターのほとんどが、グローボのキャスター経験者である。これはブラジルのテレビ界において、グローボの一人勝ちの状況が続いていることにより、人材がグローボに集中していることが背景として挙げられる。

韓国

[編集]
  • 取材経験を積んだ報道次長、若しくは報道部長クラスの記者が、キャスターを務めるのが定番となっている。
  • かつてはアメリカ同様、男性が単独でキャスターを務めていたが、女性キャスターと2人で番組を進行する形式が多くなってきている。

ニュースキャスターのコメント

[編集]
  • JNNニュースコープ』で17年間キャスターを務めた古谷綱正は、あくまでストレートにニュースを伝えることに徹し、「日本のウォルター・クロンカイト」と評された。当時古谷は「キャスターがいい気になって意見を言うのは、反感を呼び不信感を煽るでしょう。大切なのはニュースに対する “姿勢” というものです」とあくまで客観的にニュースを伝えることこそが重要だとした。
  • フジテレビ『FNNニュースレポート23:00』のキャスターを務めた俵孝太郎は「ニュースは鉄仮面のごとく読むべきだ」と述べ、『JNN報道特集』で長年キャスターを務めた堀宏サイゾーのインタビューで、「(放送法の規定を挙げた上で)ニュース番組は新聞のように評論をすべきではない」と発言している。
  • 日本テレビNNNきょうの出来事』で長年アンカーパーソンを務めた櫻井よしこは、「アンカーパーソンは言葉で批判するのではなく、データの選定で批判するべき。」とし、キャスターは私的なコメントで判断を下してはいけないと語っている[5]。また、櫻井の後任キャスターを務めた井田由美も、「私はキャスターコメントは行わず、ストレートにニュースを伝えることを重視していました」と語っている[6]
  • RKB毎日放送RKBニュースワイド』初代キャスターの三善英毅(現在第一経済大学教授)は1982年、朝日新聞のインタビュー記事で「キャスターはニュースの解説役という考えもあるが、私はニュースの整理役だと思う。ニュースに手を加え、データを盛り込んでいったら終わり」と発言している。

専門キャスター

[編集]

もっぱら番組進行はせず、ニュース以外の専門情報を伝えるキャスターを別に設える場合がある。

スポーツキャスター

[編集]

プロ野球など、国内外のプロスポーツ(ときにアマチュアスポーツ)を伝えるキャスター。説得力を求められるため、世界大会などで実績のある経験者が起用されることが多い。実際に実績を出したスポーツ選手が、引退時に次の職種として「スポーツキャスター」を挙げる例がよくみられる。

近年は、元スポーツ選手が(スポーツキャスターではなく)ニュースキャスターに選ばれる例もある(陣内貴美子潮田玲子など)。

エンタメキャスター

[編集]

芸能情報やバラエティ情報を中心に伝えるキャスター。芸能人・タレント等にインタビューも行う。フジテレビ系列『めざましテレビ』の軽部真一は番組開始から長年エンタメキャスターとして担当している。めざましテレビ以外では、エンタメ情報を伝えているもののエンタメキャスターはいない。

天気キャスター

[編集]
屋外から天気予報を伝える中継の様子

番組内で天気情報を伝えるキャスターである。日本国内においては、気象業務法に基づき、かつては日本気象協会所属の男性が務めるケースがよくみられた。1993年に同法が改正されたことによって気象予報士制度が導入され、以降は気象予報士資格の有資格者がキャスターとして重用される傾向にある。ただし、天気情報のアナウンスや解説など、将来起きうる気象現象の予報を伴わない業務については、有資格者でなくても行うことができるため、アナウンサーのほかアイドルモデルなど本来とは異なる職種の人材もキャスターとされる場合がある。この場合は、気象予報士がまとめた原稿を読み上げることになる。お天気お姉さんも参照のこと。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ 『ダカーポ』No.295 1994年2月16日号 マガジンハウス、74頁。
  2. ^ http://www9.nhk.or.jp/a-room/qa/[リンク切れ]
  3. ^ http://www.metacafe.com/watch/333041/walter_cronkite_jfk/
  4. ^ http://www.youtube.com/watch?v=i214f5-w19w
  5. ^ テレビ証券「ニュース番組の裏の華麗なる戦い」『日経エンタテインメント!』第10巻第18号、日経BP社東京都、2006年12月、pp.99、2011年4月11日閲覧 
  6. ^ 『NNNきょうの出来事』特集「伝えられたこと 伝えられなかったこと」(日本テレビ、2006年9月29日 (最終回))

外部リンク

[編集]