コンテンツにスキップ

「ノート:東京理科大学」の版間の差分

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
削除された内容 追加された内容
Akinoniji (会話 | 投稿記録)
{{Template:ProjectUnivInfo1}}
編集の要約なし
4行目: 4行目:




学祭について誰かまとめて書いてください。
全部理大祭なせいでかなりややこしいので…





2008年4月10日 (木) 14:08時点における版

○著名卒業生(「人物一覧」)について: 著名卒業生の人物が削られすぎ。以前記されていた人で、削除されたのはいかなる理由か?予備校講師の名前を列挙するなら、他にもっと載せるべき卒業生がいるはず。違うか?


学祭について誰かまとめて書いてください。 全部理大祭なせいでかなりややこしいので…


>留年率は日本の大学の中でも最も高く、“留年大学”と言われることもある。

のくだりですが、情報ソースを明示してください。 実際に全国各大学の留年に関する統計データが存在するのでしょうか。--210.253.239.58 2006年6月19日 (月) 18:54 (UTC)[返信]

>九段キャンパス(東京都千代田区) あくまで神楽坂キャンパス・九段校舎の扱いのような気がしますが。 九段校舎はあくまで神楽坂キャンパスの新校舎(新2号館?)ができるまでの研究室・教室・部室等の確保のために使っているだけに過ぎません。 仮使用が終わった後の扱いはわかりませんが、少なくとも現段階で「九段キャンパス」という扱いはおかしいと思います。

この大学の学生ですが、いつだったか、学内の掲示板に「当大学の学生の平均在学年数は約5.4年と、留年率が他の大学に対して非常に高い~(中略)~留年を回避するため、各学部各学科の過去問を~」とかなんとか書いてあるポスターを見かけました。あと、九段の扱いは、これも学内の掲示になりますが「神楽坂キャンパス九段校舎」と書いてあります。

「概要、および特色」の項、および「略歴」の項

ページの序文が長くて見辛さを感じたため、私の独断ではありますが、二つほど新しい項目をつくって若干ページの構成を変え、そこに、ほぼそのまま以前あった序文の内容をコピーして貼り付けさせていただきました。もし、これでは駄目だとおっしゃる方がおられれば、以前のものへ差し戻していただいて構いませんが、できれば、このノートの場で、報告していただけると、私的にはありがたいです。--晴紅判官 2006年10月8日 (日) 18:17 (UTC)[返信]