「Wikipedia:特筆性 (音楽)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Ligar (会話 | 投稿記録)
en:Wikipedia:Notability (music) 14:20, 19 December 2005 より
 
Ligar (会話 | 投稿記録)
すこしだけ翻訳
1行目: 1行目:
''これはガイドラインの草案です''
{{shortcut|[[WP:NMG]]<br>[[WP:MUSIC]]}}
{{IncGuide}}
{{guideline}}
:''See: [[Wikipedia:Importance]]. There are proposed [[Wikipedia:WikiProject Music/Notability and Music Guidelines/Songs|guidelines for songs]] as well.''


This page gives some rough guidelines which we might use to decide if a musical topic is notable.


このページは音楽家、ミュージシャン、音楽グループに関する著名性についての簡単なガイドラインです。
Many of us who spend a lot of time improving Wikipedia's musical coverage feel that notability is required for a musical topic (such as a band) to deserve an article here. Please note that the failure to meet any of these criteria does not mean an article ''must'' be deleted; likewise, the meeting of any of these criteria does not mean that an article ''must'' be kept. These are merely rules of thumb which some editors choose to keep in mind when deciding whether or not to keep an article that is on [[Wikipedia:Articles for deletion|articles for deletion]].


ウィキペディア内で音楽家関係の項目をつくる場合、常に遭遇するのは著名性についての問題です。世の中には非常に多くのミュージシャン、音楽グループが存在します。全てをウィキペディア内に作るわけにはいきません。ウィキペディアはミュージシャンのデータベースではないからです。著名性があると考えられるミュージシャンのみ取り上げて解説していく必要があります。
Also, please keep in mind that the article in question must actually document that the criterion is true. It is not enough to make vague claims in the article or rant about a band's importance on a talk page or AfD page -- the article itself must document notability.


以下は英語版で考えられた著名性があると判断するための要件です。これにすべて当てはまらないからといってその記事を削除しなければならないというわけではありません。これはガイドラインであって-ルールではないからです。
==Musicians and ensembles==
There are a lot of bands, singers and other [[musician]]s and [[musical ensemble]]s with articles in the Wikipedia (see [[:Category:Musicians]]).


==ミュージシャン・音楽グループ==
A musician or ensemble (note that this includes a ''band'', ''singer'', ''rapper'', ''orchestra'', ''hip hop crew'', ''dj'' etc) is notable if it meets any one of the following criteria:
ミュージシャン・音楽グループは歌手、ラッパー、DJ、バンド、オーケストラ、演奏家、音楽ユニット、ダンスグループなどを含みます。
* Has had a charted hit on any national music chart, in at least one large or medium-sized country[[#Note|*]]
以下のどれかに当てはまるなら、そのミュージシャンは著名性を持っていると判断します。
* Has had a record certified gold or higher in at least one large or medium-sized country.
* Has gone on an international concert tour, or a national concert tour over notable musical venues in at least one large or medium-sized country[[#Note|*]], reported in notable and verifiable sources.
* Has released two or more albums on a major label or one of the more important indie labels (i.e. an independent label with a history of more than a few years and a roster of performers, many of which are notable).
* Has been prominently featured in any [[:Category:Music magazines|major music media]].
* Contains at least one member who was once a part of or later joined a band that is otherwise extremely notable; note that it is often most appropriate to use [[Wikipedia:Redirects|redirects]] in place of articles on side projects, early bands and such.
* Has become the most prominent representative of a notable style or the local scene of a city (or both, as in [[British hip hop]]); note that the subject must still meet all ordinary Wikipedia standards, including [[Wikipedia:Verifiability|verifiability]].
* Has won a major music award, such as a Grammy, Juno or Mercury Music Award.
* Has won or placed in a major music competition.
* Has performed music for a work of media that is notable, e.g. a theme for a network television show. (But if this is the only claim, it is probably more appropriate to have a mention in the main article and [[Wikipedia:Redirects|redirect]] to that page.)
* Has been placed in rotation nationally by any major radio network.
* Has been the subject of a half hour or hour broadcast on a national radio network.


*中規模以上の国のナショナルチャート上でヒットしたことがある。<!--おそらくTop20以上-->
For composers, songwriters, librettists or lyricists:
*中規模以上の国でゴールドアルバム以上の売上を記録したアルバムがある。
*複数の国でコンサートツアー、または著名な会場での国内コンサートツアーが著名なソース(雑誌や新聞など)で、枠をとって報道された。
*2枚以上のアルバムをメジャーレーベル(または重要なインディーズレーベル)から発表している。
*有名な音楽メディアで特集されたことがある。
*著名な音楽賞を受賞している。(グラミー賞など)
*著名な音楽大会で表彰台にあがったことがある。
*その国の著名なラジオ放送でヘヴィ・ローテーションされた。
*その国の著名なラジオ放送で30分または1時間番組をもっている。
*ある主要都市の音楽シーンで、そのシーンのスタイルを代表している。
<!--リダイレクトしたほうがいいかもしれないと書いてあるものは除いた。-->


==作曲家・ソングライター・リブレット作者・作詞家==
* Has credit for writing or co-writing either lyrics or music for a musician or ensemble that qualifies above.
*上記ミュージシャン・音楽グループの楽曲か歌詞にクレジットされている。
* Has been the subject of a biography published as a book, or has several articles by at least 2 different authors in the peer reviewed publications.
*伝記が本として出版されている。または複数の査読された出版物に記事が発表されている。
* Has had a work used as the basis for a later composition by a songwriter, composer or lyricist that meets the above criteria.
*上記の基準を満たすソングライター、作曲家または作詞家にのちに作曲の基礎として使われる仕事をした。
* Has written a song or composition which has won or placed in a major music competition not established expressly for new comers.
*上記の基準を満たすソングライター、作曲家または作詞家の師匠、影響を与えた人物である。
* Has been listed as a major influence or teacher of a composer, songwriter or lyricist that meets the above criteria.
*Has written a song or composition which has won or placed in a major music competition not established expressly for new comers.


==マスメディアから外れた音楽家==
For performers outside of mass media traditions:
*Is cited in notable and verifiable sources as being influential in style, technique, repertory or teaching in a particular music genre.
*Has been a significant musical influence on a musician or composer that qualifies for the above list.
*Has established a tradition or school in a particular genre.
*Has composed a number of melodies, tunes or standards used in a notable genre, or tradition or school within a notable genre.
*Is frequently covered in publications devoted to a notable sub-culture.
*See also the Wikipedia:Criteria for inclusion of biographies for notability guidelines for biography articles in general.


==情報源==
* Is cited in notable and verifiable sources as being influential in style, technique, repertory or teaching in a particular music genre.
オンライン上での海外ミュージシャンの良い情報源として [http://www.allmusic.com/ All Music Guide]が挙げられる。しばしば情報遅れな場合もあるが、そのミュージシャンがなにをしたのかをつかむにはよい。 日本語の情報源としては[http://listen.jp/store/ リッスンジャパン]などがある。
* Has been a significant musical influence on a musician or composer that qualifies for the above list.
* Has established a tradition or school in a particular genre.
* Has composed a number of melodies, tunes or standards used in a notable genre, or tradition or school within a notable genre.
* Is frequently covered in publications devoted to a notable sub-culture.


[[en:Wikipedia:Notability (music)]]
See also the [[Wikipedia:Criteria for inclusion of biographies]] for notability guidelines for biography articles in general.

== Resources ==

A good online resource for music and musicians is the ''[[All Music Guide]]'' (http://www.allmusic.com/), which although often out of date, does give a level of indication as to what a band or musician has done.

==Note==
* There are, at present, no precise definitions of a "small", "medium" or "large" country in this context. However, a very limited definition of "small" will generally be used, excluding only a few of the world's smallest countries.

[[Category:Subject-specific notability criteria|Music]]

2005年12月22日 (木) 09:06時点における版

これはガイドラインの草案です


このページは音楽家、ミュージシャン、音楽グループに関する著名性についての簡単なガイドラインです。

ウィキペディア内で音楽家関係の項目をつくる場合、常に遭遇するのは著名性についての問題です。世の中には非常に多くのミュージシャン、音楽グループが存在します。全てをウィキペディア内に作るわけにはいきません。ウィキペディアはミュージシャンのデータベースではないからです。著名性があると考えられるミュージシャンのみ取り上げて解説していく必要があります。

以下は英語版で考えられた著名性があると判断するための要件です。これにすべて当てはまらないからといってその記事を削除しなければならないというわけではありません。これはガイドラインであって-ルールではないからです。

ミュージシャン・音楽グループ

ミュージシャン・音楽グループは歌手、ラッパー、DJ、バンド、オーケストラ、演奏家、音楽ユニット、ダンスグループなどを含みます。 以下のどれかに当てはまるなら、そのミュージシャンは著名性を持っていると判断します。

  • 中規模以上の国のナショナルチャート上でヒットしたことがある。
  • 中規模以上の国でゴールドアルバム以上の売上を記録したアルバムがある。
  • 複数の国でコンサートツアー、または著名な会場での国内コンサートツアーが著名なソース(雑誌や新聞など)で、枠をとって報道された。
  • 2枚以上のアルバムをメジャーレーベル(または重要なインディーズレーベル)から発表している。
  • 有名な音楽メディアで特集されたことがある。
  • 著名な音楽賞を受賞している。(グラミー賞など)
  • 著名な音楽大会で表彰台にあがったことがある。
  • その国の著名なラジオ放送でヘヴィ・ローテーションされた。
  • その国の著名なラジオ放送で30分または1時間番組をもっている。
  • ある主要都市の音楽シーンで、そのシーンのスタイルを代表している。

作曲家・ソングライター・リブレット作者・作詞家

  • 上記ミュージシャン・音楽グループの楽曲か歌詞にクレジットされている。
  • 伝記が本として出版されている。または複数の査読された出版物に記事が発表されている。
  • 上記の基準を満たすソングライター、作曲家または作詞家にのちに作曲の基礎として使われる仕事をした。
  • 上記の基準を満たすソングライター、作曲家または作詞家の師匠、影響を与えた人物である。
  • Has written a song or composition which has won or placed in a major music competition not established expressly for new comers.

マスメディアから外れた音楽家

  • Is cited in notable and verifiable sources as being influential in style, technique, repertory or teaching in a particular music genre.
  • Has been a significant musical influence on a musician or composer that qualifies for the above list.
  • Has established a tradition or school in a particular genre.
  • Has composed a number of melodies, tunes or standards used in a notable genre, or tradition or school within a notable genre.
  • Is frequently covered in publications devoted to a notable sub-culture.
  • See also the Wikipedia:Criteria for inclusion of biographies for notability guidelines for biography articles in general.

情報源

オンライン上での海外ミュージシャンの良い情報源として All Music Guideが挙げられる。しばしば情報遅れな場合もあるが、そのミュージシャンがなにをしたのかをつかむにはよい。 日本語の情報源としてはリッスンジャパンなどがある。