コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ハスコヴォ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
芋子の子 (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:「イスタンブール」記事改名に伴うリンク修正依頼 - log
32行目: 32行目:
[[1782年]]、この町はマルサ(Marsa)と呼ばれていた。「ハスキョイ」の名前は、[[アラビア語]]で所有地を意味するhasと、トルコ語で村を意味する{{lang|tr|köy}}に由来すると考えられている。一方、hasはもともとトルコ語で「清浄」を意味しているとの説もある。[[ブルガリア民族復興]]の時代、この町は「清浄な町」と呼ばれていたこともこの説の証左となっている。トルコ語で村を意味する{{lang|tr|köy}}の部分は、ブルガリア語([[スラヴ語派|スラヴ諸語]])での地名をあらわす接尾語の「-ovo」に置き換えられ、現在の「ハスコヴォ」の名前が形作られた。
[[1782年]]、この町はマルサ(Marsa)と呼ばれていた。「ハスキョイ」の名前は、[[アラビア語]]で所有地を意味するhasと、トルコ語で村を意味する{{lang|tr|köy}}に由来すると考えられている。一方、hasはもともとトルコ語で「清浄」を意味しているとの説もある。[[ブルガリア民族復興]]の時代、この町は「清浄な町」と呼ばれていたこともこの説の証左となっている。トルコ語で村を意味する{{lang|tr|köy}}の部分は、ブルガリア語([[スラヴ語派|スラヴ諸語]])での地名をあらわす接尾語の「-ovo」に置き換えられ、現在の「ハスコヴォ」の名前が形作られた。


19世紀に多くの[[ブルガリア人]]がこの地に定住した。この当時、ハスコヴォは[[エディルネ]]、[[エノス]]([[:en:Enos|Enos]])、そして[[イスタンブル]]へと続く交易路であった。やがて、この地はコットン製品、絹繊維、カーペットの産地として名声を得るようになっていった。
19世紀に多くの[[ブルガリア人]]がこの地に定住した。この当時、ハスコヴォは[[エディルネ]]、[[エノス]]([[:en:Enos|Enos]])、そして[[イスタンブル]]へと続く交易路であった。やがて、この地はコットン製品、絹繊維、カーペットの産地として名声を得るようになっていった。


[[1878年]]の[[ブルガリア解放]]以降、ハスコヴォは質の高い[[タバコ]]の産地となった。しかし、有力なタバコ生産会社のBTハスコヴォが閉鎖して以降、この地域でタバコは生産されていない。今日、食品や機械、繊維の生産が産業の主力となっている。
[[1878年]]の[[ブルガリア解放]]以降、ハスコヴォは質の高い[[タバコ]]の産地となった。しかし、有力なタバコ生産会社のBTハスコヴォが閉鎖して以降、この地域でタバコは生産されていない。今日、食品や機械、繊維の生産が産業の主力となっている。

2016年10月18日 (火) 12:11時点における版

座標: 北緯41度56分 東経25度34分 / 北緯41.933度 東経25.567度 / 41.933; 25.567

ハスコヴォ
Хасково
Hasköy
ハスコヴォの市章
ハスコヴォの市章
ハスコヴォの位置(ブルガリア内)
ハスコヴォ
ハスコヴォ
ブルガリア内のハスコヴォの位置
 ブルガリア
州(オブラスト)ハスコヴォ州
基礎自治体ハスコヴォ
自治体全域の人口100,615[1]
(2009年06月15日現在)
町の人口80,772[2]
(2009年06月15日現在)
ナンバープレートX
標高196 m
標準時EETUTC+2
夏時間EESTUTC+3
ウェブサイト[3]
世界最大の生神女マリヤの像
イヴァン・ディモフ・ドラマ劇場(1921年)

ハスコヴォブルガリア語:Хасково / Haskovoトルコ語ではハスキョイ:Hasköy)はブルガリア中南部の町、およびそれを中心とした基礎自治体であり、ハスコヴォ州に属する。ギリシャトルコへの国境へも近く、その人口は2009年6月の時点で8万人強である。

1985年に町の1000周年が祝福され、この時のために新しい時計塔が建てられた。市内には、オスマン帝国時代の有名な国際交易市場のあったウズンジョヴォУзунджово / Uzundzhovo)村がある。

歴史

考古学的調査によると、ハスコヴォ地域には7千年前から人の居住が確認できる。ハスコヴォとその周辺には、先史時代からのトラキア人古代ギリシア古代ローマ東ローマ帝国の時代の人の居住の痕跡が保存されている。

9世紀第一次ブルガリア帝国の時代、ハスコヴォに要塞が築かれ、やがて町へと発展した。ハスコヴォ市内のクロコトニツァКлокотница / Klokotnitsa)とハルマンリイスカ川(Харманлийска / Harmanliyska)、マリツァ川Марица / Maritsa)にはさまれた一帯に最初の町が築かれた。

1395年、バルカン半島では最も初期の部類に入るエスキ・モスク(エスキ・ジャミ Eski cami、「古いモスク」の意)が築かれた。そのミナレットは傾いて立っている。

エスキ・モスク(1395年)のミナレット

1782年、この町はマルサ(Marsa)と呼ばれていた。「ハスキョイ」の名前は、アラビア語で所有地を意味するhasと、トルコ語で村を意味するköyに由来すると考えられている。一方、hasはもともとトルコ語で「清浄」を意味しているとの説もある。ブルガリア民族復興の時代、この町は「清浄な町」と呼ばれていたこともこの説の証左となっている。トルコ語で村を意味するköyの部分は、ブルガリア語(スラヴ諸語)での地名をあらわす接尾語の「-ovo」に置き換えられ、現在の「ハスコヴォ」の名前が形作られた。

19世紀に多くのブルガリア人がこの地に定住した。この当時、ハスコヴォはエディルネエノスEnos)、そしてイスタンブールへと続く交易路であった。やがて、この地はコットン製品、絹繊維、カーペットの産地として名声を得るようになっていった。

1878年ブルガリア解放以降、ハスコヴォは質の高いタバコの産地となった。しかし、有力なタバコ生産会社のBTハスコヴォが閉鎖して以降、この地域でタバコは生産されていない。今日、食品や機械、繊維の生産が産業の主力となっている。

南極大陸サウス・シェトランド諸島グリーンウィッチ島ハスコヴォ洞窟Haskovo Cove)は、この街にちなんで命名された。

文化

ハスコヴォの生活文化の一翼を担うものとして、イヴァン・ディモフ・ドラマ劇場(Драматично-куклен театър „Иван Димов“)や、歴史博物館、画廊などがある。毎年、近隣のケナナ(Кенана / Kenana)公園にて、キトナ・トラキヤ(Китна Тракия / Kitna Trakiya)民族歌唱舞踊祭が催されている。

2003年に、高さ32メートルの生神女マリヤイエスの母マリア)と幼いイイスス・ハリストス(イエス・キリスト)の像が近くの青年の丘に完成した。像は、ハスコヴォの祭日である9月8日の生神女誕生祭の日に祝福された。像は、ギネス・ワールド・レコーズによって、世界最大の生神女の像として記載された。

街の中心は2000年代に入ってから多くの投資や開発が進められている。

市街地を外れたハスコヴォ市内の見所としては、古代トラキア人のアレクサンドロヴォ墳墓Aleksandrovo tomb)や、ウズンジョヴォУзунджово / Uzundzhovo)でオスマン帝国時代にモスクとして建てられた生神女就寝聖堂Church of the Assumption)などがある。

町村

ハスコヴォ基礎自治体(Община Родопи)にはその中心であるハスコヴォをはじめとする、以下の町村(集落)が存在している。

出身者

姉妹都市

画像

脚注

  1. ^Главна Дирекция - Гражданска Регистрация и Административно Обслужване (2009年6月15日). “Таблица на населението по постоянен и настоящ адрес” (ブルガリア語). 2009年7月30日閲覧。

外部リンク