コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「噴火災害による人的被害記録の年表」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
重複立項された記事のリダイレクト化 / ノート:噴火およびWikipedia:削除依頼/噴火災害による人的被害記録の年表参照
タグ: サイズの大幅な増減
1行目: 1行目:
#転送 [[噴火]]
<!--削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもあります。-->
<!--削除についての議論が終了するまで、下記のメッセージ部分は除去しないでください。もしあなたがこのテンプレートを除去した場合、差し戻されます。またページが保護されることもあります。-->
{{Sakujo/本体|2016年1月23日|噴火災害による人的被害記録の年表}}
{{Sakujo/本体|2016年1月23日|噴火災害による人的被害記録の年表}}
<!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 -->
<!-- 削除についての議論が終了するまで、上記部分は削除しないでください。 -->
'''噴火災害による人的被害記録の年表'''(ふんかさいがいによるじんてきひがいきろくのねんぴょう)では、記録に残る[[噴火|火山噴火災害]]の人的被害記録を略年表一覧形式で解説する。

なお、有史以降の死者1,000名以上の大規模火山災害については'''太文字'''とした。

{{Main2|1900年以降の年表|噴火災害による人的被害記録の年表 (1900年以降)}}

{{Navbox with columns
|name = 噴火災害の年表 目次
|state = uncollapsed
|title = 目次
|navbar = plain
|col1 = [[#紀元前|紀元前]]<br />[[#99年まで|99年まで]]
|col2 = [[#100年代|100年代]]<br />[[#200年代|200年代]]<br />[[#300年代|300年代]]<br />[[#400年代|400年代]]<br />[[#500年代|500年代]]
|col3 = [[#600年代|600年代]]<br />[[#700年代|700年代]]<br />[[#800年代|800年代]]<br />[[#900年代|900年代]]<br />[[#1000年代|1000年代]]
|col4 = [[#1100年代|1100年代]]<br />[[#1200年代|1200年代]]<br />[[#1300年代|1300年代]]<br />[[#1400年代|1400年代]]<br />[[#1500年代|1500年代]]
|col5 = [[#1600年代|1600年代]]<br />[[#1700年代|1700年代]]<br />[[#1800年代|1800年代]]
|image = [[ファイル:Pelee 1902 2.jpg|125px]]
|below = [[自然災害#自然災害の例|火山災害]]
}}
__NOTOC__
== 紀元前 ==
[[ファイル:Santorini Landsat.jpg|thumb|right|[[サントリーニ島]]の衛星写真<br />(2001年、[[アメリカ航空宇宙局|NASA]])]]
; 74,000年前
* {{Flag|INA}}・[[トバ湖]]{{Resize|90%|([[北スマトラ州]])}} - [[カルデラ]]を形成。数百万いた人口を1万人程度まで激減させ、[[ヒト]]の進化の[[ボトルネック効果|ボトルネック]]になっている可能性がある<ref name="yoshida_20150303">{{Cite web|url=http://dyna.geo.kyushu-u.ac.jp/~yoshida/japanese/science-notes/volcanoes/famous-eruptions.html|title=有名な噴火のリスト|publisher=[[九州大学]]|author=[[吉田茂生]]|date=2015年3月3日|accessdate=2015年5月1日}}</ref>。
{{Main|トバ・カタストロフ理論}}
; 37,000年前
* {{Flag|ITA}}・[[フレグレイ平野]]{{Resize|90%|([[カンパニア州]])}} - カルデラを形成。[[ネアンデルタール人]]の絶滅に関係している可能性がある<ref>ただし、ネアンデルタール人の骨は28万年前のものがある。</ref><ref name="yoshida_20150303" />。
; 7,300年前
* {{Flag|JPN}}・[[鬼界カルデラ]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - [[九州地方]]、[[屋久島]]近くの海底で起こった鬼界アカホヤ噴火によってカルデラを形成。九州南部の[[縄文時代|縄文文化]]に深刻な打撃を与えた<ref name="yoshida_20150303" /><ref name="nkf_bousai20120803s">{{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/kazan/kouikibousai/pdf/20120803siryo2.pdf|title=「広域的な火山防災対策に係る検討会」(第1回)【大規模火山災害とは】|publisher=[[内閣府]]|date=2012年8月3日|accessdate=2015年5月2日}}</ref>。噴火規模は[[1991年]][[6月3日]][[雲仙岳|雲仙普賢岳]]の約1,000倍、同時期の[[ピナトゥボ山]]の10 - 15倍と言われており<ref name="nkf_bousai20120803s" />、[[完新世]]における地球上最大の噴火<ref>{{Cite web|url=http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/people/fmaeno/Kagaku_201401_Maeno.pdf|title=カルデラとは何か:鬼界大噴火を例に|publisher=[[東京大学地震研究所]]|author=[[前野深]]|date=2014年|accessdate=2015年5月4日|format=PDF}}pp.58.</ref>。
; 約1530〜1630年前
* {{Flag|GRE}}・[[サントリーニ島]]{{Resize|90%|([[南エーゲ]])}} - 島の半分が吹き飛ぶ爆発噴火を起こし、南にあった[[クレタ島]]で栄えていた[[ミノア文明]]が打撃を受け衰退の原因となった、という仮説がある。またこの島の滅亡は[[アトランティス|アトランティス伝説]]のモデルではないかとして有名になった<ref>{{Cite web|url=http://www.ozawa-katsuhiko.com/1sekai-isan/tera/tera.html|title=1.世界遺産にみる地中海域の古代・中世社会|publisher=[[小澤克彦]]|accessdate=2015年5月1日}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=BB40&ac2=&ac3=2781&Page=hpd2_view|title=サントリーニ火山ミノア噴火-約3,500年前(ギリシア)|publisher=財団法人消防科学総合センター・消防防災博物館|accessdate=2015年5月1日}}</ref>。

== 99年まで ==
[[ファイル:Ausbruch des Vesuvs, 1817.jpg|thumb|right|[[ヴェスヴィオ|ヴェスヴィオ山]]<br />(1817年の絵画)]]
; [[79年]]
* {{Flag|ITA}}・[[ヴェスヴィオ|ヴェスヴィオ山]]{{Resize|90%|([[カンパーニア州]])}} - [[8月24日]]の大噴火に伴う翌25日朝の[[火砕流]]と[[土石流]]により[[ローマ帝国]]時代の[[ポンペイ]]が全滅、'''約2,000人死亡'''<ref>{{Cite web|url=http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Europe/vesuvio.html|title=西暦79年にイタリアのヴェスヴィオ火山で起きたプリニー式噴火|publisher=[[静岡大学]]防災総合センター|author=[[小山真人]]|accessdate=2015年4月30日}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=BB40&ac2=&ac3=2780&Page=hpd2_view|title=ベスビオ火山 79年噴火 (イタリア)|publisher=財団法人消防科学総合センター・消防防災博物館|accessdate=2015年5月1日}}</ref>。
{{Main|ヴェスヴィオ|ポンペイ}}

== 100年代 ==
{{節stub}}

== 200年代 ==
{{節stub}}

== 300年代 ==
{{節stub}}

== 400年代 ==
{{節stub}}

== 500年代 ==
[[ファイル:Indonesia,_Sunda_Straits.jpg|thumb|right|[[クラカタウ|クラカタウ山]]<br />(2008年2月7日撮影)]]
; [[525年]]から[[550年]]にかけて
* {{Flag|JPN}}・[[榛名山]]{{Resize|90%|([[群馬県]])}} - 約30年おきに起こった2回の噴火(二ツ岳渋川噴火、二ツ岳伊香保噴火)で二ツ岳の集落を壊滅させる被害<ref>{{Cite web|url=http://www.hayakawayukio.jp/volcanoes/haruna/haruna-fact.html|title=榛名火山の災害実績|publisher=[[群馬大学]]|author=[[早川由紀夫]]|accessdate=2015年5月2日}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/304_Harunasan/304_index.html|title=榛名山(群馬県)|publisher=[[気象庁]]|accessdate=2015年5月2日}}</ref>。
; [[535年]]
* {{Flag|INA}}・[[クラカタウ|クラカタウ山]]{{Resize|90%|([[ランプン州]])}} - [[ジャワ島]]西部の[[カラタン文明]]の崩壊、および[[メキシコ]]の[[テオティワカン|テオティワカン文明]]の衰退をもらたしたと考えられている<ref name="yoshida_20150303" />。

== 600年代 ==
{{節stub}}

== 700年代 ==
; [[764年]]
* {{Flag|JPN}}・[[桜島]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - [[天平宝字]]8年旧暦12月に島の東岸で噴火。[[スコリア丘]]の鍋山を形成し、長崎鼻溶岩流を噴出。『[[続日本紀]]』によれば、民家56戸が埋没し、80余人が死亡したという<ref>[http://www.asahi-net.or.jp/~sg2h-ymst/satuma.html 薩摩]</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.kazan-g.sakura.ne.jp/J/koukai/01/kobayashi.htm|title=桜島火山の噴火史|publisher=[[鹿児島大学]]|author=小林哲夫|accessdate=2015年5月5日}}</ref>。

== 800年代 ==
; [[874年]]
* {{Flag|JPN}}・[[開聞岳]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - [[貞観 (日本)|貞観]]16年[[3月25日]]([[3月4日 (旧暦)|旧暦3月4日]])に噴火。山頂火口に[[溶岩ドーム]]を形成。『[[日本三代実録]]』によれば、降灰で作物が枯れ川は濁り、病死者多数<ref>[http://www.jomon-no-mori.jp/no45.htm 縄文の風 かごしま考古ガイダンス第45回 橋牟礼川遺跡]</ref>。
; [[888年]]
* {{Flag|JPN}}・[[八ヶ岳]]{{Resize|90%|([[長野県]]・[[山梨県]])}} - [[仁和]]4年[[6月20日]]([[5月8日 (旧暦)|旧暦5月8日]])に発生した八ヶ岳山体崩壊による[[信濃川|千曲川]]洪水で多数の死者発生。これが八ヶ岳の水蒸気爆発によるものとする仮説がある<ref>{{Cite web|url=http://www.hayakawayukio.jp/publication/paper/HE26_19_23_05_Hayakawa.pdf|title=平安時代に起こった八ヶ岳崩壊と千曲川洪水|publisher=[[群馬大学]]|author=[[早川由紀夫]]|accessdate=2015年5月2日|format=PDF}}pp.20, pp.22.</ref>。

== 900年代 ==
; [[915年]]
* {{Flag|JPN}}・[[十和田湖]]{{Resize|90%|([[青森県]]・[[秋田県]])}}- 湖中より噴火。『[[扶桑略記]]』によれば[[延喜]]15年([[7月5日 (旧暦)|旧暦7月5日]])に天が暗くなり、数日後に[[出羽国]]より降灰の連絡が届いたという。[[米代川]]流域には、[[胡桃館遺跡]]などこの噴火による[[ラハール]]で埋没した[[平安時代]]前期の遺跡が残る。噴火とラハールが民衆に伝承されたものが『[[三湖伝説]]』であるという<ref>[http://www.hayakawayukio.jp/seminar/towadah.htm. 十和田湖の成り立ちと平安時代に起こった大噴火]</ref>。
{{Main|三湖伝説}}

== 1000年代 ==
{{節stub}}

== 1100年代 ==
{{節stub}}

== 1200年代 ==
{{節stub}}

== 1300年代 ==
{{節stub}}

== 1400年代 ==
; [[1410年]]
* {{Flag|JPN}}・[[那須岳]]{{Resize|90%|([[栃木県]]・[[福島県]])}} - [[応永]]17年[[1月21日 (旧暦)]]、詳細不明ながら死者180名<ref name="hayakawa_11long" /><ref>{{Cite web|url=http://wired.jp/2011/12/03/%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%AE%E8%BB%8C%E8%B7%A1%EF%BC%9A%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E8%8F%AF%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E5%9B%B3/9/|title=破壊の軌跡:火山の華やかな地質図|publisher=[[WIRED (雑誌)|WIRED]]|date=2011年12月3日|accessdate=2015年5月2日}}pp.9.</ref>。
; [[1471年]]
* {{Flag|JPN}}・[[桜島]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - [[文明 (日本)|文明]]3年9月12日、大噴火。死者多数<ref name="jma_sakura">{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/fukuoka/506_Sakurajima/506_history.html|title=桜島 有史以降の火山活動|publisher=[[気象庁]]|accessdate=2015年5月1日}}</ref><ref name="nkf_sakura">{{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/kazan/expert/pdf/130824siryo.pdf#page=6|title=火山防災エキスパート派遣に係る参考資料|publisher=[[内閣府]]|date=2001年8月24日|accessdate=2015年4月30日|format=PDF}}pp.5.</ref>。
; [[1476年]]
* {{Flag|JPN}}・[[桜島]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - 文明8年9月12日、大噴火。人畜死亡<ref name="nkf_sakura" /><ref name="jma_sakura" />。

== 1500年代 ==
; [[1586年]]
* {{Flag|INA}}・[[ケルート山]]{{Resize|90%|([[東ジャワ州]])}} - [[ラハール]]により'''死者10,000名'''<ref name="hayakawa_11long" />。
; [[1596年]]
* {{Flag|JPN}}・[[浅間山]]{{Resize|90%|([[長野県]]・[[群馬県]])}} - [[慶長]]元年[[5月5日]]、噴石により死者多数<ref name="eri-u_asama">{{Cite web|url=http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/VOLCANOES/asama/asama_kiroku/|title=浅間火山の噴火記録|publisher=[[東京大学地震研究所]]|accessdate=2015年5月1日}}</ref>。

== 1600年代 ==
; [[1600年]]
* {{Flag|PER}}・[[ワイナプチナ|ワイナプチナ山]]{{Resize|90%|([[アンデス山脈]])}} - 火山灰噴出量30[[立方メートル|立方キロメートル]]、翌[[1601年]]以降の[[ロシア]]の異常寒波の原因となり[[1603年]]までの'''餓死者200万人'''<ref name="yoshida_20150303" />。
; [[1631年]]
* {{Flag|ITA}}・[[ヴェスヴィオ|ヴェスヴィオ山]]{{Resize|90%|([[カンパーニア州]])}} - 熱雲により'''死者4,000名'''<ref name="hayakawa_11long" />。
; [[1640年]]
* {{Flag|JPN}}・[[北海道駒ヶ岳]]{{Resize|90%|([[北海道]])}} - [[寛永]]17年[[7月30日]]{{Resize|90%|([[6月13日 (旧暦)]])}}、岩なだれと津波により溺死者700名以上、船舶100余隻に被害<ref name="hayakawa_11long" /><ref name="jma_disaster">{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/souran/main/disaster_table.pdf|title=主な火山災害年表|publisher=[[気象庁]]|accessdate=2015年5月2日|format=PDF}}</ref>。
; [[1663年]]
* {{Flag|JPN}}・[[有珠山]]{{Resize|90%|(北海道)}} - [[寛文]]3年[[8月16日]]<ref name="jma_disaster" />、多数の火砕物降下で家屋埋積・焼失、死者5名<ref name="nkf_197701">{{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/kaigirep/houkokusho/hukkousesaku/saigaitaiou/output_html_1/case197701.html|title=197701:1977年(昭和52年) 有珠山噴火|publisher=[[内閣府]]|accessdate=2015年4月30日}}</ref>。
; [[1664年]]
* {{Flag|JPN}}・[[雲仙岳]]{{Resize|90%|([[長崎県]])}} - 春頃(日時不明)、九十九島池より出水の土石流により死者30余名<ref name="jma_disaster" />。
* {{Flag|JPN}}・[[硫黄鳥島]]{{Resize|90%|([[沖縄県]])}} - 日時不明、噴火により地震、死者あり<ref name="jma_disaster" />。
; [[1672年]]
* {{Flag|INA}}・[[ムラピ山]]{{Resize|90%|([[中部ジャワ州]])}} - 熱雲により'''死者3,000名'''<ref name="hayakawa_11long" />。

== 1700年代 ==
[[ファイル:Unzen pyroclastic and lahar deposits.jpg|thumb|right|[[雲仙岳]]と[[眉山]]<br />(2006年)]]
[[ファイル:Hiroshige II Shinshū Asamayama.jpg|thumb|right|[[浅間山]]の浮世絵<br />(1859年、[[歌川広重]])]]
; [[1701年]]
* {{Flag|INA}}・{{仮リンク|アウ山|en|Mount Awu}}{{Resize|90%|([[北スラウェシ州]])}} - 火砕流により'''死者3,000名'''<ref name="bousaihaku_list">{{Cite web|url=http://www.bousaihaku.com/cgi-bin/hp/index2.cgi?ac1=BB40&ac2=&ac3=2785&Page=hpd2_view|title=ネバド・デル・ルイス火山1985年噴火(コロンビア)|publisher=財団法人消防科学総合センター・消防防災博物館|accessdate=2015年5月1日}}</ref>。
; [[1707年]]
* {{Flag|JPN}}・[[富士山]]{{Resize|90%|([[山梨県]]・[[静岡県]])}} - [[宝永]]4年、17億立方メートルに及ぶ火山噴出物により山麓で家屋・耕地被害が発生、餓死者多数<ref name="nkf_bousai20120803s"/>。
{{Main|宝永大噴火}}
; [[1716年]]
* {{Flag|JPN}}・[[新燃岳]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - [[11月9日]]、火砕流により死者5名、負傷者31名、焼失家屋600余棟、山林・田畑・牛馬に被害<ref name="jma_disaster" />。
; [[1721年]]
* {{Flag|JPN}}・[[浅間山]]{{Resize|90%|([[長野県]]・[[群馬県]])}} - [[享保]]6年[[6月22日]]、噴石により登山者15名死亡、重傷者1名<ref name="jma_vd">{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/volcano_disaster.htm|title=過去に発生した火山災害|publisher=[[気象庁]]|accessdate=2015年5月1日}}</ref><ref name="jma_disaster" />。
; [[1741年]]
* {{Flag|JPN}}・[[渡島大島]]{{Resize|90%|([[北海道]])}} - [[寛保]]元年[[8月29日]]、[[山体崩壊|岩屑なだれ]]・[[津波]]による'''犠牲者1,467名'''(北海道津軽)、家屋791棟流出・破壊。船舶被害1,521隻<ref name="jma_disaster" /><ref name="jma_vd" /><ref name="bousaihaku_list" /><ref name="hayakawa_11long" />。
; [[1760年]]
* {{Flag|INA}}・{{仮リンク|マキアン山|en|Makian}}{{Resize|90%|([[モルッカ諸島]])}} - 土石流・洪水により'''死者2,000名'''<ref name="bousaihaku_list" />。
; [[1764年]]
* {{Flag|JPN}}・[[恵山 (火山)|恵山]]{{Resize|90%|([[北海道]])}} - [[明和]]元年[[7月]]、噴気により犠牲者多数<ref name="jma_vd" /><ref name="jma_disaster" />。
; [[1772年]]
* {{Flag|INA}}・{{仮リンク|パパンダヤン山|en|Mount Papandayan}}{{Resize|90%|([[西ジャワ州]])}} - 土石流・洪水により'''死者2,000名'''<ref name="bousaihaku_list" />。
; [[1775年]]
* {{Flag|INA}}・[[ガマラマ山]]{{Resize|90%|([[北マルク州]])}} - 火砕流により'''死者1,300名'''<ref name="bousaihaku_list" />。
; [[1779年]]
* {{Flag|JPN}}・[[桜島]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - [[安永 (元号)|安永]]8年[[10月1日]]、大噴火(安永大噴火<ref name="jma_disaster" />)。死者153名<ref name="nkf_sakura" /><ref name="jma_vd" /><ref name="jma_sakura" /><ref name="hayakawa_11long" />。
; [[1781年]]
* {{Flag|JPN}}・[[桜島]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - 安永10年3月18日、海中噴火による津波で死者・行方不明者15名<ref name="nkf_sakura" /><ref name="jma_vd" /><ref name="jma_sakura" />。
; [[1783年]]
* {{Flag|JPN}}・[[浅間山]]{{Resize|90%|([[長野県]]・[[群馬県]])}} - [[天明]]3年[[8月4日]]夕刻に火山弾の直撃により1名が即死、これによりパニックが発生し住民が南方面へ避難を開始<ref name="nkf_saigaishi">{{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/pdf/saigaishi_kazan.pdf|title=災害史に学ぶ|publisher=[[内閣府]]|date=2011年3月|accessdate=2015年5月3日|format=PDF}}</ref>。翌[[8月5日]]<ref name="jma_vd" />、火砕流などにより'''死者1,443名'''、流家数957戸<ref>{{Cite web|url=http://www.ktr.mlit.go.jp/tonesui/tonesui00023.html|title=天明3年(1783年)浅間山噴火|publisher=[[国土交通省]]・利根川水系砂防事務所|accessdate=2015年5月1日}}</ref><ref name="hayakawa_11long" />。噴火は3ヶ月以上にも及び、2億トンにも及ぶ<ref name="nkf_saigaishi" />降灰と火山噴出物は噴火以前から発生していた飢饉を更に悪化させる要因となった<ref>{{Cite web|url=http://wired.jp/2011/12/03/%E7%A0%B4%E5%A3%8A%E3%81%AE%E8%BB%8C%E8%B7%A1%EF%BC%9A%E7%81%AB%E5%B1%B1%E3%81%AE%E8%8F%AF%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%AA%E5%9C%B0%E8%B3%AA%E5%9B%B3/5/|title=破壊の軌跡:火山の華やかな地質図|publisher=[[WIRED (雑誌)|WIRED]]|date=2011年12月3日|accessdate=2015年5月2日}}pp.5.</ref>。また、多量の火山灰は大凶作の一因となり、'''餓死者約100万人'''となった<ref name="s22reika">{{Cite web|url=http://dil.bosai.go.jp/workshop/02kouza_jirei/s22reika/reikasaigai.htm|title=22. ユーラシア大陸東岸の島国日本は冷夏による災害を地球上で最もうけやすい-1993年平成大凶作,1980年冷害,1783~88年天明大飢饉など|publisher=[[防災科学技術研究所]]|accessdate=2015年5月3日}}</ref>。
{{Main|天明の大飢饉}}
* {{Flag|ISL}}・[[ラキ火山]]{{Resize|90%|([[キルキュバイヤルクロイストゥル]])}} - 1,200億トンの硫黄酸化物を噴出<ref name="yoshida_20150303" />、ヨーロッパの極端な冷夏および飢饉の原因になったとされ、アイスランドの全人口の24[[パーセント|%]]、家畜の75%が死亡<ref>{{Cite web|url=http://www.hayakawayukio.jp/volcanology/c6.html|title=6章 過去の火山噴火を調べる|publisher=[[群馬大学]]|author=[[早川由紀夫]]|accessdate=2015年5月3日}}</ref>、アイスランド農作物を全滅、家畜激減により'''餓死者9,300人'''<ref name="hayakawa_11long" />。
* {{Flag|JPN}}・[[青ヶ島]]{{Resize|90%|([[東京都]])}} - [[4月10日]]、家屋61戸焼失、死者7名<ref name="jma_disaster" />。
; [[1785年]]
* {{Flag|JPN}}・[[青ヶ島]]{{Resize|90%|([[東京都]])}} - [[天明]]5年[[4月18日]]、噴火により島民327名のうち死者130 - 140名、残りは八丈島に避難<ref name="jma_vd" /><ref name="hayakawa_11long" /><ref name="jma_disaster" />。
{{Main|還住}}
; [[1791年]]
* {{Flag|JPN}}・[[雲仙岳]]{{Resize|90%|([[長崎県]])}} - 12月、山体崩壊により小浜で死者2名<ref name="jma_disaster" />。
; [[1792年]]
* {{Flag|JPN}}・[[雲仙岳]]{{Resize|90%|([[長崎県]])}} - [[5月21日]]{{Resize|90%|([[寛政]]4年[[4月1日 (旧暦)]])}}に噴火、[[山体崩壊]]とそれに伴う[[津波]]により現在の[[長崎県]][[島原市]]周辺および[[橘湾]]対岸で'''死傷者約15,000人'''<ref>{{Cite web|url=http://dil.bosai.go.jp/workshop/02kouza_jirei/s14gansetu/f3mayuyama.htm|title=図14.3 雲仙岳・眉山の崩壊と津波|publisher=[[文部科学省]]・[[防災科学技術研究所]]|accessdate=2015年4月30日}}</ref><ref name="jma_vd" />。
{{Main|島原大変肥後迷惑}}

== 1800年代 ==
[[ファイル:Krakatoa eruption lithograph.jpg|thumb|right|[[1883年]][[クラカタウ|クラカタウ山]]<br />(1888年の絵画)]]
; [[1801年]]
* {{Flag|JPN}}・[[鳥海山]]{{Resize|90%|([[山形県]]・[[秋田県]])}} - 8月、噴石により登山者8名死亡<ref name="jma_disaster" />。
; [[1814年]]
* {{Flag|PHI}}・[[マヨン山]]{{Resize|90%|([[アルバイ州]])}} - 溶岩が{{仮リンク|カグサワ|en|Cagsawa Ruins}}を埋め尽くし'''死者1,200名以上'''<ref name="afp_20130507">{{Cite web|url=http://www.afpbb.com/articles/-/2942722|title=フィリピンのマヨン山が噴火、登山客ら5人死亡か|publisher=[[フランス通信社|AFP]]|date=2013年5月7日|accessdate=2015年5月1日}}</ref>。
; [[1815年]]
* {{Flag|INA}}・[[タンボラ山]]{{Resize|90%|([[西ヌサ・トゥンガラ州]])}} - 噴出物1,700億トン、直径6キロメートルのカルデラを形成。火砕流、津波、疫病、飢饉などにより'''犠牲者数117,000人'''<ref name="yoshida_20150303" /><ref name="hayakawa_11long">{{Cite web|url=http://www.hayakawayukio.jp/edu/syllabus/kazan/11long.pdf|title=噴火に備える(長期予知)Long-term prediction|publisher=[[群馬大学]]|author=[[早川由紀夫]]|accessdate=2015年5月2日|format=PDF}}</ref>。
{{Main|夏のない年}}
; [[1816年]]
* {{Flag|JPN}}・[[阿蘇山]]{{Resize|90%|([[熊本県]])}} - 7月、噴石により死者1名<ref name="jma_disaster" />。
; [[1822年]]
* {{Flag|JPN}}・[[有珠山]]{{Resize|90%|([[北海道]])}} - [[文政]]5年[[3月23日]]、火砕流で一集落全焼、死者103名、馬1,473頭被害<ref name="jma_disaster" />、負傷者多数、集落移転<ref name="nkf_197701" /><ref name="jma_vd" /><ref name="fugensan">{{Cite web|url=http://www.qsr.mlit.go.jp/unzen/weblibrary/gakushu/fugensan_teacher.pdf|title=普賢さんとわたしたち【教師用資料】|publisher=[[国土交通省]]|author=雲仙復興事務所|date=2001年3月|accessdate=2015年5月1日}}</ref>。
* {{Flag|INA}}・[[ガルングン山]]{{Resize|90%|([[西ジャワ州]])}} - 火砕流および土石流により'''死者4,000名以上'''<ref name="bousaihaku_list" /><ref name="hayakawa_11long" />。
* {{Flag|JPN}}・[[口永良部島]]{{Resize|90%|([[鹿児島県]])}} - [[天保]]12年[[5月23日]]、噴火により村落焼亡、犠牲者多数<ref name="jma_vd" />。
; [[1845年]]
* {{Flag|COL}}・[[ネバドデルルイス火山]]{{Resize|90%|([[カルダス県]])}} - 土石流・洪水により'''死者1,000名'''<ref name="bousaihaku_list" />。
; [[1846年]]
* {{Flag|JPN}}・[[恵山 (火山)|恵山]]{{Resize|90%|([[北海道]])}} - [[11月18日]]、噴火で発生した泥流により北東側集落で死傷者多数<ref name="jma_disaster" />。
; [[1854年]]
* {{Flag|JPN}}・[[阿蘇山]]{{Resize|90%|([[熊本県]])}} - [[2月26日]]、噴火により参拝者3名死亡<ref name="jma_disaster" />。
; [[1856年]]
* {{Flag|JPN}}・[[北海道駒ヶ岳]]{{Resize|90%|([[北海道]])}} - [[安政]]3年[[9月25日]]、噴石により死者2名、火砕流により19〜27人の犠牲者<ref name="jma_vd" /><ref name="jma_disaster" />。
* {{Flag|INA}}・{{仮リンク|アウ山|en|Mount Awu}}{{Resize|90%|([[北スラウェシ州]])}} - 火砕流により'''死者2,806名'''<ref name="bousaihaku_list" />。
; [[1867年]]
* {{Flag|JPN}}・[[蔵王連峰|蔵王山]]{{Resize|90%|([[宮城県]]・[[山形県]])}} - 10月、御釜沸騰。洪水により死者3名<ref name="jma_disaster" />。
; [[1872年]]
* {{Flag|JPN}}・[[阿蘇山]]{{Resize|90%|([[熊本県]])}} - [[12月30日]]、噴火により硫黄採集者が数名死亡<ref name="jma_disaster" />。
; [[1874年]]
* {{Flag|JPN}}・[[三宅島]]{{Resize|90%|([[東京都]])}} - [[7月3日]]、流出溶岩により家屋45軒が埋没、死者1名<ref name="jma_disaster" />。
; [[1875年]]
* {{Flag|PHI}}・[[マヨン山]]{{Resize|90%|([[アルバイ州]])}} - 土石流・洪水により'''死者1,500名'''<ref name="bousaihaku_list" />。
; [[1883年]]
* {{Flag|INA}}・[[クラカタウ|クラカタウ山]]{{Resize|90%|([[ランプン州]])}} - 噴火により噴出した火山灰・岩石・噴煙が上空20,000メートル以上にまで到達、噴火によって発生した津波も含め'''犠牲者数36,000人以上'''<ref name="afpbb_20140929">{{Cite web|url=http://www.afpbb.com/articles/-/3027347|title=過去20年に大きな被害を出した火山噴火一覧|publisher=[[フランス通信社|AFP]]|date=2014年9月29日|accessdate=2015年5月1日}}</ref><ref name="hayakawa_11long" />。
; [[1888年]]
* {{Flag|JPN}}・[[磐梯山]]{{Resize|90%|([[福島県]])}} - [[明治]]21年[[7月15日]]、山体崩壊を伴う噴火により土石流が発生、山麓5村11部落が埋没し死者477名、負傷者28名<ref name="nkf_saigaishi" /><ref>{{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/pdf/kouhou030_18-19.pdf|title=過去の災害に学ぶ(第5回)1888年磐梯山噴火災害|publisher=[[内閣府]]|date=2005年11月|accessdate=2015年4月30日|format=PDF}}</ref><ref name="jma_vd" /><ref name="fugensan" /><ref name="hayakawa_11long" /><ref name="nkf_bousai20120803s" />。噴火に際して移動した大量の土砂が融雪期の洪水被害の原因となった<ref>{{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/kyoiku/kyokun/kyoukunnokeishou/rep/1888--bandaisanFUNKA/index.html|title=1888 磐梯山噴火|publisher=[[内閣府]]|date=2005年3月|accessdate=2015年5月3日}}</ref>。

* {{Flag|PNG}}・[[リットー山]]{{Resize|90%|({{仮リンク|ヴィート諸島|en|Vitu Islands}})}} - 火山性津波により'''死者3,000名'''<ref name="bousaihaku_list" />。
; [[1892年]]
* {{Flag|INA}}・{{仮リンク|アウ山|en|Mount Awu}}{{Resize|90%|([[北スラウェシ州]])}} - 火砕流などにより'''死者1,532名'''<ref name="bousaihaku_list" />。
; [[1893年]]
* {{Flag|JPN}}・[[吾妻山]]{{Resize|90%|([[山形県]]・[[福島県]])}} - 6月、噴火により火口付近調査中の2名死亡<ref name="jma_disaster" />。
; [[1895年]]
* {{Flag|JPN}}・[[御鉢]]{{Resize|90%|([[宮崎県]]・[[鹿児島県]])}} - [[10月16日]]、噴石により家屋22軒出火、噴火および噴石により4名死亡<ref name="jma_disaster" />。
; [[1896年]]
* {{Flag|JPN}}・[[御鉢]]{{Resize|90%|([[宮崎県]]・[[鹿児島県]])}} - [[3月15日]]、噴火により登山者1名死亡、負傷者1名<ref name="jma_disaster" />。
; [[1897年]]
* {{Flag|JPN}}・[[草津白根山]]{{Resize|90%|([[群馬県]])}} - [[8月3日]]、爆発により負傷者1名<ref name="jma_disaster" />。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist|2}}

== 関連項目 ==
* [[地震の年表]]
* [[火山の一覧]]
* [[火山の冬]]

== 外部リンク ==
{{Commonscat|Volcanic eruptions|火山噴火}}
* [http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/vol_know.html 火山] - [[気象庁]]

{{火山災害}}
{{大規模火山災害}}

{{デフォルトソート:ふんかさいかいによるしんてきひかいきろくのねんひよう}}
[[Category:火山災害|*]]
[[Category:災害の一覧]]

2016年1月30日 (土) 14:34時点における版

転送先: