コンテンツにスキップ

「八田敦」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ロック・ミュージシャンのカテゴリ修正依頼 - log
71行目: 71行目:


{{デフォルトソート:はつたあつし}}
{{デフォルトソート:はつたあつし}}
[[category:日本のミュージシャン]]
[[category:日本のロック・ミュージシャン]]
[[category:日本のベーシスト]]
[[category:日本のベーシスト]]
[[category:日本の作曲家]]
[[category:日本の作曲家]]

2016年10月17日 (月) 14:13時点における版

八田 敦
生誕 (1969-02-14) 1969年2月14日(55歳)
出身地 日本の旗 日本 神奈川県
ジャンル ロック
職業 ベーシスト
作詞家
作曲家
デザイナー
担当楽器 ベース
活動期間 1987年頃 -

八田 敦(はった あつし、1969年2月14日 - )は日本のロックミュージシャン、ベーシスト、デザイナー。

ベースプレイにおいては、ひずんだ轟音を特徴とする。神奈川県出身、B型。

八田敦主催マンスリーイベント『Closed if, I violent』から渡部充一らとのバンドdeadliesが生まれた。2015年10月27日、deadlies主催イベント『TOKYO DEATH DISCO #1』がShibuya VUENOSで開催される。

バンド活動歴

作詞・作曲活動

  • もっとも古い、現存する作品音源はVELVET ENDROIT参加のオムニバスCD『TOKYO CALLING VOLUME TWO』(1990)。
同バンド名義の3曲のうち『SAD』と『Sung Gling』を作曲。 
  • 次の所属バンドDEEPでは、ヴォーカル鈴木晃二とともに作曲を手がけた。
  • 歴代所属バンド中もっとも長く(2011年現在)活動したTHE HATE HONEYでは、ヴォーカル高木フトシとともに作曲にあたり、加えて作詞も手がけ、同バンドが発表した全51曲のうち38曲を作曲、20曲を作詞。
歌詞は『winterday』『sunset drive』等に代表される繊細な世界や、『夜の果て』『forever youth culture』等のように刹那的な衝動に満ちた世界など多彩。
  • 東狂黒および、その進化系であるM.ΣM.X.I.(エムエムエックスアイ)では一転して、ダークで重いエレクトリックな作品世界を構築中。

デザイン活動

  • THE HATE HONEYでは、2ndアルバム『HELL'S KITCHEN』(1998)以降ほぼ全てのジャケットデザインに関わる。
  • lloy唯一の一般リリース作品『遮断』(2008)で、ジャケットイラストおよびデザインを担当。
  • 2009年3月、デザイン素材集『ゴシック・デイズ』をMdNコーポレーションより出版。(3名による共著)
  • 自身のインディーズブランドA Disorderly Schoolを運営し、毒のある反骨メッセージを載せた衣料と、ゴシックなモチーフを取り入れた装飾品などを製作。
  • 上記のほか、ウェブデザインやフライヤーデザインも手がける。

関連事項

外部リンク