「リトグラフ」の版間の差分
表示
版画・リトグラフへの手引き |
m ノート:版画 を リトグラフ へ移動 |
(相違点なし)
|
2005年10月7日 (金) 00:22時点における版
版画について
「版画」と聞くと、あまり世間一般には浸透していないとおもう。特にリトグラフ。だいたい、版画と聞くと「木版画」を思い浮かべる人が多い。おそらく、棟方志功[1]の影響が強いからかもしれない。もしくは、家でも手軽に出来るからかもしれないし、年賀状を木版で制作する人が多いからかもしれない。確かにリトグラフは難しい。制作過程はややこしいし、いろんな薬品も必要だし、家で手軽に・・・というわけにはいかない。ただ、一度覚えてしまえば、その魅力に気づくだろう。自分が描写したものがそのまま一番効果的に紙に刷れるのは、リトグラフと思う。強い線、きめ細かい線、筆の効果、インクの飛ばした効果・・・。ぜひ、リトグラフ作品[2]を見て頂きたい。 私は、それぞれの効果を楽しみながら版を作っている。版画、特にリトグラフを少しでも広めたいので、リトのわかりやすい説明をしたいと思う。
リトグラフの手順
- まず、アルミ版に油性のペンや解け墨で絵を描く。※水分でアルミ版が反応してしまうので要注意。
- 絵が完全に乾いてからアラビヤゴムを薄く引く。※ゴムがむらになると、製版が失敗してしまう事がある。
- その後、数時間版を休ませる。
- プリントクリーナーで描写部分を完全に落とす。
- スポンジで版全体を水でふく。(アラビヤゴムも落とす)
- 描写部分に、エーゲンラッカーを薄くひく。その後グランドをかける。
- 20~30秒後、水でグランドを落とす。※描写部分にグランドがのこり、そのほかの部分はきれいになる。
- 乾かしてから、水で粉を落としてかH液をかけ、30秒待ってからまた水できれいにふく。
- 完全に乾いてから、またアラビアゴムをかける。
その後、一日おいたほうがすりがうまく出来る。
結局、文字でまとめてみたけれど、やっぱり複雑だと思った。でも、多色刷りも出来るし、版を自由に書けるようになると表現の幅は増えとりこになるはず・・・。
--コジ 2005年10月6日 (木) 22:46 (UTC)