コンテンツにスキップ

「流し」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Naitou1980 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2012-03}}
{{出典の明記|date=2012-03}}
'''流し'''(ながし)は、[[ギター]]を持って[[居屋]]などやって来て、客のリクエストにえてさまざまな歌を歌う者のことである。演歌師とも云う
'''流し'''(ながし)は、[[ギター]]などの楽器を持って酒場を回り、客のリクエスト応え客の歌の伴奏をしたり、客のリクエストにえて自らの歌を歌う者のことである。

== 概要 ==
== 概要 ==
流しは、ギターと歌詞本をもって(アコーディオンやその他の楽器の場合もある)飲み屋を回り、客の歌の伴奏を務めたり、またリクエストに答えて歌を披露する職業である。[[昭和40年代]]までは[[カラオケ]]がなかったため、流しは人気があった。最盛期には新宿だけで100人を超す流しがいたといわれる。カラオケの進出とともに「流し」は急速に廃れ、現在では新宿で5人とも言われる。
* 流しは、お金を貰って歌を披露する。
* [[昭和40年代]]には[[カラオケ]]がなかったため、流しは人気があった。
* [[北島三郎]]、[[五木ひろし]]、[[渥美二郎]]などが、流しからプロになった一例である。また[[遠藤実]]は流しから歌手となり作曲家になった<ref>[http://minoru-endo.com/profile.htm 遠藤実プロフィール] 遠藤実記念館オフィシャルサイト</ref>。


カラオケと違い、生身の伴奏であるので、客がリズムや音程を外しても伴奏の方が客の歌にあわせる。従って音痴には「流し」の方が歌いやすい。また、常連になると「流し」が歌い方のアドバイスをしてくれることもある。しかし「流し」には酔客相手の商売ならではの苦労も多い。
==ある流しの営業スタイル==
「流し」にもさまざまな営業スタイルがあるが、昭和40年ごろから平成15年ごろまで新宿ゴールデン街や新宿ゴールデン街に近い歌舞伎町・新宿3丁目を流していた平均的なスタイルのある流しの例では、ギターを1本と歌詞本を1冊持って、なじみの店(スナック、バー、居酒屋)を回る。店に入ると入り口でギターを「ボロン」と短く1回鳴らす。その場にいる飲み客のなかに歌いたい者、あるいは流しの歌が聞きたい者がいれば、そこで流しに声をかける。リクエストしたい客がいないと「流し」は次ぎの店に向かう。客のリクエストが入るとその客に歌詞本を渡す。歌詞本は分厚く800曲ほどの歌詞が入っている。客が曲を決め、客の歌う歌に「流し」がギターで伴奏する。あるいは客のリクエストで「流し」が自ら歌うこともある。伴奏あるいは自ら歌う場合でもリクエストに応じられる曲は基本的には歌詞本に載っている曲になる。が、歌詞本に載っていなくとも著明な歌や歌詞本発行後の流行歌などには応じられる場合も多い。歌詞本に載っていない曲の場合、客が歌詞を覚えていないと歌うことは出来ない。
==「流し」の料金==
相場はさまざまであるが平成10年の例で、新宿ゴールデン街のある「流し」は伴奏の場合で1曲500円、3曲で1000円であった。ただし常連客にたいしてはサービスと称して無料で1曲つけるため、「流し」に常連客と認識されると事実上は4曲で1000円である。 有名な「流し」、あるいは特殊なリクエストに答えられる「流し」の場合はこのかぎりではない。また、「時間貸し」の場合もある。この場合1時間いくらで契約し、時間貸しの場合は時間内は何曲でも同じである。料金は「相談」である。

平成10年ごろだと新宿ゴールデン界隈を流している「流し」は主に2人。一人は有名な通称「マランコフ」氏、もう一人は「山崎」氏で新宿ゴールデン街ではマランコフと山崎氏はそれぞれ贔屓の店を持ち、互いのテリトリーは守っていた。「流し」はどの店でも回るわけではない。「流し」が回る店は決まっており、「流し」にリクエストする客も大抵は常連である。常連客の紹介で「流し」は新たな客や店を開拓していく。従って「流し」は常連客は非常に大事にする。
==曲目==
「流し」がリクエストに応じられる曲は演歌ばかりではない。「流し」出身の有名歌手には演歌歌手が多いが、実際の「流し」は演歌ばかりではない。軍歌やフォークソング、あるいはJ-POPなど、基本的には「流し」が回る店の客層に合わせてレパートリーを持つ。ただし、流しにも流しの客にも中高年が多いため、古い歌が中心になることが多い。

==トリビア==
* [[北島三郎]]、[[五木ひろし]]、[[渥美二郎]]などが、流しからプロになった一例である。また[[遠藤実]]は流しから歌手となり作曲家になった<ref>[http://minoru-endo.com/profile.htm 遠藤実プロフィール] 遠藤実記念館オフィシャルサイト</ref>。
== 脚註 ==
== 脚註 ==
{{Reflist}}
{{Reflist}}

2012年3月30日 (金) 04:48時点における版

流し(ながし)は、ギターなどの楽器を持って酒場を回り、客のリクエストに応えて客の歌の伴奏をしたり、客のリクエストに答えて自らの歌を歌う者のことである。

概要

流しは、ギターと歌詞本をもって(アコーディオンやその他の楽器の場合もある)飲み屋を回り、客の歌の伴奏を務めたり、またリクエストに答えて歌を披露する職業である。昭和40年代まではカラオケがなかったため、流しは人気があった。最盛期には新宿だけで100人を超す流しがいたといわれる。カラオケの進出とともに「流し」は急速に廃れ、現在では新宿で5人とも言われる。

カラオケと違い、生身の伴奏であるので、客がリズムや音程を外しても伴奏の方が客の歌にあわせる。従って音痴には「流し」の方が歌いやすい。また、常連になると「流し」が歌い方のアドバイスをしてくれることもある。しかし「流し」には酔客相手の商売ならではの苦労も多い。

ある流しの営業スタイル

「流し」にもさまざまな営業スタイルがあるが、昭和40年ごろから平成15年ごろまで新宿ゴールデン街や新宿ゴールデン街に近い歌舞伎町・新宿3丁目を流していた平均的なスタイルのある流しの例では、ギターを1本と歌詞本を1冊持って、なじみの店(スナック、バー、居酒屋)を回る。店に入ると入り口でギターを「ボロン」と短く1回鳴らす。その場にいる飲み客のなかに歌いたい者、あるいは流しの歌が聞きたい者がいれば、そこで流しに声をかける。リクエストしたい客がいないと「流し」は次ぎの店に向かう。客のリクエストが入るとその客に歌詞本を渡す。歌詞本は分厚く800曲ほどの歌詞が入っている。客が曲を決め、客の歌う歌に「流し」がギターで伴奏する。あるいは客のリクエストで「流し」が自ら歌うこともある。伴奏あるいは自ら歌う場合でもリクエストに応じられる曲は基本的には歌詞本に載っている曲になる。が、歌詞本に載っていなくとも著明な歌や歌詞本発行後の流行歌などには応じられる場合も多い。歌詞本に載っていない曲の場合、客が歌詞を覚えていないと歌うことは出来ない。

「流し」の料金

相場はさまざまであるが平成10年の例で、新宿ゴールデン街のある「流し」は伴奏の場合で1曲500円、3曲で1000円であった。ただし常連客にたいしてはサービスと称して無料で1曲つけるため、「流し」に常連客と認識されると事実上は4曲で1000円である。 有名な「流し」、あるいは特殊なリクエストに答えられる「流し」の場合はこのかぎりではない。また、「時間貸し」の場合もある。この場合1時間いくらで契約し、時間貸しの場合は時間内は何曲でも同じである。料金は「相談」である。

平成10年ごろだと新宿ゴールデン界隈を流している「流し」は主に2人。一人は有名な通称「マランコフ」氏、もう一人は「山崎」氏で新宿ゴールデン街ではマランコフと山崎氏はそれぞれ贔屓の店を持ち、互いのテリトリーは守っていた。「流し」はどの店でも回るわけではない。「流し」が回る店は決まっており、「流し」にリクエストする客も大抵は常連である。常連客の紹介で「流し」は新たな客や店を開拓していく。従って「流し」は常連客は非常に大事にする。

曲目

「流し」がリクエストに応じられる曲は演歌ばかりではない。「流し」出身の有名歌手には演歌歌手が多いが、実際の「流し」は演歌ばかりではない。軍歌やフォークソング、あるいはJ-POPなど、基本的には「流し」が回る店の客層に合わせてレパートリーを持つ。ただし、流しにも流しの客にも中高年が多いため、古い歌が中心になることが多い。

トリビア

脚註

  1. ^ 遠藤実プロフィール 遠藤実記念館オフィシャルサイト