「ゲラン」の版間の差分
Degueulasse (会話 | 投稿記録) m lk |
|||
(7人の利用者による、間の30版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Otheruses|フランスの香水・化粧品メーカーのゲラン|その他のゲラン}} |
|||
{{Otheruseslist|香水・化粧品ブランド|『ウルトラマンタロウ』に登場する怪獣|ウルトラマンタロウの登場怪獣#冬眠怪獣 ゲラン|『トリプルファイター』に登場する怪人|トリプルファイター|『コジコジ』の登場人物|コジコジ}} |
|||
{{出典の明記|date=2011年4月}} |
|||
{{基礎情報 会社 |
{{基礎情報 会社 |
||
|社名= ゲラン |
|社名= ゲラン |
||
|英文社名= Guerlain |
|英文社名= Guerlain |
||
|ロゴ= |
|ロゴ= |
||
|画像= [[File: |
|画像= [[File:Flicke - candyschwartz - Guerlain store.jpg|300px]] |
||
|画像説明= |
|画像説明= [[シャンゼリゼ通り]]68番地の店舗1階外観 |
||
|種類= |
|種類= |
||
|市場情報= |
|市場情報= |
||
|略称= |
|略称= |
||
|国籍= |
|国籍= |
||
|郵便番号= |
|郵便番号= |
||
|本社所在地= |
|本社所在地= {{Flagicon|FRA}} [[ルヴァロワ=ペレ]] |
||
|電話番号= |
|||
|設立= [[1828年]] |
|設立= [[1828年]] |
||
|業種= |
|業種= |
||
20行目: | 17行目: | ||
|SWIFTコード= |
|SWIFTコード= |
||
|事業内容= 化粧品製造・販売 |
|事業内容= 化粧品製造・販売 |
||
|代表者= |
|代表者= ローラン・ボワロ (Laurent Boillot) |
||
|資本金= |
|資本金= |
||
|発行済株式総数= |
|発行済株式総数= |
||
|売上高= 20億[[フランス・フラン|フラン]] (1992) |
|||
|売上高= |
|||
|営業利益= |
|営業利益= |
||
|純利益= |
|純利益= 1億6200万フラン (1993) |
||
|純資産= |
|純資産= |
||
|総資産= |
|総資産= |
||
33行目: | 30行目: | ||
|主要子会社= |
|主要子会社= |
||
|関係する人物= |
|関係する人物= |
||
|外部リンク= [http://www.guerlain.co.jp/index.html |
|外部リンク= [http://www.guerlain.com/guerlain/index.jspz GUERLAIN] {{en icon}}<br />[http://www.guerlain.co.jp/index.html GUERLAIN] {{ja icon}} |
||
|特記事項= |
|特記事項= |
||
}} |
}} |
||
'''ゲラン''' (Guerlain) は、[[フランス]]の[[香水]]・[[化粧品]] |
'''ゲラン''' (Guerlain) は、[[フランス]]の[[香水]]・[[化粧品]]メーカー。 |
||
[[1828年]]にピエール=フランソワ=パスカル・ゲラン (Pierre François Pascal Guerlain) が[[パリ]]のリヴォリ通りに店を開いたことに始まる。皇后[[ウジェニー・ド・モンティジョ|ウジェニー]]に献上した香水「オー・デ・コロン・イムペリアル」<ref>カナ表記はゲラン・ジャポンによる名称、より原音に近いものは「オー・ドゥ・コローニュ・アンペリアル」</ref> (Eau de Cologne Impériale) により帝室御用達となる。[[1889年]]に発表したジッキー (Jicky) が[[合成香料]]を用いた近代香水として高い評価を受ける。その後もルール・ブルー (L'Heure Bleue) 、ミツコ ([[Mitsouko]]) 、シャリマー (Shalimar) などの香水を出して名声を得た。ゲランはその香水の多くに[[バカラ (ガラス)|バカラ]]社製の香水瓶を用いた。1914年に[[シャンゼリゼ通り]]68番地に店舗を開く。ゲランは4代目[[調香師]]のジャン=ポール・ゲランまでの間、ゲルリナーデ (Guerlinade) と呼ばれる香りの調合法を受け継いで調香を担った。ゲランは創業以来同族経営を行なっていたが、1987年以降は[[LVMH]]による企業買収を受けて1994年にその傘下に入った。2011年時点で約80の国と地域に事業展開している<ref>「ブランド研究 (55) ゲラン 香りで時代を包む」 読売新聞 2011年4月29日東京朝刊、朝刊特集A面、21ページ</ref>。 |
|||
== 歴史 == |
|||
[[File:Hotel Meurice Paris.jpg|thumb|250px|オテル・ムーリス(2009年撮影)]] |
|||
[[1798年]]、[[ピエール=フランソワ=パスカル・ゲラン]]はフランス北部の[[ピカルディ地域圏|ピカルディ地方]]に生まれた。ピエール=フランソワ=パスカルは白目細工職人である父との確執で故郷を後にすると渡英して石鹸製造に携わった。また化学と医学を学んだ<ref>モリス, 中村 (1992) pp.161-162.</ref>。[[1828年]]、帰仏後のピエール=フランソワ=パスカルは伯父が所有する、パリ・[[リヴォリ通り]]42番地の{{仮リンク|オテル・ムーリス|en|Hôtel Meurice}}に最初の[[ブティック]]を開いた。ピエール=フランソワ=パスカルはイギリスからの輸入石鹸を販売し、また複数の花の香りを用いた[[香水]]を調香して上流階級の顧客から支持を集めた<ref>松井 (1993) p.130</ref><ref>モリス, 中村 (1992) pp.161-163.</ref>。当時は単一の花の香りで生成される香水が主流であり、直接身にまとうのではなくハンカチや手袋・シーツに香りを付けていた。ゲランは[[フレグランス]]、[[スキンケア]]製品を扱う店として始まった。1830年に[[ボルドーワイン]]入りの[[リップクリーム]]「ボーム・デ・ラ・フェルテ」 (Baume de la Ferté) <ref>Fiona Bell (1998-06-13). [http://www.independent.co.uk/news/the-firm-that-created-designer-scent-1164529.html The firm that created designer scent] TheIndependent. 2012年3月17日閲覧</ref>と、現存の原型となるリキッド状のリップ「リキッド・ローズ・エキストラクト」 (Liquid Rose Extract) を発売した。1840年には[[コールドクリーム]]「ア・ラ・フレーズ・プール・タン」 (Crème à la fraise pour le teint) を発売、オーストリア皇后[[エリーザベト (オーストリア皇后)|エリーザベト]]がこれを愛用したと伝わる<ref>[http://www.marieclaire.fr/,exposition-d-art-contemporain-guerlain-fete-ses-180-ans,20119,14944.asp Exposition d’art contemporain : Guerlain fête ses 180 ans] Marie Claire. 2012年3月17日閲覧</ref>。ゲランは1842年にベルギー女王から御用達許可書を受け、1844年に[[ヴィクトリア (イギリス女王)|ヴィクトリア女王]]の御用香水商となるなどヨーロッパの王侯貴族から支持を集めた<ref name=mc169>シャザル, 高波 (2010) p.169</ref>。ゲランは1844年にパリの中心地である[[ラ・ペ通り]]15番地に店舗を構え<ref name=rd226/>、1851年にはロンドンに出店した<ref name=mc169/>。ゲランがラ・ペ通りに進出した時期は文献によって異なり、他に1840年・1841年・1848年の記述が見られる<ref name=mc169/>。 |
|||
{{Double image aside|right|Flickr - mararie - eau imperiale.jpg|126|Flickr - ParisSharing - Guerlain, merchandising2.jpg|120|オー・デ・コロン・イムペリアルと「ゴールデンビーボトル」。栓の形状・装飾は1924年に変更があり献上当時の意匠と異なる|}} |
|||
[[1853年]]、ゲランは[[ナポレオン3世]]の皇后[[ウジェニー・ド・モンティジョ|ウジェニー]]に「オー・デ・コロン・イムペリアル」 (Eau de Cologne Imperiale) を献上した。この香水は1830年に調香した「フルール・ドゥ・セドラ」 (Esprit de Fleurs de Cedrat) を[[ポシェ・エ・デュ・キュルバル]]社が製作した香水瓶「ゴールデンビーボトル」に封入したものである<ref>シャザル, 高波 (2010) p.357</ref>。シトラス系の香水「オー・デ・ゲラン」 (Eau de Guerlain) を封入していたとの説もある<ref>ダブ, 新間 (2010) pp.226-227.</ref>。この香水瓶は[[帝政様式]]を持ち、ラ・ペ通りにある[[ヴァンドーム広場]]の円柱をモチーフに、ナポレオン3世のシンボルである69の[[ミツバチ]]の意匠を側面に純金を用いて描き散りばめていた<ref>エドワーズ (2005) p.15</ref>。ピエール=フランソワ=パスカルはこの香りの成功により帝室御用達調香師の称号を得た。ピエール=フランソワ・パスカルは1864年に亡くなり、息子であるエメとガブリエルが調香と経営を分業して受け継いだ。ゲランはニキビやニキビ跡の赤みをケアする「クリーム・カンフレア」 (Crème Camphrea) を1870年に<ref>Elsa McAlonan (2012-03-08). [http://www.dailymail.co.uk/femail/article-2111720/Beauty-confidential-And-lady-loves-nappy-cream--tried-tested-beauty-classics.html And all because the lady loves nappy cream... and other tried and tested beauty classics] [[:en:Mail Online|Mail Online]]. 2012年3月17日閲覧</ref>、 |
|||
初めてのスティックタイプのリップ「ヌ・ムブリエ・パ」 (Ne M'oubliez Pas) を1871年に発売した<ref>[http://www.lvmh.com/the-group/lvmh-companies-and-brands/perfumes-cosmetics/guerlain PERFUMES&COSMETICS GUERLAIN] LVMH. 2012年3月17日閲覧</ref>。ゲランはこの時期までにフランスにおける高級香水商の地位を確立した<ref name=bb23>ジョーンズ, 江夏, 山中 (2011) p.23</ref>。 |
|||
[[1889年]]、ゲランは「ジッキー」 (Jicky) を発表する。この香水は天然素材と[[合成香料]]を加えて創った初期の近代香水である。実際に合成香料を最初に用いた香水は1882年に[[ウビガン]]社のポール・パルケが作成した「フジュール・ロワイヤル」であるが、ジッキーは天然素材の[[ローズマリー]]、[[ベルガモット]]、[[ラベンダー]]などに加え、合成香料の[[クマリン]]と[[バニリン]]をわずかに用いたことにより香りの多様な表現に成功して高い評価を受けている。[[シベット]]の含まれるジッキーの香りは女性にとって革新的なものであり当初は男性を中心に評価されたが、1910年代に入って女性からの支持をも集めた<ref>エドワーズ (2005) pp.16-17.</ref><ref>ジョーンズ, 江夏, 山中 (2011) p.17</ref>。フゼア系の香水として知られるジッキーは、エメの甥ジャック・ゲランの愛称・ジッキーから名づけられたとの説と<ref name=em172>モリス, 中村 (1992) p.172</ref>、若かりしエメが英国留学中に恋慕した女性の愛称から名づけられたとの説がある<ref name=rd92>ダブ, 新間 (2010) p.93</ref>。発売当時は薬瓶を香水瓶として使用したが、後にガブリエルがデザインした[[バカラ (ガラス)|バカラ]]社製香水瓶を採用した。同年、ゲランは[[パリ万国博覧会 (1889年)|パリ万国博覧会]]で香水部門を主催して審査委員長を担当、1900年の[[パリ万国博覧会 (1900年)|同博覧会]]で香水部門のグランプリを獲得した<ref>シャザル, 高波 (2010) p.171, p.176</ref>。また1890年にゲランらが全仏香水製造組合を設立して議長にエメが就任、エメの後を受けて3代目調香師となるジャック・ゲランが「オンブル」 (Ambre) を発表した。エメは1910年に亡くなった。 |
|||
[[1828年]]にピエール・フランソワ・パスカル・ゲラン (Pierre François Pascal Guerlain) が[[パリ]]のリボリ通りに自分の店を開いたことに始まる。[[ナポレオン3世]]の[[皇后]][[ウジェニー・ド・モンティジョ|ウジェニー]]のために作った香水「オー・デ・コロン・イムペリアル」 (Eau de Cologne Impériale, カナ表記はゲラン・ジャポンによる名称、より原音に近いものは「オー・ドゥ・コローニュ・アンペリアル」) が好評で、以来帝室御用達となった。そのボトルに採用されている[[ミツバチ]]のマークは[[ボナパルト朝|ボナパルト家]]の皇帝の紋章から。現在はゲラン一族の 4 代目が事業を引き継いでいる。 |
|||
{{Double image|right|Guerlain - Le parfum de Champs-Elysees (1904) Tortue.jpg|110|L'Heure Bleue.jpg|135|シャンゼリゼの「トルテュ」(左)とルール・ブルーの「ジャンダルム」|}} |
|||
==主な歴史(店舗・メイクアップ・スキンケア)== |
|||
{{Double image|right|Perfume Shalimar.jpg|122|Guerlain - Vol de nuit (1933) 2.jpg|123|シャリマーとヴォル・デュ・ニュイ(右)|}} |
|||
* [[1828年]] - パリ・[[リボリ通り]] 42 番地に初の[[ブティック]]誕生([[フレグランス]]、[[ビネガー]]、[[スキンケア]]製品の販売店としてスタート)。[[科学]]と[[医学]]を学んだピエール=フランソワ・パスカル・ゲランが、[[香水]]とともに[[天然素材]]を用いた[[ローション]]や香り付き[[クリーム (基礎化粧品)|クリーム]]などを作り始めた。 |
|||
[[File:Guerlain - Bouquet de Faunes (1926).jpg|thumb|140px|ブーケ・ドュ・フォーヌ<br />[[ルネ・ラリック]]による製作。噴水をモチーフとし側面に牧神を配置している]] |
|||
* [[1830年]] - [[ボルドーワイン]]入りの[[リップクリーム]]、ボーム・デ・ラ・フェルテ (BAUME DE LA FERTE) 発売。現在でも販売されている。 |
|||
1912年、ゲランは「ルール・ブルー」 (L'Heure Bleue) を発表した。[[ブルーアワー|青の時]]を意味する名を持つ、パリの黄昏の空を表現したフローラルオリエンタル系の香水であり、香水瓶にバカラ社製「ジャンダルム」を使用した。この時期に新興の香水商として[[フランソワ・コティ]]が台頭し始めていた。コティは[[ルネ・ラリック]]にデザインを依頼し、彼による香水瓶やパッケージは支持を集めた。香水瓶のデザインと芸術性はコティの登場によりマーケティング上の重要性を高めた<ref>ジョーンズ, 江夏, 山中 (2011) p.33</ref>。ゲランもこの時期に前後して香水瓶のデザインを変更している。ジッキーの香水瓶にバカラ社製「ギャドリドーブ」を採用し、1904年に発表した香水「シャンゼリゼ」 (Champs-Élysées) には亀甲をモチーフとしたバカラ社製「トルテュ」を採用した<ref>ダブ, 新間 (2010) p.259</ref>。[[1914年]]、ゲランは[[シャンゼリゼ通り]]68番地に店舗を開いた。第一次世界大戦後の1919年、ゲランは『ラ・バタイユ』の登場人物の名を冠したシプレ系の香水「ミツコ」 ([[Mitsouko]]) を発表した。ミツコは1908年に合成された[[γ-ウンデカラクトン|アルデヒドC14]]による桃の香りを孕み、ルール・ブルーと同じバカラ社製のジャンダルムを香水瓶とした。ミツコは後年、香料に含まれる[[アレルゲン]]の問題により処方に変更がなされている<ref>新間 (2010) p.45</ref>。1925年、ゲランは[[パリ万国博覧会 (1925年)|パリ万国博覧会]]でオリエンタル系の香水「シャリマー」 (Shalimar) を発表した。多めの[[エチルバニリン]]を用いてベルガモット、ローズ、ジャスミンなどの香りを引き立てたこの香水の名は[[シャーラマール庭園|シャリマール庭園]]に由来、[[サンスクリット語]]の愛の殿堂を意味し、レイモンド・ゲランとバカラ社による香水瓶はムガール帝国の[[仏塔|ストゥーパ]]をモチーフにしている<ref>エドワーズ (2005) p.56</ref>。ゲランはこの万国博覧会で香水部門の審査員長を務めた。シャリマーはオリエンタル系の範となる成功を収め、この後ゲランはアメリカ合衆国に拠点を置いて営業活動を開始した<ref>モリス, 中村 (1992) p.184</ref>。 |
|||
* [[1830年]] - 世界で初めての[[ホワイトニング]][[スキンケア]]、オレイーヌ・エマルシヴ (OLEINE EMULSIVE) を発売。当時、上流社会で流行していた白い肌のために創られる。同年、現在のリップの原型となるリキッド状のリップ「リキッド・ローズ・エキストラクト」 (Liquid Rose Extract) 発売。 |
|||
* [[1840年]] - すでにこの頃までには[[ベルギー]]や[[バーデン]]などの[[ヨーロッパ]]の大貴族の御用達と記載された王の証明書を得ている。 |
|||
* [[1840年]] - [[コールドクリーム]] (CREME A LA FRAISE POUR LE TEINT) 発売。[[オーストリア帝国|オーストリア]]皇后[[エリーザベト (オーストリア皇后)|エリーザベト]]が乗馬のときに愛用。 |
|||
* [[1842年]] - パリの中心地、当時最も洗練された場所だったルー・ド・ラペ15番地に新店舗をオープン。このブティックは[[ベルギー]]女王・[[ヴュルテンベルグ]]の御用達となる。 |
|||
* [[1844年]] -[[ヴィクトリア女王]]のご用香水商の称号を与えられる。 |
|||
* [[1853年]] -「オーデコロン・イムペリアル」 (Eau de Cologne Imperiale) 発売。[[ナポレオン3世]]の皇后[[ウジェニー・ド・モンティジョ|ウジェニー]]のために創作された。ボトルは[[ポシェ・エ・デュ・キュルバル]]社が作成。瓶の横面には[[ナポレオン3世]]のシンボルである 69 の[[ミツバチ]]が散りばめられる。この香りの成功により、初代調香師・ピエール・フランソワ・パスカル・ゲランは国王閣下御用達調香師の称号を与えられる。彼の名声は瞬く間にヨーロッパへ広がり、その後、[[スペイン]]の[[イサベル2世 (スペイン女王)|イサベル女王]]、[[イギリス]]の[[ヴィクトリア (イギリス女王)|ヴィクトリア女王]]、オーストリア皇后エリーザベト、さらに中央ヨーロッパの王侯や[[サンクトペテルブルク]]のロシア帝室のための香水を創作する。 |
|||
* [[1860年]] - クリスタルメーカー「[[バカラ]]」社のガラスに香水を商業レベルで最初にオーダー。 |
|||
* [[1870年]] - ニキビやニキビ跡の赤みをケアするクリーム・カンフレア (CREME CAMPHREA) を発売。現代でも販売されている。 |
|||
* [[1871年]] - 世界で初めてのスティックタイプのリップ、ヌ・ムブリエ・パ (NE M`OUBLIEZ PAS) を発売。 |
|||
* [[1889年]] - エメ・ゲランによる「ジッキー」 (Jicky) 発売。天然成分と合成香料を加えて創る「近代香水」第 1 号となる。 |
|||
* [[1889年]] - [[パリ万国博覧会]] 開催。香水部門の審査委員長をゲラン社が担当。 |
|||
* [[1900年]] - [[パリ万国博覧会]] 開催。香水部門でゲラン社がグランプリを獲得。 |
|||
* [[1914年]] - 現在の[[ブティック]]がある[[シャンゼリゼ通り|シャンゼリゼ]] 68 番地に店舗を開く。 |
|||
* [[1939年]] - 初の[[エステティックサロン]]を開業。当主の[[ジャック・ゲラン]]は[[インテリアデザイナー]]の[[ジャン・ミッシェル・フランク]]、[[彫刻家]]の[[アルベルト・ジャコメッティ]]、[[イラストレーター]]の[[クリスチャン・ベラール]]を店舗デザインに起用。 |
|||
* [[1950年]] - 当時の最先端技術を駆使して誕生したアンブロシア・エマルジョン (EMULSION D`AMBROISIE) を発売。 |
|||
肌のハリと弾力を守る[[エイジング]][[ケア]][[美容液]]の先駆けとなる。 |
|||
* [[1960年]] - [[ドライ]][[スキン]]、[[ノーマル]][[スキン]]、[[オイリー]][[スキン]]といった肌タイプに合わせて選べる初めての[[クリーム (基礎化粧品)|クリーム]]、クリーム・スーパー・ナリシング (CREME SUPER NOURISSANTE) を発売。 |
|||
* [[1984年]] - 小麦肌を演出するパウダー・テラコッタが誕生。発売と同時にパリで爆発的ヒット。 |
|||
* [[1987年]] - 空から舞い降りる隕石をイメージして生まれたレ・メテオリット (RE METEORITES) 贅と粋を尽くしたパール粒のカラーボールがつくる光の魔法が、女性たちを魅了。フィニッシング・パウダーのカテゴリーを作る。 |
|||
*[[1994年]] - [[LVMH]]傘下に入る。 |
|||
* [[2005年]] - [[シャンゼリゼ通り|シャンゼリゼ]] 68 番地に地上 3 階の「メゾン・ド・ゲラン」 (La Maison De Guerlain) の完成。デザインはフランス人建築家[[マキシム・ダンジェアック]] とニューヨークの[[ホテル・モルガンズ]]を手掛けた[[インテリアデザイナー]]の[[アンドレ・プットマン]]。 |
|||
*[[2009年]] - 宝石[[ルビー]]を配合したリップ・ルージュG を発売。デザインに[[ルイ・ヴィトン]]社・ジュエリーデザイナーの[[ロレンツ・バウアー]]を起用。[[ラグジュアリー]]リップのカテゴリーを確立。 |
|||
*[[2011年]] -[[1936年]]に発売した片手でスライドして開封する革新的なルージュ・ルージュオートマティックを現代的なデザインに変え発売。 |
|||
1933年、ゲランは「ヴォル・ドゥ・ニュイ」 (Vol de Nuit) を発表。この香水の[[夜間飛行]]を意味する名はジャックの友人である[[アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ]]の同名小説から名づけられ、香水瓶は飛行機のプロペラをイメージして放射状に広がる複数の立体的な線形を前面に施した意匠を採用した<ref>モリス, 中村 (1992) p.188</ref>。1937年には「コック・ドール」 (Coque d'Or) を発表、二枚貝を象るブルーガラス製の瓶全面に黄金の塗色を施す装飾を持たせたバカラ社製香水瓶を採用した<ref>フランス香水委員会 (1994) p.20</ref>。1939年にはシャンゼリゼ通り68番地の店舗3階に美容学校を開業した。ゲランはシャンゼリゼの店舗デザインにインテリアデザイナーの[[ジャン・ミッシェル・フランク]]、彫刻家の[[アルベルト・ジャコメッティ]]、イラストレーターの[[クリスチャン・ベラール]]を起用した。 |
|||
== 歴代調香師 == |
|||
卓越した調香技術と才能を継承し、181 年間で 760 種類以上のフレグランスを創作した。その香りの多くは、ゲルリナーデと称される独特な輝きを放ち、フレグランスの新しい歴史を刻んできた。 |
|||
* 初代:ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン ([[1798年]] - [[1864年]]) |
|||
* 2 代目:エメ・ゲラン ([[1834年]] - [[1910年]]) |
|||
* 3 代目:ジャック・ゲラン ([[1874年]] - [[1963年]]) |
|||
* 4 代目:ジャン=ポール・ゲラン ([[1937年]] - ) |
|||
* 5 代目:ティエリー・ワッサー ([[1961年]] - , [[2009年]] よりゲラン調香師に就任) |
|||
第二次世界大戦後の1955年、ゲランは4代目調香師となる18歳のジャン=ポール・ゲランが祖父ジャックとの共作を発表、1959年には庭師が発する土と煙草の香りをモチーフに調香した香水「ベチバー」 (Vetiver) を発表した<ref>ゲラン (2004) p.44</ref>。ジャックは1963年に亡くなった。1969年、ゲランはフローラル系の香水「シャマード」 (Chamade) を発表した。フランス語で熱き鼓動、あるいは籠城した軍が降伏する際に打ち鳴らす太鼓の音を意味する名を冠した、ヒヤシンス、カルバナム、[[クロスグリ|ブラックカラント]]などの香りを調和した香水である。この香水にはレイモンド・ゲランが貝殻をモチーフにデザインした香水瓶を採用した<ref>エドワーズ (2005) p.149</ref>。1970年、ゲランは日本に現地法人を設立した。1974年、ジャン=ポールの父ジャン=ジャック・ゲランらが調香師の学校である[[ISIPCA]] (Institut supérieur international du parfum, de la cosmétique et de l'aromatique alimentaire, 香水・化粧品・食品国際高等学院) を設立した<ref>ゲラン (2004) p.29</ref>。1960年代以降、アメリカにおける香水の需要が拡大し、また新規参入する業者の増加にしたがって広告戦略の重要性が増していた<ref>エドワーズ (2005) p.251</ref>。ゲランは1970年代以降に積極的な広告戦略を推進した<ref>モリス (1992) p.255</ref>。1984年、ゲランはパウダー「テラコッタ」 (Terracotta) を発売し、パリでヒットを呼んだ。1987年には空から舞い降りる隕石をイメージしたカラーボール状の[[フェイスパウダー|パウダー]]「メテオリット」 (Météorites) を発売して好評を得る<ref>「ざん新な化粧品で消費者の心つかむP・ゲラン氏 洗練の美を追求 (発流行人) 」 日経流通新聞1991年4月30日付 27ページ</ref>。同年、[[ベルナール・アルノー]]の率いる[[LVMH]]がゲランの企業買収を開始した。1989年、ゲランはウッディ系の香水「サムサラ」 (Samsara) を発表した。サンスクリット語の[[輪廻]]に由来する名を冠し[[白檀]]と[[ジャスミン]]などの香りを調和した香水である。ジャン=ポールによると、サムサラは香りの決定までに309回の処方を要した<ref>松井 (1993) p.137</ref>。従来のゲランは調香師が香りを完成させ、香水瓶を選定して命名し、その後に広告活動を開始する手法を採ってきたが、この香水ではその順序を改め、テーマを東南アジアに決定した後に香りの創作を開始した<ref>エドワーズ (2005) pp.251-252.</ref>。この香水には5000万ドルの広告費が投じられた<ref>「ジャン・ポール・ゲランさん 来日したフランスの名門調香師」 朝日新聞 1990年3月20日朝刊、東京版、22ページ</ref>。サムサラが成功を収めた後の時期、ゲランの全世界における売上高は日経産業新聞によると20億[[フランス・フラン|フラン]] (1992年) <ref>[http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa199401/hpaa199401_2_026.html 文部科学省 (平成6年)]によると1992年のIMF為替レートは1フラン=24円、1993年は1フラン=20円である。</ref>、純利益は1億6200万フラン (1993年)であった<ref name=nk1994/>。 |
|||
==主な歴代フレグランス(香水)== |
|||
[[File:L'Heure Bleue.jpg|thumb|160px|ルール・ブルー]] |
|||
[[File:Mitsouko.jpg|thumb|160px|ミツコ]] |
|||
[[1994年]]、買収を進めていた[[LVMH]]が発行済み株式の58.8%を取得したことにより、ゲラン社は同グループの傘下に入った<ref name=nk1994>「仏ルイ・ヴィトン、「ゲラン」ブランド買収 香水事業を拡大へ。」 日経産業新聞 1994年5月10日付、3ページ</ref>。1996年にLVMHがゲラン社の発行済み株式を100%取得したことにより、創業者一族のゲラン家は同社の経営から離れた<ref>「「ブランド王国」版図拡大 ヴィトン、セリーヌ買収、ゲランも全株取得。」 日本経済新聞 1996年5月1日夕刊、3ページ</ref>。ジャン=ポールはその後も社に残り、2002年までゲラン社と雇用関係にあった<ref>[http://articles.cnn.com/2010-10-16/world/france.perfume.tycoon.slur_1_jean-paul-guerlain-anti-racism-racial-epithet?_s=PM:WORLD French perfume designer under fire for racial slur] CNN (2010-10-16). 2012年3月19日閲覧</ref>。 |
|||
2005年、ゲランはシャンゼリゼ通り68番地の店舗を改装し、地上3階の「メゾン・ド・ゲラン」 (La Maison de Guerlain) が完成した<ref>Stephanie Rosenbloom (2005-07-21). [http://www.nytimes.com/2005/07/21/fashion/thursdaystyles/21open.html OPEN FOR BUSINESS - New York and Paris] New York Times. 2012年3月17日閲覧</ref>。2008年、ティエリー・ワッサーが5代目調香師に就任した。 |
|||
== ゲランと歴代調香師 == |
|||
左から香水、調香年代、調香師、備考の順に説明する。 |
|||
ゲランは調香技術と才能を継承してフレグランスを創作した。初代ピエール=フランソワ=パスカルによる社訓は「首尾一貫してよい物を造り出す。品質に妥協はない。単純なアイデアに固執し、それを慎重に当てはめていくこと」であった<ref>ナヴィインターナショナル (1996) p.17</ref>。ゲランは天然素材を尊重した処方に拘りを持ち、微かに[[合成香料]]を用いた<ref>ゲラン (2004) p.29</ref>。ゲラン家代々の調香師は香りに女性への尊敬と愛を表現していた<ref>松井 (1993) pp.135-144.</ref>。2代目のエメとガブリエル以降は調香と経営を分業する体制を敷いた。ゲラン家は優れた鼻を持つ一族を選び出し教育を施して調香師を育て上げた。4代目ジャン=ポールは祖父から約3000種の香りを嗅ぎ分ける訓練を施された。ゲランは一族の調香師がゲルリナーデ (Guerlinade) と呼ばれる香りの調合法と処方を受け継ぎ、フレグランスの新しい歴史を刻んだ<ref>ダブ, 新間 (2010) pp.226-227.</ref>。[[LVMH]]に入った後に従来の処方に変更があったとされる。2000年代に入りゲラン家出身以外の調香師が誕生した。 |
|||
===ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香=== |
|||
* 初代:ピエール=フランソワ=パスカル・ゲラン (Pierre-François-Pascal Guerlain, [[1798年]] - [[1864年]]) |
|||
* エスプリ・ドゥ・フルール (Esprit de Fleurs):[[1828年]] |
|||
* 2 代目:エメ・ゲラン (Aimé Guerlain, [[1834年]] - [[1910年]]) - ピエールの息子 |
|||
* サントゥル・デ・シャン (Senteur des Champs):[[1828年]] |
|||
* 3 代目:ジャック・ゲラン (Jacques Guerlain, [[1874年]] - [[1963年]]) - エメの甥 |
|||
* フルール・ドゥ・セドラ (Esprit de Fleurs de Cedrat):[[1830年]] |
|||
* 4 代目:ジャン=ポール・ゲラン (Jean-Paul Guerlain, [[1937年]] - ) - ジャックの孫 |
|||
* ポワ・ドゥ・サンタール (Pols de Senteur):[[1840年]] |
|||
* 5 代目:ティエリー・ワッサー (Thierry Wasser, [[1961年]] - ) |
|||
* シプレ (Chypre):[[1840年]] |
|||
* オー・デ・コロン・イムペリアル (Eau de Cologne Impériale):[[1853年]] |
|||
* ブーケ・ドゥ・リンペラトリス (Bouquet de L'Imperatrice):[[1863年]] |
|||
* パルファム・イムペリアル (Perfume Impériale):[[1863年]] |
|||
* ル・ブーケ・ドゥ・フルステンブルグ (Le Bouquet de Furstenberg):[[1863年]] |
|||
* ブーケ・ナポレオン (Bouquet Napoleon):[[1863年]] |
|||
* オー・デ・コロン・リュス (L'Eau de Cologne Russe):[[1863年]] |
|||
* パルファム・ドゥ・フランス (Parfume de France):[[1863年]] |
|||
* デリス・ドュ・プリンス (Delice du Prince):[[1863年]] |
|||
===エメ・ゲラン調香=== |
|||
* オー・ドゥ・ヴェルヴェーヌ (Eau de Vervene):[[1872年]] |
|||
* ロシアの皮 (Cuir de Russie):[[1875年]] |
|||
* フルール・ディタリー (Fleurs d'ltalie):[[1884年]] |
|||
* ロココ (Rococo):[[1887年]] |
|||
* ジッキー (Jicky):[[1889年]] |
|||
* エクセランス (Excellence):[[1890年]] |
|||
* ベル・フランス (Belle France):[[1892年]] |
|||
* ポー・デスパーニュ (Oue de D'espagne):[[1893年]] |
|||
* オー・デュ・コック (Eau du Coq):[[1894年]] |
|||
* ヴェチヴェル (Vetlver):[[1895年]] |
|||
* オー・ドゥ・ローズ (Eau de Rose):[[1895年]] |
|||
== |
== 主な歴代フレグランス == |
||
{| class="wikitable sortable" |
|||
* オンブル (Ambre):[[1900年]]、ジャック・ゲラン最初の調香 |
|||
! 名称 !! 和名 !! 年 !! 備考 !! |
|||
* ヴォワラ・プークワ・ジャメ・ロジーヌ (Voila pourquoi j'aimais Rosine):[[1900年]] |
|||
|- |
|||
* フルール・キ・ムール (Fleur Qul Meurt):[[1901年]] |
|||
|Santeurs des Champs||サントゥール・デ・シャン (田園の香り) || 1828 ||ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香||<ref>『ゲラン180周年記念本』 p.13</ref> |
|||
* ボン・ビュー・トン (Bon Vieux Temps):[[1902年]] |
|||
|- |
|||
* ヴォワレット・ドゥ・マダム (Voilette de Madame):[[1902年]] |
|||
|Esprit de Fleurs||エスプリ・ドゥ・フルール (花の精) || 1828 ||ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香||<ref>『ゲラン180周年記念本』 p.13</ref> |
|||
* ル・ムッシュワール・ドゥ・ムッシュー (Le Mouchoir de Monsieur):[[1904年]] |
|||
|- |
|||
* エクストラ・ドライ (Extra Dry):[[1904年]] |
|||
|Esprit de Fleurs de Cedrat||フルール・ドゥ・セドラ(シトロンの精)|| 1830 || ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香||<ref name=mc113>シャザル, 高波 (2010) p.113</ref> |
|||
* アプレ・ロンデ (Apres L'Onde):[[1906年]] |
|||
|- |
|||
* ミュゲ (Muget):[[1906年]] |
|||
|Pois de Senteur||ボワ・ドゥ・サンタール(スイートピー)|| 1840 ||ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香||<ref>シャザル, 高波 (2010) p.239</ref> |
|||
* シャージュ (Sillage):[[1907年]] |
|||
|- |
|||
* ユンヌ・ローズ (Une Rose):[[1908年]] |
|||
|Eau de Cologne Impériale||オー・デ・コロン・イムペリアル || 1853 ||ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香||<ref name=rd226>ダブ, 新間 (2010) p.226</ref> |
|||
* リュ・ドゥ・ラ・ペ (Rue de la Paix):[[1908年]] |
|||
|- |
|||
* カンビアン・ラテ (Quand vientl`Ete):[[1910年]] |
|||
|Eau Impériale||オー・イムペリアル || 1861 ||ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香||<ref>モリス, 中村 (1992) p.161</ref> |
|||
* プール・トゥルブレ (Pour Troubler):[[1911年]] |
|||
|- |
|||
* ルール・ブルー (L'Heure Bleue):[[1912年]] |
|||
|Eau de Verveine||オー・ドゥ・ヴェルヴェーヌ(ヴェルヴェーヌの水)|| 1872 ||エメ・ゲラン調香||<ref name=mc127>シャザル, 高波 (2010) p.127</ref> |
|||
* シャンゼリゼ (Champe-Elysées):[[1914年]] |
|||
|- |
|||
* ミツコ (Mitsouko):[[1919年]] |
|||
|Eau de Cologne||オー・ドゥ・コローニュ|| 1881 ||エメ・ゲラン調香||<ref name=mc113/> |
|||
* 香水の仕掛人 (Diffuseur a Parfum):[[1920年]]頃 |
|||
|- |
|||
* ムーランの薔薇 (La Rose de Moulin):[[1920年]]頃 |
|||
|Fleurs d'ltalie||フルール・ディタリー || 1884 ||エメ・ゲラン調香||<ref name="Edwards">エドワーズ (2005) p.294</ref> |
|||
* オー・デ・フルール・ド・セドラ (Eau de Fleurs de Cedrat):[[1920年]] |
|||
|- |
|||
* ゲルリナーデ (Guerlinade):[[1921年]] |
|||
|Rococo||ロココ || 1887 ||エメ・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
* カンディド・エフルーヴ (Candide Effluve):[[1922年]] |
|||
|- |
|||
* ブーケ・ドュ・フォーヌ (Bouquet de Faunes, 牧神の花束):[[1925年]] |
|||
|Jicky||ジッキー || 1889 ||エメ・ゲラン調香||<ref>ダブ, 新間 (2010) p.91</ref> |
|||
* シャリマー (Shalimar):[[1925年]] |
|||
|- |
|||
* ジェディ (DJEDI):[[1926年]] |
|||
|Cuir de Russie||キュイール・ドゥ・リュシー (ロシアの皮) || 1890 ||エメ・ゲラン調香||<ref>モリス, 中村 (1992) p.172</ref> |
|||
* リゥ (Liu):[[1929年]] |
|||
|- |
|||
* ヴォル・ドュ・ニュイ (Vol de Nuit, 夜間飛行):[[1933年]] |
|||
|Excellence||エクセランス || 1890 ||エメ・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
* スール・ヴァン (Sous Le Vent):[[1933年]] |
|||
|- |
|||
* ゲット・アポン (Guet Apens):[[1935年]] |
|||
|Belle France||ベル・フランス || 1892 ||エメ・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
* ベガ (Vega):[[1936年]] |
|||
|- |
|||
* コック・ドール (Coque d`Or, 金色のリボン):[[1938年]] |
|||
|Ambre||オンブル || 1890 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
* オード (Ode):[[1955年]] |
|||
|- |
|||
|Peau d'Espagne||ポー・デスパーニュ(スペインの皮)|| 1893 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name=mc127/> |
|||
|- |
|||
|Le Jarden de Mon Cure||ジャルダン・ドゥ・モンキュレ || 1895 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Vetiver||ヴェチヴェル|| 1895 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name=mc127/> |
|||
|- |
|||
|Eau de Rose||オー・ドゥ・ローズ(バラ水)|| 1895 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name=mc127/> |
|||
|- |
|||
|Voila pourquoi j'aimais Rosine||ヴォワラ・プークワ・ジャメ・ロジーヌ || 1900 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Fleur Qul Meurt||フルール・キ・ムール || 1901 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Bon Vieux Temps||ボン・ビュー・トン || 1902 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Extra-Dry||エクストラ・ドライ|| 1904 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name=mc127/> |
|||
|- |
|||
|Voilette de Madame||ヴォワレット・ドゥ・マダム || 1904 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Le Mouchoir de Monsieur||ル・ムッシュワール・ドゥ・ムッシュー || 1904 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Champs-Élysées||シャンゼリゼ || 1904 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Apres L'Onde||アプレ・ロンデ || 1906 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Sillage||シャージュ || 1907 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Muget||ミュゲ || 1908 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Une Rose||ユンヌ・ローズ || 1908 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Rue de la Paix||リュ・ドゥ・ラ・ペ || 1908 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Quand vient l'été||カンビアン・ラテ || 1910 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Pour Troubler||プール・トゥルブレ || 1911 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|L'Heure Bleue||ルール・ブルー || 1912 ||ジャック・ゲラン調香||<ref>ダブ, 新間 (2010) p.101</ref> |
|||
|- |
|||
|[[Mitsouko]]||ミツコ|| 1919 ||ジャック・ゲラン調香||<ref>ダブ, 新間 (2010) p.105</ref> |
|||
|- |
|||
|Eau de Fleurs de Cedrat||オー・デ・フルール・ド・セドラ || 1920 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Guerlinade||ゲルリナーデ || 1922 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Bouquet de Faunes||ブーケ・ドュ・フォーヌ (牧神の花束) || 1922 ||ジャック・ゲラン調香、香水瓶は[[ルネ・ラリック]]製作<ref>フランス香水委員会 (1994) p.75</ref>||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Candide Effluve||カンディド・エフルーヴ || 1924 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Shalimar||シャリマー || 1925 ||ジャック・ゲラン調香||<ref>ダブ, 新間 (2010) p.114</ref> |
|||
|- |
|||
|Vega||ベガ || 1926 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|DJEDI||ジェディ || 1927 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Liu||リゥ || 1929 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Vol de Nuit||ヴォル・ドュ・ニュイ (夜間飛行) || 1933 ||ジャック・ゲラン調香||<ref>ダブ, 新間 (2010) p.126</ref> |
|||
|- |
|||
|Sous Levent||スール・ヴァン || 1933 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Coque d'Or||コック・ドール (金色のリボン) || 1937 ||ジャック・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Ode||オード || 1955 ||ジャン=ポール・ゲラン最初の調香、ジャックと共作<ref>ダブ, 新間 (2010) p.227</ref>||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Vetiver||ベチバー || 1959 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref>エレナ, 芳野 (2010) p.144</ref> |
|||
|- |
|||
|Chant D'Aromes||シャン・ダローム || 1962 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Habit Rouge||アビ・ルージュ || 1965 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Chamade||シャマード || 1969 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref>ダブ, 新間 (2010) p.167</ref> |
|||
|- |
|||
|Eau de Guerlain||オー・デ・ゲラン || 1974 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Parure||パリュール || 1975 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|First||ファースト || 1976 ||ジャン=ポール・ゲラン調香<!--日本未発売-->||<ref name=me148>エドワーズ (2005) p.148</ref> |
|||
|- |
|||
|Silences||サイエンス || 1978 ||ジャン=ポール・ゲラン調香<!--日本未発売-->||<ref name=me148/> |
|||
|- |
|||
|Nahéma||ナエマ || 1979 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref>ダブ, 新間 (2010) p.177</ref> |
|||
|- |
|||
|Jardins de Bagatelle||ジャルダン・バガテール || 1983 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Derby||ダービー || 1985 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Samsara||サムサラ || 1989 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref>ダブ, 新間 (2010) p.189</ref> |
|||
|- |
|||
|Héritage||エリタージュ || 1992 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Petit Guerlain||プティ・ゲラン || 1994 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Un Air de Samsara||エール・ド・サムサラ || 1995 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Champs-Élysées||シャンゼリゼ || 1996 ||ジャン=ポール・ゲラン調香||<ref name="Edwards"/> |
|||
|- |
|||
|Guerlinade||ゲルリナーデ || 1998 |||| |
|||
|- |
|||
|Belle Epoque||ベルエポック || 1999 |||| |
|||
|- |
|||
|Cherry Blossom||チェリーブロッサム || 1999 ||ジャン=ポール・ゲラン調香|| |
|||
|- |
|||
|Aqua Allegoria||アクア・アレゴリア || 1999 ||ジャン=ポール・ゲラン他調香||<ref>[http://www.guerlain.com/jp/ja/base.html#/ja/guerlain-heritage/lepatrimoine-subtitle/creations/ ゲラン]</ref> |
|||
|- |
|||
|Météorites||メテオリット || 2000 |||| |
|||
|- |
|||
|L'Instant Guerlain||ランスタン・ゲラン|| 2003 ||モーリス・ルーセル調香||<ref>エレナ, 芳野 (2010) p.142</ref> |
|||
|- |
|||
|Insolence||アンソレンス|| 2006 ||モーリス・ルーセル調香||<ref>エレナ, 芳野 (2010) p.142</ref> |
|||
|- |
|||
|Guerlain Homme||ゲラン・オム|| 2008 ||ティエリー・ワッサー調香|| |
|||
|- |
|||
|Idylle||イディール|| 2009 ||ティエリー・ワッサー調香|| |
|||
|} |
|||
== 脚注 == |
|||
===ジャン=ポール・ゲラン調香=== |
|||
{{Reflist|4}} |
|||
* ベチバー (Vetiver):[[1959年]]、ジャン=ポール・ゲラン最初の調香 |
|||
* シャン・ダローム (Chant D'Aromes):[[1962年]] |
|||
* アビ・ルージュ (Habit Rouge):[[1965年]] |
|||
* シャマード (Chamade):[[1969年]] |
|||
* オー・デ・ゲラン (Eau de Guerlain):[[1974年]] |
|||
* パリュール (Parure):[[1975年]] |
|||
* ファースト (First):[[1976年]] (日本未発売) |
|||
* サイエンス (Silences):[[1978年]] (日本未発売) |
|||
* ナエマ (Nahéma):[[1979年]] |
|||
* ジャルダン・バガテール (Jardins de Bagatelle):[[1983年]] |
|||
* ダービー (Derby):[[1985年]] |
|||
* サムサラ (Samsara):[[1989年]] |
|||
* エリタージュ (Héritage):[[1992年]] |
|||
* プティ・ゲラン (Petit Guerlain):[[1994年]] |
|||
* エール・ド・サムサラ (Air de Samsara):[[1995年]] |
|||
* シャンゼリゼ (Champe-Elysées):[[1996年]] |
|||
* コリオラン (Coriolan):[[1998年]] |
|||
* ゲルリナーデ (Guerlinade):[[1998年]] |
|||
* ベルエポック (Belle Epoque):[[1999年]] |
|||
* シャマード・プール・オム (Chamade Pour Homme):[[1999年]] |
|||
* アクア・アレゴリア (Aqua Allegoria) シリーズ:[[1999年]] - 現在も種類を追加しながら継続 ジャン=ポール・ゲラン他 |
|||
* メタリカ (Metallica):[[2000年]] |
|||
* マホラ (Mahora):[[2000年]] |
|||
* メテオリット (Météorites):[[2000年]] |
|||
* フィルトゥル・ダムール (Philtre D'Amour):[[2000年]] |
|||
* テラコッタ・ヴォワル・デテ (Terracotta Voile D'Ete):[[2000年]] |
|||
* パープル・ファンタジー (Purple Fantasy):[[2000年]] |
|||
* トゥー・マッチ・シャンゼリゼ (Too Much Champe-Élysées):[[2000年]] |
|||
* シークレット・インテンション (Secret Intention):[[2001年]] |
|||
* サムサラ・シャイン (Samsara Shine):[[2002年]] |
|||
* チェリー・ブロッサム (Cherry Blossom):[[2002年]] |
|||
* ラブリー・チェリー・ブロッサム (Lovely Cherry Blossom):[[2002年]] |
|||
== |
== 参考文献 == |
||
* エドウィン・T・モリス (著), 中村祥二 (監修) 『フレグランス クレオパトラからシャネルまでの香りの物語』 求龍堂 1992年 ISBN 4-7630-9210-3 |
|||
* ランスタン・ド・ゲラン (L'Instant Guerlain):[[2003年]]、シルベーン・ドラクルト/モーリス・ルーセル |
|||
* 松井孝司 『フランス香水の旅~香りを創る男たち』 日本放送出版協会 1993年 ISBN 4-14-080105-0 |
|||
* ウィズ・ラブ (With Love):[[2003年]] |
|||
* フランス香水委員会 (監修) 『香水賛歌 魅惑の薫り』 朝日新聞社 1994年 ISBN 4-02-258576-5 |
|||
* プレシャス・ハート (Precious Heart):[[2004年]] |
|||
* ナヴィインターナショナル (著) 『香水ベストコレクション360』 1996年 日本文芸社 ISBN 978-4537017960 |
|||
* ランスタン・ド・ゲラン・リミテッド・エディション (L'Instant Guerlain Limited Edition):[[2004年]] |
|||
* ジャン=ポール・ゲラン (著) 『ゲラン香りの世界への旅』 フレグランスジャーナル社 2004年 ISBN 978-4894790759 |
|||
* ランスタン・ド・ゲラン・プール・オム (L'Instant Guerlain pour Homme):[[2004年]]、シルベーン・ドラクルト/ベアトリス・ピケ |
|||
* マイケル エドワーズ (著) 『パヒュームレジェンド 世界名香物語』 フレグランスジャーナル社 2005年 ISBN 978-4894790872 |
|||
* ベチバー・フローズン (Vetiver Frozen)[[2004年]] ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* ルカ・トゥリン, タニア・サンチェス (著) 『世界香水ガイド☆1437 「匂いの帝王」が五つ星で評価する』 原書房 2008年 ISBN 978-4-562-04232-6 |
|||
* ベチバー・プール・エル (Vetiver Pour Elle):[[2004年]]、ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* ロジャ・ダブ (著) 新間美也 (監修) 『フォトグラフィー 香水の歴史』 原書房 2010年 ISBN 978-4-562-04548-8 |
|||
* ラブ・イズ・オール (Love is All)[[2005年]] (日本未発売) |
|||
* ジャン=クロード・エレナ (著), 芳野まい (訳) 『香水 香りの秘密と調香師の技』 白水社 2010年 ISBN 978-4-560-50953-1 |
|||
* シャイニー・チェリー・ブロッサム (Shiny Cherry Blossom):[[2005年]] |
|||
* 新間美也 (著) 『香水のゴールデンルール』 原書房 2010年 ISBN 978-4-562-04599-0 |
|||
* シャリマー・ライト (Shalimar Light):[[2005年]] |
|||
* マルティーヌ・シャザル (著・監修), 高波眞知子 (著) 『香水瓶の世界 きらめく装いの美』 ロータスプラン 2010年 |
|||
* アビ・ルージュ・ライト (Habit Rouge Light):[[2005年]] |
|||
* ジェフリー・ジョーンズ (著), 江夏健一・山中祥弘 (監訳) 『ビューティービジネス 「美」のイメージが市場をつくる』 中央経済社 2011年 ISBN 978-4-502-68870-6 |
|||
* ランスタン・ド・ゲラン・オー・デ・ノエル (L'Instant Guerlain Eau De Noel):[[2005年]] |
|||
* ランスタン・ド・ゲラン・サマー (L'Instant Guerlain Summer):[[2006年]] |
|||
* ランスタン・ド・ゲラン・シークレット・タッチ (L'Instant Guerlain Secret Touch):[[2006年]] |
|||
* アンソレンス (Insolence):[[2006年]]、シルベーン・ドラクルト/モーリス・ルーセル |
|||
* ラブリー・チェリー・ブロッサム・ゴールデン・スパークル (Lovely Cherry Blossom Golden Sparkle):[[2006年]] |
|||
* カラー・オブ・ラブ (Colours of Love):[[2006年]] |
|||
* ニュイ・ダムール (Nuit d`Amour):[[2006年]]、ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* ランスタン・ド・ゲラン・マンダリン・フラワー (L'Instant Guerlain Mandarin Flower):[[2007年]] |
|||
* チェリー・ブロッサム・フルーティ (Cherry Blossom Fruity):[[2007年]] |
|||
* ベチバー・エクストレーム (Vetiver Extreme):[[2007年]] |
|||
* アンソレンス・シマリング (Insolence Shimmering):[[2007年]] |
|||
* ランスタン・マジー (L'Instant Magic):[[2007年]]、シルベーン・ドラクルト/ランダ・ハマイ |
|||
* マイ・アンソレンス (My Insolence):[[2007年]]、シルベーン・ドラクルト/クリストフ・レイノー |
|||
* チェリー・ブロッサム・ディライト (Cherry Blossom Delight):[[2008年]] |
|||
* プリュ・ク・ジャメ (Plus que Jamais) ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* マヨット (Mayotte)ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* アトラプ・クール (Attrape Coeur)シルベーン・ドラクルト/マチルド・ローラン |
|||
* フィルトゥル・ダムール (Philtre D`amour) ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* ローズ・バルバル (Rose Barbare):[[2005年]]、シルベーン・ドラクルト/フランシス・クルジャン |
|||
* アンジェリーク・ノアール (Angelique Noire):[[2005年]]、シルベーン・ドラクルト/Daniela Andrier |
|||
* キュイル・ベルーガ (Cuir Beluga):[[2005年]]、シルベーン・ドラクルト/ オリヴィエ・ポルジュ |
|||
* ボワ・ダルメニ (Bois D`armenie):[[2006年]]、シルベーン・ドラクルト/アニック・メナード |
|||
* アイリス・ガナシュ (Iris Ganache):[[2007年]]、シルベーン・ドラクルト/ティエリー・ワッサー |
|||
* クルーエル・ガーデニア (Cruel Gardenia):[[2008年]]、シルベーン・ドラクルト/ランダ・ハマイ |
|||
* エリクシール・シャルネル (Elixire Charnel) (オリエンタル・ブリュラン Oriental Brulan):シルベーン・ドラクルト/クリスティーナ・ナジェル |
|||
* エリクシール・シャルネル (Elixire Charnel) (シプレー・ファタル Chypre Fatal):シルベーン・ドラクルト/クリスティーナ・ナジェル |
|||
* エリクシール・シャルネル (Elixire Charnel) (グルマン・コキャン Gourmand Coquin):シルベーン・ドラクルト/クリスティーナ・ナジェル |
|||
* ドゥーブル・ヴァニーユ (SPIRITUEUSE DOUBLE VANILLE):ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* オーデ・リ (EAU DE LIT):リネンフレグランス |
|||
* ゲラン・オム (Guerlain Homme):[[2008年]]、シルベーン・ドラクルト/ティエリー・ワッサー |
|||
* コローニュ68 (Cologne 68):[[2008年]]、シルベーン・ドラクルト/Sophie Labbe |
|||
* ランスタンド・マジー・エリクシール・ドゥ・パルファン (L'Instant Magic Elixir de Parfum):[[2009年]]、シルベーン・ドラクルト/ランダ・ハマイ |
|||
* ラ・プティット・ローブ・ノアール (La Petite Robe Noire):[[2009年]]、シルベーン・ドラクルト/Delphine Jelk |
|||
* アンソレンス・オー・デ・グラッセ (Insolence Eau Glacee):[[2009年]] |
|||
* ミツコ・フルール・ド・ロータス (Mitsouko Fleur De Lotus):[[2009年]]、ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* オー・デ・シャリマー (Eau de Shalimar):[[2009年]]、ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* イディール (IDYLLE):[[2009年]]、ティエリー・ワッサー |
|||
* ヴォワイヤージュ (VOYAGE):[[2009年]]、 (トウキョウ)シルベーン・ドラクルト/アニック・メナルド |
|||
* ヴォワイヤージュ (VOYAGE):[[2009年]]、 (ニューヨーク)ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* ヴォワイヤージュ (VOYAGE):[[2009年]]、 (モスクワ)シルベーン・ドラクルト/ランダ・ハマイ |
|||
* レ・セクレ・ドゥ・ソフィー (Les Secrets Sophie):[[2009年]]、ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* フォンテーヌ・インペリアル (Fontaine Imperiale):[[2009年]]、シルベーン・ドラクルト/ランダ・ハマイ |
|||
* コローニュ・デュ・パフューマー (Cologne Parfumeur):[[2010年]]、ティエリー・ワッサー |
|||
* ゲラン・オム・ロー (Guerlain Homme L`eau):[[2010年]]、ティエリー・ワッサー |
|||
* ラム ダン ヒーロー (L`AME D`un Heros):[[2010年]]、ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* トンカ・アンペリアル (Tonka Imperlale):[[2010年]] |
|||
* エリクシール・シャルネル (Elixire Charnel) (ボワゼ・トリド Boise Torride):[[2010年]]、シルベーン・ドラクルト/クリスティーナ・ナジェル |
|||
* シャリマー・オードゥ・ア・ラ・ヴァニューユ (Shalimar Ode a la Vanille):[[2010年]]、ティエリー・ワッサー |
|||
* アルセーヌ・ルパン (ル・ダンディ) (Arsene Lupin Dandy):[[2010年]]、ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* アルセーヌ・ルパン (ル・ヴォワイユ) (Arsene Lupin Voyou):[[2010年]]、ジャン=ポール・ゲラン |
|||
* ラベイユ・ドゥ・ゲラン (L`Abeille de Guerlain):[[2010年]]、ティエリー・ワッサー |
|||
* ラ・プティット・ローブ・ノアール モデル2 (La Petite Robe Noire):[[2011年]]、ティエリー・ワッサー |
|||
* イディール・デュエット (IDYLLE DUET):[[2011年]]、ティエリー・ワッサー |
|||
* エリクシール・シャルネル (Elixire Charnel) (フローラルロマンティック FLORALROMANTIC):[[2011年]] |
|||
* イディール・サブリーム (IDYLLE SUBLIME):[[2011年]]、ティエリー・ワッサー |
|||
== 外部リンク == |
== 外部リンク == |
||
{{commonscat|Guerlain}} |
{{commonscat|Guerlain}} |
||
*[http://www.guerlain. |
* [http://www.guerlain.com/guerlain/index.jspz GUERLAIN] {{en icon}} |
||
* [http://www.guerlain.co.jp/index.html GUERLAIN] {{ja icon}} |
|||
{{DEFAULTSORT:けらん}} |
{{DEFAULTSORT:けらん}} |
||
[[Category:フランスの文化]] |
|||
[[Category:パリの文化]] |
|||
[[Category:化粧品メーカー・ブランド]] |
[[Category:化粧品メーカー・ブランド]] |
||
[[Category:フランスの企業]] |
[[Category:フランスの企業]] |
2012年4月5日 (木) 14:08時点における版
シャンゼリゼ通り68番地の店舗1階外観 | |
本社所在地 | ルヴァロワ=ペレ |
---|---|
設立 | 1828年 |
事業内容 | 化粧品製造・販売 |
代表者 | ローラン・ボワロ (Laurent Boillot) |
売上高 | 20億フラン (1992) |
純利益 | 1億6200万フラン (1993) |
主要株主 | LVMH |
外部リンク |
GUERLAIN GUERLAIN |
ゲラン (Guerlain) は、フランスの香水・化粧品メーカー。
1828年にピエール=フランソワ=パスカル・ゲラン (Pierre François Pascal Guerlain) がパリのリヴォリ通りに店を開いたことに始まる。皇后ウジェニーに献上した香水「オー・デ・コロン・イムペリアル」[1] (Eau de Cologne Impériale) により帝室御用達となる。1889年に発表したジッキー (Jicky) が合成香料を用いた近代香水として高い評価を受ける。その後もルール・ブルー (L'Heure Bleue) 、ミツコ (Mitsouko) 、シャリマー (Shalimar) などの香水を出して名声を得た。ゲランはその香水の多くにバカラ社製の香水瓶を用いた。1914年にシャンゼリゼ通り68番地に店舗を開く。ゲランは4代目調香師のジャン=ポール・ゲランまでの間、ゲルリナーデ (Guerlinade) と呼ばれる香りの調合法を受け継いで調香を担った。ゲランは創業以来同族経営を行なっていたが、1987年以降はLVMHによる企業買収を受けて1994年にその傘下に入った。2011年時点で約80の国と地域に事業展開している[2]。
歴史
1798年、ピエール=フランソワ=パスカル・ゲランはフランス北部のピカルディ地方に生まれた。ピエール=フランソワ=パスカルは白目細工職人である父との確執で故郷を後にすると渡英して石鹸製造に携わった。また化学と医学を学んだ[3]。1828年、帰仏後のピエール=フランソワ=パスカルは伯父が所有する、パリ・リヴォリ通り42番地のオテル・ムーリスに最初のブティックを開いた。ピエール=フランソワ=パスカルはイギリスからの輸入石鹸を販売し、また複数の花の香りを用いた香水を調香して上流階級の顧客から支持を集めた[4][5]。当時は単一の花の香りで生成される香水が主流であり、直接身にまとうのではなくハンカチや手袋・シーツに香りを付けていた。ゲランはフレグランス、スキンケア製品を扱う店として始まった。1830年にボルドーワイン入りのリップクリーム「ボーム・デ・ラ・フェルテ」 (Baume de la Ferté) [6]と、現存の原型となるリキッド状のリップ「リキッド・ローズ・エキストラクト」 (Liquid Rose Extract) を発売した。1840年にはコールドクリーム「ア・ラ・フレーズ・プール・タン」 (Crème à la fraise pour le teint) を発売、オーストリア皇后エリーザベトがこれを愛用したと伝わる[7]。ゲランは1842年にベルギー女王から御用達許可書を受け、1844年にヴィクトリア女王の御用香水商となるなどヨーロッパの王侯貴族から支持を集めた[8]。ゲランは1844年にパリの中心地であるラ・ペ通り15番地に店舗を構え[9]、1851年にはロンドンに出店した[8]。ゲランがラ・ペ通りに進出した時期は文献によって異なり、他に1840年・1841年・1848年の記述が見られる[8]。
1853年、ゲランはナポレオン3世の皇后ウジェニーに「オー・デ・コロン・イムペリアル」 (Eau de Cologne Imperiale) を献上した。この香水は1830年に調香した「フルール・ドゥ・セドラ」 (Esprit de Fleurs de Cedrat) をポシェ・エ・デュ・キュルバル社が製作した香水瓶「ゴールデンビーボトル」に封入したものである[10]。シトラス系の香水「オー・デ・ゲラン」 (Eau de Guerlain) を封入していたとの説もある[11]。この香水瓶は帝政様式を持ち、ラ・ペ通りにあるヴァンドーム広場の円柱をモチーフに、ナポレオン3世のシンボルである69のミツバチの意匠を側面に純金を用いて描き散りばめていた[12]。ピエール=フランソワ=パスカルはこの香りの成功により帝室御用達調香師の称号を得た。ピエール=フランソワ・パスカルは1864年に亡くなり、息子であるエメとガブリエルが調香と経営を分業して受け継いだ。ゲランはニキビやニキビ跡の赤みをケアする「クリーム・カンフレア」 (Crème Camphrea) を1870年に[13]、 初めてのスティックタイプのリップ「ヌ・ムブリエ・パ」 (Ne M'oubliez Pas) を1871年に発売した[14]。ゲランはこの時期までにフランスにおける高級香水商の地位を確立した[15]。
1889年、ゲランは「ジッキー」 (Jicky) を発表する。この香水は天然素材と合成香料を加えて創った初期の近代香水である。実際に合成香料を最初に用いた香水は1882年にウビガン社のポール・パルケが作成した「フジュール・ロワイヤル」であるが、ジッキーは天然素材のローズマリー、ベルガモット、ラベンダーなどに加え、合成香料のクマリンとバニリンをわずかに用いたことにより香りの多様な表現に成功して高い評価を受けている。シベットの含まれるジッキーの香りは女性にとって革新的なものであり当初は男性を中心に評価されたが、1910年代に入って女性からの支持をも集めた[16][17]。フゼア系の香水として知られるジッキーは、エメの甥ジャック・ゲランの愛称・ジッキーから名づけられたとの説と[18]、若かりしエメが英国留学中に恋慕した女性の愛称から名づけられたとの説がある[19]。発売当時は薬瓶を香水瓶として使用したが、後にガブリエルがデザインしたバカラ社製香水瓶を採用した。同年、ゲランはパリ万国博覧会で香水部門を主催して審査委員長を担当、1900年の同博覧会で香水部門のグランプリを獲得した[20]。また1890年にゲランらが全仏香水製造組合を設立して議長にエメが就任、エメの後を受けて3代目調香師となるジャック・ゲランが「オンブル」 (Ambre) を発表した。エメは1910年に亡くなった。
1912年、ゲランは「ルール・ブルー」 (L'Heure Bleue) を発表した。青の時を意味する名を持つ、パリの黄昏の空を表現したフローラルオリエンタル系の香水であり、香水瓶にバカラ社製「ジャンダルム」を使用した。この時期に新興の香水商としてフランソワ・コティが台頭し始めていた。コティはルネ・ラリックにデザインを依頼し、彼による香水瓶やパッケージは支持を集めた。香水瓶のデザインと芸術性はコティの登場によりマーケティング上の重要性を高めた[21]。ゲランもこの時期に前後して香水瓶のデザインを変更している。ジッキーの香水瓶にバカラ社製「ギャドリドーブ」を採用し、1904年に発表した香水「シャンゼリゼ」 (Champs-Élysées) には亀甲をモチーフとしたバカラ社製「トルテュ」を採用した[22]。1914年、ゲランはシャンゼリゼ通り68番地に店舗を開いた。第一次世界大戦後の1919年、ゲランは『ラ・バタイユ』の登場人物の名を冠したシプレ系の香水「ミツコ」 (Mitsouko) を発表した。ミツコは1908年に合成されたアルデヒドC14による桃の香りを孕み、ルール・ブルーと同じバカラ社製のジャンダルムを香水瓶とした。ミツコは後年、香料に含まれるアレルゲンの問題により処方に変更がなされている[23]。1925年、ゲランはパリ万国博覧会でオリエンタル系の香水「シャリマー」 (Shalimar) を発表した。多めのエチルバニリンを用いてベルガモット、ローズ、ジャスミンなどの香りを引き立てたこの香水の名はシャリマール庭園に由来、サンスクリット語の愛の殿堂を意味し、レイモンド・ゲランとバカラ社による香水瓶はムガール帝国のストゥーパをモチーフにしている[24]。ゲランはこの万国博覧会で香水部門の審査員長を務めた。シャリマーはオリエンタル系の範となる成功を収め、この後ゲランはアメリカ合衆国に拠点を置いて営業活動を開始した[25]。
1933年、ゲランは「ヴォル・ドゥ・ニュイ」 (Vol de Nuit) を発表。この香水の夜間飛行を意味する名はジャックの友人であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの同名小説から名づけられ、香水瓶は飛行機のプロペラをイメージして放射状に広がる複数の立体的な線形を前面に施した意匠を採用した[26]。1937年には「コック・ドール」 (Coque d'Or) を発表、二枚貝を象るブルーガラス製の瓶全面に黄金の塗色を施す装飾を持たせたバカラ社製香水瓶を採用した[27]。1939年にはシャンゼリゼ通り68番地の店舗3階に美容学校を開業した。ゲランはシャンゼリゼの店舗デザインにインテリアデザイナーのジャン・ミッシェル・フランク、彫刻家のアルベルト・ジャコメッティ、イラストレーターのクリスチャン・ベラールを起用した。
第二次世界大戦後の1955年、ゲランは4代目調香師となる18歳のジャン=ポール・ゲランが祖父ジャックとの共作を発表、1959年には庭師が発する土と煙草の香りをモチーフに調香した香水「ベチバー」 (Vetiver) を発表した[28]。ジャックは1963年に亡くなった。1969年、ゲランはフローラル系の香水「シャマード」 (Chamade) を発表した。フランス語で熱き鼓動、あるいは籠城した軍が降伏する際に打ち鳴らす太鼓の音を意味する名を冠した、ヒヤシンス、カルバナム、ブラックカラントなどの香りを調和した香水である。この香水にはレイモンド・ゲランが貝殻をモチーフにデザインした香水瓶を採用した[29]。1970年、ゲランは日本に現地法人を設立した。1974年、ジャン=ポールの父ジャン=ジャック・ゲランらが調香師の学校であるISIPCA (Institut supérieur international du parfum, de la cosmétique et de l'aromatique alimentaire, 香水・化粧品・食品国際高等学院) を設立した[30]。1960年代以降、アメリカにおける香水の需要が拡大し、また新規参入する業者の増加にしたがって広告戦略の重要性が増していた[31]。ゲランは1970年代以降に積極的な広告戦略を推進した[32]。1984年、ゲランはパウダー「テラコッタ」 (Terracotta) を発売し、パリでヒットを呼んだ。1987年には空から舞い降りる隕石をイメージしたカラーボール状のパウダー「メテオリット」 (Météorites) を発売して好評を得る[33]。同年、ベルナール・アルノーの率いるLVMHがゲランの企業買収を開始した。1989年、ゲランはウッディ系の香水「サムサラ」 (Samsara) を発表した。サンスクリット語の輪廻に由来する名を冠し白檀とジャスミンなどの香りを調和した香水である。ジャン=ポールによると、サムサラは香りの決定までに309回の処方を要した[34]。従来のゲランは調香師が香りを完成させ、香水瓶を選定して命名し、その後に広告活動を開始する手法を採ってきたが、この香水ではその順序を改め、テーマを東南アジアに決定した後に香りの創作を開始した[35]。この香水には5000万ドルの広告費が投じられた[36]。サムサラが成功を収めた後の時期、ゲランの全世界における売上高は日経産業新聞によると20億フラン (1992年) [37]、純利益は1億6200万フラン (1993年)であった[38]。
1994年、買収を進めていたLVMHが発行済み株式の58.8%を取得したことにより、ゲラン社は同グループの傘下に入った[38]。1996年にLVMHがゲラン社の発行済み株式を100%取得したことにより、創業者一族のゲラン家は同社の経営から離れた[39]。ジャン=ポールはその後も社に残り、2002年までゲラン社と雇用関係にあった[40]。 2005年、ゲランはシャンゼリゼ通り68番地の店舗を改装し、地上3階の「メゾン・ド・ゲラン」 (La Maison de Guerlain) が完成した[41]。2008年、ティエリー・ワッサーが5代目調香師に就任した。
ゲランと歴代調香師
ゲランは調香技術と才能を継承してフレグランスを創作した。初代ピエール=フランソワ=パスカルによる社訓は「首尾一貫してよい物を造り出す。品質に妥協はない。単純なアイデアに固執し、それを慎重に当てはめていくこと」であった[42]。ゲランは天然素材を尊重した処方に拘りを持ち、微かに合成香料を用いた[43]。ゲラン家代々の調香師は香りに女性への尊敬と愛を表現していた[44]。2代目のエメとガブリエル以降は調香と経営を分業する体制を敷いた。ゲラン家は優れた鼻を持つ一族を選び出し教育を施して調香師を育て上げた。4代目ジャン=ポールは祖父から約3000種の香りを嗅ぎ分ける訓練を施された。ゲランは一族の調香師がゲルリナーデ (Guerlinade) と呼ばれる香りの調合法と処方を受け継ぎ、フレグランスの新しい歴史を刻んだ[45]。LVMHに入った後に従来の処方に変更があったとされる。2000年代に入りゲラン家出身以外の調香師が誕生した。
- 初代:ピエール=フランソワ=パスカル・ゲラン (Pierre-François-Pascal Guerlain, 1798年 - 1864年)
- 2 代目:エメ・ゲラン (Aimé Guerlain, 1834年 - 1910年) - ピエールの息子
- 3 代目:ジャック・ゲラン (Jacques Guerlain, 1874年 - 1963年) - エメの甥
- 4 代目:ジャン=ポール・ゲラン (Jean-Paul Guerlain, 1937年 - ) - ジャックの孫
- 5 代目:ティエリー・ワッサー (Thierry Wasser, 1961年 - )
主な歴代フレグランス
名称 | 和名 | 年 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
Santeurs des Champs | サントゥール・デ・シャン (田園の香り) | 1828 | ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香 | [46] |
Esprit de Fleurs | エスプリ・ドゥ・フルール (花の精) | 1828 | ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香 | [47] |
Esprit de Fleurs de Cedrat | フルール・ドゥ・セドラ(シトロンの精) | 1830 | ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香 | [48] |
Pois de Senteur | ボワ・ドゥ・サンタール(スイートピー) | 1840 | ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香 | [49] |
Eau de Cologne Impériale | オー・デ・コロン・イムペリアル | 1853 | ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香 | [9] |
Eau Impériale | オー・イムペリアル | 1861 | ピエール=フランソワ・パスカル・ゲラン調香 | [50] |
Eau de Verveine | オー・ドゥ・ヴェルヴェーヌ(ヴェルヴェーヌの水) | 1872 | エメ・ゲラン調香 | [51] |
Eau de Cologne | オー・ドゥ・コローニュ | 1881 | エメ・ゲラン調香 | [48] |
Fleurs d'ltalie | フルール・ディタリー | 1884 | エメ・ゲラン調香 | [52] |
Rococo | ロココ | 1887 | エメ・ゲラン調香 | [52] |
Jicky | ジッキー | 1889 | エメ・ゲラン調香 | [53] |
Cuir de Russie | キュイール・ドゥ・リュシー (ロシアの皮) | 1890 | エメ・ゲラン調香 | [54] |
Excellence | エクセランス | 1890 | エメ・ゲラン調香 | [52] |
Belle France | ベル・フランス | 1892 | エメ・ゲラン調香 | [52] |
Ambre | オンブル | 1890 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Peau d'Espagne | ポー・デスパーニュ(スペインの皮) | 1893 | ジャック・ゲラン調香 | [51] |
Le Jarden de Mon Cure | ジャルダン・ドゥ・モンキュレ | 1895 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Vetiver | ヴェチヴェル | 1895 | ジャック・ゲラン調香 | [51] |
Eau de Rose | オー・ドゥ・ローズ(バラ水) | 1895 | ジャック・ゲラン調香 | [51] |
Voila pourquoi j'aimais Rosine | ヴォワラ・プークワ・ジャメ・ロジーヌ | 1900 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Fleur Qul Meurt | フルール・キ・ムール | 1901 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Bon Vieux Temps | ボン・ビュー・トン | 1902 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Extra-Dry | エクストラ・ドライ | 1904 | ジャック・ゲラン調香 | [51] |
Voilette de Madame | ヴォワレット・ドゥ・マダム | 1904 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Le Mouchoir de Monsieur | ル・ムッシュワール・ドゥ・ムッシュー | 1904 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Champs-Élysées | シャンゼリゼ | 1904 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Apres L'Onde | アプレ・ロンデ | 1906 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Sillage | シャージュ | 1907 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Muget | ミュゲ | 1908 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Une Rose | ユンヌ・ローズ | 1908 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Rue de la Paix | リュ・ドゥ・ラ・ペ | 1908 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Quand vient l'été | カンビアン・ラテ | 1910 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Pour Troubler | プール・トゥルブレ | 1911 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
L'Heure Bleue | ルール・ブルー | 1912 | ジャック・ゲラン調香 | [55] |
Mitsouko | ミツコ | 1919 | ジャック・ゲラン調香 | [56] |
Eau de Fleurs de Cedrat | オー・デ・フルール・ド・セドラ | 1920 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Guerlinade | ゲルリナーデ | 1922 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Bouquet de Faunes | ブーケ・ドュ・フォーヌ (牧神の花束) | 1922 | ジャック・ゲラン調香、香水瓶はルネ・ラリック製作[57] | [52] |
Candide Effluve | カンディド・エフルーヴ | 1924 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Shalimar | シャリマー | 1925 | ジャック・ゲラン調香 | [58] |
Vega | ベガ | 1926 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
DJEDI | ジェディ | 1927 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Liu | リゥ | 1929 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Vol de Nuit | ヴォル・ドュ・ニュイ (夜間飛行) | 1933 | ジャック・ゲラン調香 | [59] |
Sous Levent | スール・ヴァン | 1933 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Coque d'Or | コック・ドール (金色のリボン) | 1937 | ジャック・ゲラン調香 | [52] |
Ode | オード | 1955 | ジャン=ポール・ゲラン最初の調香、ジャックと共作[60] | [52] |
Vetiver | ベチバー | 1959 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [61] |
Chant D'Aromes | シャン・ダローム | 1962 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Habit Rouge | アビ・ルージュ | 1965 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Chamade | シャマード | 1969 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [62] |
Eau de Guerlain | オー・デ・ゲラン | 1974 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Parure | パリュール | 1975 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
First | ファースト | 1976 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [63] |
Silences | サイエンス | 1978 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [63] |
Nahéma | ナエマ | 1979 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [64] |
Jardins de Bagatelle | ジャルダン・バガテール | 1983 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Derby | ダービー | 1985 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Samsara | サムサラ | 1989 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [65] |
Héritage | エリタージュ | 1992 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Petit Guerlain | プティ・ゲラン | 1994 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Un Air de Samsara | エール・ド・サムサラ | 1995 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Champs-Élysées | シャンゼリゼ | 1996 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | [52] |
Guerlinade | ゲルリナーデ | 1998 | ||
Belle Epoque | ベルエポック | 1999 | ||
Cherry Blossom | チェリーブロッサム | 1999 | ジャン=ポール・ゲラン調香 | |
Aqua Allegoria | アクア・アレゴリア | 1999 | ジャン=ポール・ゲラン他調香 | [66] |
Météorites | メテオリット | 2000 | ||
L'Instant Guerlain | ランスタン・ゲラン | 2003 | モーリス・ルーセル調香 | [67] |
Insolence | アンソレンス | 2006 | モーリス・ルーセル調香 | [68] |
Guerlain Homme | ゲラン・オム | 2008 | ティエリー・ワッサー調香 | |
Idylle | イディール | 2009 | ティエリー・ワッサー調香 |
脚注
- ^ カナ表記はゲラン・ジャポンによる名称、より原音に近いものは「オー・ドゥ・コローニュ・アンペリアル」
- ^ 「ブランド研究 (55) ゲラン 香りで時代を包む」 読売新聞 2011年4月29日東京朝刊、朝刊特集A面、21ページ
- ^ モリス, 中村 (1992) pp.161-162.
- ^ 松井 (1993) p.130
- ^ モリス, 中村 (1992) pp.161-163.
- ^ Fiona Bell (1998-06-13). The firm that created designer scent TheIndependent. 2012年3月17日閲覧
- ^ Exposition d’art contemporain : Guerlain fête ses 180 ans Marie Claire. 2012年3月17日閲覧
- ^ a b c シャザル, 高波 (2010) p.169
- ^ a b ダブ, 新間 (2010) p.226
- ^ シャザル, 高波 (2010) p.357
- ^ ダブ, 新間 (2010) pp.226-227.
- ^ エドワーズ (2005) p.15
- ^ Elsa McAlonan (2012-03-08). And all because the lady loves nappy cream... and other tried and tested beauty classics Mail Online. 2012年3月17日閲覧
- ^ PERFUMES&COSMETICS GUERLAIN LVMH. 2012年3月17日閲覧
- ^ ジョーンズ, 江夏, 山中 (2011) p.23
- ^ エドワーズ (2005) pp.16-17.
- ^ ジョーンズ, 江夏, 山中 (2011) p.17
- ^ モリス, 中村 (1992) p.172
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.93
- ^ シャザル, 高波 (2010) p.171, p.176
- ^ ジョーンズ, 江夏, 山中 (2011) p.33
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.259
- ^ 新間 (2010) p.45
- ^ エドワーズ (2005) p.56
- ^ モリス, 中村 (1992) p.184
- ^ モリス, 中村 (1992) p.188
- ^ フランス香水委員会 (1994) p.20
- ^ ゲラン (2004) p.44
- ^ エドワーズ (2005) p.149
- ^ ゲラン (2004) p.29
- ^ エドワーズ (2005) p.251
- ^ モリス (1992) p.255
- ^ 「ざん新な化粧品で消費者の心つかむP・ゲラン氏 洗練の美を追求 (発流行人) 」 日経流通新聞1991年4月30日付 27ページ
- ^ 松井 (1993) p.137
- ^ エドワーズ (2005) pp.251-252.
- ^ 「ジャン・ポール・ゲランさん 来日したフランスの名門調香師」 朝日新聞 1990年3月20日朝刊、東京版、22ページ
- ^ 文部科学省 (平成6年)によると1992年のIMF為替レートは1フラン=24円、1993年は1フラン=20円である。
- ^ a b 「仏ルイ・ヴィトン、「ゲラン」ブランド買収 香水事業を拡大へ。」 日経産業新聞 1994年5月10日付、3ページ
- ^ 「「ブランド王国」版図拡大 ヴィトン、セリーヌ買収、ゲランも全株取得。」 日本経済新聞 1996年5月1日夕刊、3ページ
- ^ French perfume designer under fire for racial slur CNN (2010-10-16). 2012年3月19日閲覧
- ^ Stephanie Rosenbloom (2005-07-21). OPEN FOR BUSINESS - New York and Paris New York Times. 2012年3月17日閲覧
- ^ ナヴィインターナショナル (1996) p.17
- ^ ゲラン (2004) p.29
- ^ 松井 (1993) pp.135-144.
- ^ ダブ, 新間 (2010) pp.226-227.
- ^ 『ゲラン180周年記念本』 p.13
- ^ 『ゲラン180周年記念本』 p.13
- ^ a b シャザル, 高波 (2010) p.113
- ^ シャザル, 高波 (2010) p.239
- ^ モリス, 中村 (1992) p.161
- ^ a b c d e シャザル, 高波 (2010) p.127
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am エドワーズ (2005) p.294
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.91
- ^ モリス, 中村 (1992) p.172
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.101
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.105
- ^ フランス香水委員会 (1994) p.75
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.114
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.126
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.227
- ^ エレナ, 芳野 (2010) p.144
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.167
- ^ a b エドワーズ (2005) p.148
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.177
- ^ ダブ, 新間 (2010) p.189
- ^ ゲラン
- ^ エレナ, 芳野 (2010) p.142
- ^ エレナ, 芳野 (2010) p.142
参考文献
- エドウィン・T・モリス (著), 中村祥二 (監修) 『フレグランス クレオパトラからシャネルまでの香りの物語』 求龍堂 1992年 ISBN 4-7630-9210-3
- 松井孝司 『フランス香水の旅~香りを創る男たち』 日本放送出版協会 1993年 ISBN 4-14-080105-0
- フランス香水委員会 (監修) 『香水賛歌 魅惑の薫り』 朝日新聞社 1994年 ISBN 4-02-258576-5
- ナヴィインターナショナル (著) 『香水ベストコレクション360』 1996年 日本文芸社 ISBN 978-4537017960
- ジャン=ポール・ゲラン (著) 『ゲラン香りの世界への旅』 フレグランスジャーナル社 2004年 ISBN 978-4894790759
- マイケル エドワーズ (著) 『パヒュームレジェンド 世界名香物語』 フレグランスジャーナル社 2005年 ISBN 978-4894790872
- ルカ・トゥリン, タニア・サンチェス (著) 『世界香水ガイド☆1437 「匂いの帝王」が五つ星で評価する』 原書房 2008年 ISBN 978-4-562-04232-6
- ロジャ・ダブ (著) 新間美也 (監修) 『フォトグラフィー 香水の歴史』 原書房 2010年 ISBN 978-4-562-04548-8
- ジャン=クロード・エレナ (著), 芳野まい (訳) 『香水 香りの秘密と調香師の技』 白水社 2010年 ISBN 978-4-560-50953-1
- 新間美也 (著) 『香水のゴールデンルール』 原書房 2010年 ISBN 978-4-562-04599-0
- マルティーヌ・シャザル (著・監修), 高波眞知子 (著) 『香水瓶の世界 きらめく装いの美』 ロータスプラン 2010年
- ジェフリー・ジョーンズ (著), 江夏健一・山中祥弘 (監訳) 『ビューティービジネス 「美」のイメージが市場をつくる』 中央経済社 2011年 ISBN 978-4-502-68870-6