コンテンツにスキップ

「ブラザー ドキュメント ビューワ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Claw of Slime (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
24行目: 24行目:
[[Category:ブラザー工業]]
[[Category:ブラザー工業]]
[[Category:情報機器]]
[[Category:情報機器]]
[[Category:Bluetooth搭載機器]]

2016年9月29日 (木) 13:16時点における版

ブラザー ドキュメント ビューワ(BROTHER DOCUMENT VIEWER)はブラザー工業が製造・販売していた電子ペーパー端末。

仕様

販売されていたのは2機種で、いずれも厚さ15.5ミリ・重量は約600グラム。画面表示は9.7インチ反射型電子ペーパーディスプレイ(電気泳動方式)で、4階調グレースケール。画面の書き換え時以外は電源を必要とせず、約83時間の連続使用に耐える。

インターフェースとしてmicroSDカードスロットとUSBポートを搭載しており、最大2GBまでのカードに対応して[1]、A4サイズ1万枚分のデータを保存できる。情報流出を防止するため、カードは使用時に独自フォーマットされ、保存されたデータは128Bit AESで暗号化される。また、使用者を制限するための暗証番号ロック機能を備えている、USBポートはUSBバスパワードに対応しているほか、同社の一部複合機からUSB経由でのダイレクトスキャンが可能。

なお、この製品は「メンテナンス現場でのサービスマニュアルの表示」を想定するなど業務用の製品として位置づけられており[2]、いわゆる電子書籍インターネット端末ではない。

SV-100B

2009年6月1日に発売された。インターフェースとして先の2つのほかにBluetooth+EDRを搭載しており、Bluetoothに対応する携帯電話PDAのデータを拡大表示することが出来る。

SV-70

2010年1月20日に発売された廉価版。Bluetoothには非対応だが、本体に約100MBのフラッシュメモリを内蔵しており、500ページ分のデータを格納できる。

脚注

  1. ^ SDHCには非対応。
  2. ^ ニュースリリース 3月12日

外部リンク