「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎ZéroBot: I've forgiven to sign
対処1, 対処済み除去1, 終了済み除去1
20行目: 20行目:
<p style="text-align:center">'''[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|action=edit&section=new}} Submit your request.]'''</p>
<p style="text-align:center">'''[{{fullurl:{{FULLPAGENAME}}|action=edit&section=new}} Submit your request.]'''</p>
</div>[[Category:Wikipedia bots|*]]__NEWSECTIONLINK__
</div>[[Category:Wikipedia bots|*]]__NEWSECTIONLINK__
<!-- 依頼はフラグが付与されてから消去して下さい -->
== [[利用者:Balmung0731-AWB|Balmung0731-AWB]] ==

* ボット: [[利用者:Balmung0731-AWB]] ([[特別:投稿記録/Balmung0731-AWB|履歴]])
* オペレータ: [[利用者:Balmung0731]]
* 使用目的: [[Wikipedia:Bot作業依頼]]の対応。カテゴリ張り替え・リンク修正/追加・テンプレート張り替え。
* 取得済のボット: なし
* 自動/手動: 半自動(不定期動作)
* 間隔: 10 - 60秒([http://ja.wikichecker.com/ WikiChecker]を監視して全体の編集ペースが上がっているようなら間隔を広げる)
* ソフトウェアと言語: [[Wikipedia:AutoWikiBrowser|AutoWikiBrowser]]
* 詳細: botフラグなしで運用するAWBで等間隔編集することをあまり快く思わない人もいるようなので、botフラグを取得して更新履歴で目立たないようにしたいと思ったことと、AWBは30秒間隔が目安なので、もう少し手早く処理したいと思いまして申請します。AWBは言語間リンクの整備などbotがよくやっている作業がむしろ苦手なので、主にリンク修正やカテゴリ張り替えの効率化に用いる予定です。--[[利用者:Balmung0731|Balmung0731]] 2010年5月7日 (金) 12:48 (UTC)
** '''Support''' {{賛成}} 直近のBOTREQ数案件を見ましたが、作業、速度とも適切でした。また、BOTREQでのイレギュラー対応も丁寧さを感じます。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2010年5月8日 (土) 11:52 (UTC)
*** [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' 主に [[WP:BOTREQ]] に基づく、リンク修正やカテゴリ張り替え等の保守作業のためのアカウントとして、ボットフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年513日 () 13:03 (UTC)
****{{感謝2}} 2、3件テストしてみました。問題なくbotフラグが付与されているようです。ありがとうございました。

== Sudebot ==

* ボット: [[利用者:Sudebot]] ([[特別:投稿記録/Sudebot|履歴]])
* オペレータ: [[利用者:素手]]
* 使用目的: [[Wikipedia:Bot作業依頼]]の対応。リダイレクトの回避がメインです。
* 取得済のボット: なし
* 自動/手動: 手動
* 間隔: 10 - 60秒
* ソフトウェアと言語: PythonWikipedia
* 詳細: 何度もブロックされているのでフラグ取得をお願いします。--[[利用者:素手|素手]] 2010年5月12日 (水) 06:13 (UTC)
** '''Comment''' {{コメント}} 申請者さんには不愉快な言い方であるということを承知で申し上げますが、bot の動作よりも申請者さんが適切に bot を運用できるかという点でいささかな不安を覚えます。<br />[[Wikipedia:Bot作業依頼/過去ログ/2010年4月#改革クラブの新党改革への党名変更に伴う作業依頼|改革クラブの新党改革への党名変更に伴う作業依頼]]では別のオペレータの方から作業内容の再検討が促されていた状況であったにもかかわらず、作業依頼者の方の対応を待たずに作業を開始し、結果として不適切なリンク変更が大量に実行されてしまいました。また申請者さんがかつて運用していた{{User|YomiBot}}の作業でも、{{Tl|科学}} の独断による貼付に加え、{{Tl|日本の公営競技場}} の貼付での bot の誤動作に関しては、[[Wikipedia:削除依頼/半田競艇場]]で自らが運用する bot の誤動作に言及せず[{{Fullurl:Wikipedia:削除依頼/半田競艇場|oldid=31799259}} 指摘した方の依頼による]とするなど、上記の「何度もブロックされているので」というコメントとあわせて、問題とその所在を正確に理解しているのか疑わしさを感じさせ、bot の運用や作業依頼への対応に不慣れである / あったという点を差し引いたとしても、申請者さんには bot 運用に対する思慮に欠けているきらいがある / あったと思っております。<br />フラグの付与について反対はしませんが、[[WP:BOT]] または [[:m:Bot policy|Bot policy]]、および[[利用者‐会話:素手|申請者さんの会話ページ]]などに寄せられている Sudebot, YomiBot の動作や運用に関する各位のご意見を再読のうえ、bot の運用にあたっては慎重を期することを求めます。--[[利用者:Ariesmarine|Ariesmarine]] 2010年5月12日 (水) 12:18 (UTC)
**(コメント)このページは、周囲の利用者から信頼を得るものと考えると、この手続きの意味が理解しやすいと思います。信頼を得るには、現在ご自身の会話ページに寄せられている質問や要請に対応(全てを受け入れるだけとは限りません)し、その対話者との調整が必要になります。それらを放置した状態でのフラグ取得は難しいでしょう。--[[利用者:Triglav|Triglav]] 2010年5月12日 (水) 13:21 (UTC)
*** [[File:X mark.svg|24px]] '''Not done / 見送り終了:''' 今回は見送りましょう。ここで頂いたご意見をよくご理解の上、今後のボット運用に活かしてください。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年5月22日 (土) 11:45 (UTC)
**ありがとうございます。それではbot活動を再開させていただきます。--[[利用者:素手|素手]] 2010年5月22日 (土) 23:35 (UTC)

[[ar:ويكيبيديا:طلب صلاحية بوت]]
[[ar:ويكيبيديا:طلب صلاحية بوت]]
[[arz:ويكيبيديا:بوتات/طلب علم بوت]]
[[arz:ويكيبيديا:بوتات/طلب علم بوت]]
110行目: 80行目:
[[yi:װיקיפּעדיע:באטס/בקשות פאר הסכמה]]
[[yi:װיקיפּעדיע:באטס/בקשות פאר הסכמה]]
[[zh-yue:Wikipedia:機械人/請求核准]]
[[zh-yue:Wikipedia:機械人/請求核准]]
<!-- 依頼はフラグが付与されてから消去して下さい -->

== [[利用者:ZéroBot|ZéroBot]] ==
== [[利用者:ZéroBot|ZéroBot]] ==


118行目: 88行目:
'''Software''': [[:meta:Pywikipediabot|pywikipedia]] template, using ''interwiki.py''<br />
'''Software''': [[:meta:Pywikipediabot|pywikipedia]] template, using ''interwiki.py''<br />
'''Already has bot flag on''': de, en, es, fr, it, nl, ru (see [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=ZéroBot bot's SUL]) --[[利用者:Toto Azéro|Toto Azéro]] 2010年6月4日 (金) 18:01 (UTC)
'''Already has bot flag on''': de, en, es, fr, it, nl, ru (see [http://toolserver.org/~vvv/sulutil.php?user=ZéroBot bot's SUL]) --[[利用者:Toto Azéro|Toto Azéro]] 2010年6月4日 (金) 18:01 (UTC)
* [[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' Granted bot status for interwiki. / 言語間リンクボットとしてフラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年68日 () 12:05 (UTC)

2010年6月8日 (火) 12:05時点における版

  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
Requests for bot approval

Summary of the Bot policy

  1. Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide following information on both the bot's user page and the approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and at what rate
    • The language and/or program that it is running
  4. Keep intervals of 10 (ten) seconds or longer between edits.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or slow it down at intervals of 20 (twenty) seconds or longer.
  5. Unflagged bots shall not edit many pages at high speed.
    • Edit at intervals of one minute or longer when editing 200 or more pages without bot status.
  6. When requesting for approval of your bot, demonstrate a test run of 40 to 200 edits.
    • If the task is maintaining interlanguage links or fixing double-redirects, you may start a test run without prior consensus.
    • If local users found no problem, a bureaucrat may grant bot status to your bot.
  7. List your bot in Wikipedia:Bot.

Submit your request.

Operator: fr:Utilisateur:Toto Azéro
Automatic or Manually assisted: Automatic
Function: interwiki
Software: pywikipedia template, using interwiki.py
Already has bot flag on: de, en, es, fr, it, nl, ru (see bot's SUL) --Toto Azéro 2010年6月4日 (金) 18:01 (UTC)[返信]