「世界都市」の版間の差分
Ryugos0824 (会話 | 投稿記録) |
|||
27行目: | 27行目: | ||
=== 各地域の主な世界都市 === |
=== 各地域の主な世界都市 === |
||
[[先進国]]や[[経済大国]]が揃う[[北アメリカ]]、[[ヨーロッパ]]、[[アジア]](特に[[東アジア]])の三大経済圏に上位の世界都市が集中する傾向にある<ref name="GCI"/>。[[アメリカ]]ではニューヨークを筆頭に、ロサンゼルス、シカゴ、ワシントンD.C.などが代表的な世界都市であり、[[カナダ]]では[[トロント]]が、[[メキシコ]]では[[メキシコシティ]]が随一の存在感を放つ。ヨーロッパには多くの世界都市が存在するが、その中でも明白に[[ロンドン]]と[[パリ]]が際立った存在である。他にも主要国の首都である[[ベルリン]]、[[モスクワ]]、[[マドリード]]、[[ローマ]]や[[大陸ヨーロッパ]]の金融センターである[[フランクフルト]]や[[チューリッヒ]]、多くの[[国際機関]]が所在する[[ブリュッセル]]、[[ウィーン]]、[[ジュネーヴ]]、[[アムステルダム]]などが挙げられる。さらにアジアとヨーロッパに跨がる[[イスタンブル]]もヨーロッパ有数の世界都市である。[[アジア]]ではとりわけ経済規模が巨大である東アジアに有数の世界都市が集積しており、[[日本]]の[[東京]]、[[大阪]]、[[中華人民共和国|中国]]の[[北京]]、[[上海]]、[[香港]]、[[大韓民国|韓国]]の[[ソウル特別市|ソウル]]、[[中華民国|台湾]]の[[台北]]が代表的である。東南アジアでは[[シンガポール]]や[[バンコク]]、[[クアラルンプール]]、[[ジャカルタ]]、南アジアでは[[ムンバイ]]や[[デリー]]、[[カラチ]]、西アジアでは[[ドバイ]]や[[リヤド]]、[[ドーハ]]がそれぞれの地域を代表する世界都市と言える<ref name="GCI"/>。[[オセアニア]]では[[シドニー]]、[[メルボルン]]、[[南アメリカ]]では[[ブエノスアイレス]]や[[サンパウロ]]、[[ボゴタ]]、[[アフリカ]]では[[カイロ]]や[[ヨハネスブルグ]]、[[ナイロビ]]が各地域のトップ世界都市として挙げられることが多い<ref name="GCI"/>。 |
[[先進国]]や[[経済大国]]が揃う[[北アメリカ]]、[[ヨーロッパ]]、[[アジア]](特に[[東アジア]])の三大経済圏に上位の世界都市が集中する傾向にある<ref name="GCI"/>。[[アメリカ]]ではニューヨークを筆頭に、ロサンゼルス、シカゴ、ワシントンD.C.などが代表的な世界都市であり、[[カナダ]]では[[トロント]]が、[[メキシコ]]では[[メキシコシティ]]が随一の存在感を放つ。ヨーロッパには多くの世界都市が存在するが、その中でも明白に[[ロンドン]]と[[パリ]]が際立った存在である。他にも主要国の首都である[[ベルリン]]、[[モスクワ]]、[[マドリード]]、[[ローマ]]や[[大陸ヨーロッパ]]の金融センターである[[フランクフルト]]や[[チューリッヒ]]、多くの[[国際機関]]が所在する[[ブリュッセル]]、[[ウィーン]]、[[ジュネーヴ]]、[[アムステルダム]]などが挙げられる。さらにアジアとヨーロッパに跨がる[[イスタンブール]]もヨーロッパ有数の世界都市である。[[アジア]]ではとりわけ経済規模が巨大である東アジアに有数の世界都市が集積しており、[[日本]]の[[東京]]、[[大阪]]、[[中華人民共和国|中国]]の[[北京]]、[[上海]]、[[香港]]、[[大韓民国|韓国]]の[[ソウル特別市|ソウル]]、[[中華民国|台湾]]の[[台北]]が代表的である。東南アジアでは[[シンガポール]]や[[バンコク]]、[[クアラルンプール]]、[[ジャカルタ]]、南アジアでは[[ムンバイ]]や[[デリー]]、[[カラチ]]、西アジアでは[[ドバイ]]や[[リヤド]]、[[ドーハ]]がそれぞれの地域を代表する世界都市と言える<ref name="GCI"/>。[[オセアニア]]では[[シドニー]]、[[メルボルン]]、[[南アメリカ]]では[[ブエノスアイレス]]や[[サンパウロ]]、[[ボゴタ]]、[[アフリカ]]では[[カイロ]]や[[ヨハネスブルグ]]、[[ナイロビ]]が各地域のトップ世界都市として挙げられることが多い<ref name="GCI"/>。 |
||
===世界都市とメガシティ=== |
===世界都市とメガシティ=== |
||
205行目: | 205行目: | ||
|25 |
|25 |
||
|align=center|{{increase}} 4 |
|align=center|{{increase}} 4 |
||
|align=left|{{Flagicon|Turkey}} [[イスタンブル]] |
|align=left|{{Flagicon|Turkey}} [[イスタンブール]] |
||
|28.3 |
|28.3 |
||
|} |
|} |
||
321行目: | 321行目: | ||
|21 |
|21 |
||
|align=center|{{increase}} 10 |
|align=center|{{increase}} 10 |
||
|align=left|{{Flagicon|Turkey}} [[イスタンブル]] |
|align=left|{{Flagicon|Turkey}} [[イスタンブール]] |
||
|959.4 |
|959.4 |
||
|- |
|- |
||
500行目: | 500行目: | ||
|align=left|{{Flagicon|USA}} [[サンフランシスコ]] |
|align=left|{{Flagicon|USA}} [[サンフランシスコ]] |
||
|- |
|- |
||
|align=left|{{Flagicon|Turkey}} [[イスタンブル]] |
|align=left|{{Flagicon|Turkey}} [[イスタンブール]] |
||
|- |
|- |
||
|align=left|{{Flagicon|Indonesia}} [[ジャカルタ]] |
|align=left|{{Flagicon|Indonesia}} [[ジャカルタ]] |
2016年10月18日 (火) 13:37時点における版
世界都市(せかいとし、英語: world city)とは、主に経済的、政治的、文化的な中枢機能が集積しており、グローバルな観点による重要性や影響力の高い都市のことである。グローバル都市(グローバルとし、英語: global city)ともいう。
概要
世界都市の言葉の由来
今日の「世界都市」に当たる言葉の淵源・由来やその歴史的意味合いについては色々な説があり、概念史の整理はまだついているとはいえない[1]。地理学者で、「メガロポリス」の著者でもあるジャン・ゴットマンは、世界都市というのは文豪ゲーテが1787年に、ローマの歴史的な文化的卓越性をもった都市としての性質を表現するためにつくった、「weltstadt」(ドイツ語での世界都市)という言葉にその源を発すると述べている[1]。一方、ロンドン大学の地理学者であるピーター・ホールは「世界都市」を著し、スコットランドの地域計画家パトリック・ゲデスが「進化する都市」(1915年)という本の中で、「世界で最も重要なビジネスの極めて大きな部分が集積しておこなわれる大都市」のことを「世界都市」(world city)と命名したと述べ、この言葉の由来をゲデスに求めている[1]。
世界都市の定義
多国籍企業とグローバル・マネーの形成が本格化した1970年代、国際的な企業・法人本部とそれを支える活動の複合体を擁する都市を「世界都市」と定義し、こうした都市の育成をはかる議論が始まった[2]。1986年、カリフォルニア大学教授のジョン・フリードマンは「世界都市仮説」を著し、世界都市を定義した[3]。フリードマンの主要な世界都市の定義は以下の通りである。
- 資本主義の世界システムの中で、法人の拠点、金融センター、グローバル・システムや地域・国民経済の結節点としてその機能を果たす都市[3]。
- 多国籍企業がその基地として立地し利用するため、複雑な国際的・空間的ヒエラルキーの中に位置づけられる都市[3]。
- グローバルな管理機能の集積を反映して、法人の中枢部門、国際的な金融・輸送・通信・広告・保険・法務などの高次ビジネス・サービスなどが成長する都市[3]。
1991年、コロンビア大学教授のサスキア・サッセンは、著書「グローバル都市-ニューヨーク、ロンドン、東京」において、初めて「グローバル都市」(global city)という表現を用いた。フリードマンは多国籍企業の本社部門の所在それ自体を重くみる世界都市論を展開していたが、サッセンは「1960年代、1970年代に比べて都市の経済力を測定する尺度としては十分なものではなくなっている」と述べ、今や金融、高次法人サービスなどの活動こそが国際都市ヒエラルキーを左右し、世界都市を形成する要因として重要性をもつものと説明した[4]。経済活動の地球的な規模での分散が同時に地球規模の統合、コントロール機能の形成を促しており、こうしたセンター機能が集積する少数の都市(ニューヨーク、ロンドン、東京など)こそグローバル都市だとした[5]。
1970-1990年代
1970年代から1980年代の世界都市形成は、次第に金融主導型のそれに傾斜し、金融マネーのグローバリズムの所産という性格が、多分に強くなったと考えられる[6]。衛星通信やコンピュータ通信の飛躍的発展によって、世界の金融センターを結ぶ24時間取引や多国籍産業のグローバル・マネージメントが可能になったことも要因だと考えられる[7]。こうして国際情報を集積し、ボーダレス・マネーを動かして世界経済をコントロールする国際金融センターが現れ、世界的な都市ヒエラルキーの頂点に立った[7]。1990年頃には、ニューヨーク・ロンドン・東京が「三大世界都市」と呼ばれ、グローバル経済と世界都市システムの頂点に姿を現していた[8]。 ニューヨークやロンドンは国際金融と世界的な経済センターとしての位置を強化し、高次ビジネス・サービスに経済の重点を移したのである[9]。世界経済はますます金融に傾斜し、世界的な金融市場の拡大は国際金融と関連したビジネス・サービスの収益性を高めた[9]。ニューヨークやロンドンは、これらの国際的な金融、ビジネス・サービスと文化、ツーリズム、デザイン、通信などの中心として生まれ変わることで「世界都市」と呼ばれるようになったのである[9]。一方、東京はニューヨークやロンドンとは経済構造が異なり、大都市圏としてみてみると金融やサービスはいうに及ばず、ハイテク、卸売業から都市型工業にいたるまで集積した、フルセット型の産業構造であり、いわばオールマイティーな経済機能をもつ都市として世界都市形成を行った[10]。2001年に大ロンドン庁が公表した報告書「ロンドン・プラン」においても、ニューヨーク・ロンドン・東京の3都市を「本物の世界都市」と定義しており、世界都市としての三強時代が続いていた[11]。
トップクラスの世界都市
2010年代の主要な学術調査において最上位に位置する世界都市は通常ロンドンとニューヨークであり、他のあらゆる都市を引き離し「二大世界都市」としての地位を確立している[12][13][14]。1990年代に「三大世界都市」の一角として評価されることが多かった東京は、金融市場が担うグローバルな機能がロンドンやニューヨークほど発展しなかったことや[15]、日本の長期的な経済の低迷などもあり、一歩後退したとされている。ただ、依然として東京の総合的な都市力は非常に高く、パリを含めた上位4都市を「四大世界都市」として位置付けることも多い[12][13]。また、香港とシンガポールは、ビジネス部門や都市間のグローバルな連結性を重視した格付けにおいて、四大世界都市と並ぶ評価を得るケースが増えており[16][14]、大ロンドン庁などが2010年代に公表した報告書においては、四大世界都市に香港とシンガポールを加え、「六大世界都市」としてトップクラスに分類されている[17][18][19]。
各地域の主な世界都市
先進国や経済大国が揃う北アメリカ、ヨーロッパ、アジア(特に東アジア)の三大経済圏に上位の世界都市が集中する傾向にある[12]。アメリカではニューヨークを筆頭に、ロサンゼルス、シカゴ、ワシントンD.C.などが代表的な世界都市であり、カナダではトロントが、メキシコではメキシコシティが随一の存在感を放つ。ヨーロッパには多くの世界都市が存在するが、その中でも明白にロンドンとパリが際立った存在である。他にも主要国の首都であるベルリン、モスクワ、マドリード、ローマや大陸ヨーロッパの金融センターであるフランクフルトやチューリッヒ、多くの国際機関が所在するブリュッセル、ウィーン、ジュネーヴ、アムステルダムなどが挙げられる。さらにアジアとヨーロッパに跨がるイスタンブールもヨーロッパ有数の世界都市である。アジアではとりわけ経済規模が巨大である東アジアに有数の世界都市が集積しており、日本の東京、大阪、中国の北京、上海、香港、韓国のソウル、台湾の台北が代表的である。東南アジアではシンガポールやバンコク、クアラルンプール、ジャカルタ、南アジアではムンバイやデリー、カラチ、西アジアではドバイやリヤド、ドーハがそれぞれの地域を代表する世界都市と言える[12]。オセアニアではシドニー、メルボルン、南アメリカではブエノスアイレスやサンパウロ、ボゴタ、アフリカではカイロやヨハネスブルグ、ナイロビが各地域のトップ世界都市として挙げられることが多い[12]。
世界都市とメガシティ
世界都市と対照的な都市概念として、主に人口に基づいた都市規模の大きさを示すメガシティ(巨大都市)がある。国連が2014年に発表した統計によると、世界最大のメガシティは東京であり、2030年時点においても世界一を維持すると予測されている[20]。東京都市圏は、世界で唯一人口3000万人以上を超えている大都市圏であり[21]、総生産においても世界最大であると同時に、韓国やスペインの国内総生産をも上回っている。ニューヨークも人口2000万人前後を抱える世界有数の都市圏を形成しており、東京と共に世界都市とメガシティの両性を強く兼ね備えた都市である。一方、同じく代表的な世界都市に挙げられるロンドンやパリは、都市圏人口において名古屋とほぼ同水準であるなど[21]、世界トップクラスのメガシティとは言い難い。サスキア・サッセンが「多くの世界都市はメガシティではない」と述べているように、例えばチューリッヒやジュネーヴは都市圏人口が100万人にも満たない非メガシティであるが、世界都市としては一定の評価を得ている都市である。反面、ラゴスは人口1000万人前後のメガシティではあるものの、単にメガシティであって世界都市ではないとサッセンは評価しており[22]、人口規模こそ大きいがグローバルなリンケージに乏しい「ローカルな大都市」という地位に留まっている。
世界都市の特徴
世界都市の顕著な特徴の主な点は、以下の通りである。
経済的特徴
- ビジネス活動が盛んであり、都市の経済規模が大きい(東京は都市の経済規模が世界最大であり、2位のニューヨークも巨大な経済圏を形成している[23])。
- 国際的に活動している法人本社部門とその活動を支える金融、保険、通信、証券、不動産、法務、会計、広告、コンサルティングなどの高次法人サービス、それにレストラン、出版・印刷、専門店、ファッション、ホテル、観光、教育、芸術などの補助サービスが集積している。
- 多国籍企業の本社など、世界経済に影響を及ぼす組織の中枢が所在する(2016年時点で世界の500大企業の中で最も本社数が多い都市は北京であり、2位は東京である[24])。
- 証券取引所、銀行、保険会社などが集積し、高度に発達した金融センターを形成している(世界を代表する金融センターとしてロンドンとニューヨークが挙げられる[25])。
- 労働人口における高学歴者の割合が高く、企業や市場にサービスを提供する専門サービス業や知的産業が発展している。
政治的特徴
- 中央政府など行政機関が所在し、グローバルな政治的影響力がある(例えば、主要国の首都であるワシントンD.C.、北京、東京、ロンドン、パリ、ベルリン、モスクワなどが代表的である)。
- 大使館や領事館が所在している。
- 主要なシンクタンクがある(例えば、ニューヨークの外交問題評議会、ロンドンの王立国際問題研究所、北京の中国社会科学院)。
- 国際機関や地域統合体の本部が所在する(例えば、ニューヨークには国連本部があり、ブリュッセルには欧州連合の主要機関が置かれている)。
- 行政区画の人口が通常数百万人規模の大都市であり、さらに都市圏の中枢として機能している場合が多い。
文化的特徴
- 都市の世界的な認知度が高い(例えば、パリは「フランスのパリ」と国名を補足しなくてもそれが何かが自明であり、エッフェル塔や凱旋門など有名なランドマークがある)。
- 外国人の訪問者数が多い(2016年の統計によると、世界で最も外国人の訪問者数が多いのはバンコクであり、2位はロンドンである[26])。
- 世界的に有名な学府や文化施設を擁する(例えば、ロンドンのロンドン大学や大英博物館、ニューヨークのコロンビア大学やメトロポリタン美術館などが挙げられる)。
- 世界的に有名で世界情勢に多大な影響力をもつ通信社やマスメディアが本拠を置く(例えば、ニューヨークのAP通信やニューヨーク・タイムズ、ロンドンのロイター通信やBBC、パリのフランス通信などが挙げられる)。
- チャイナタウンなど、都市の内部に複数の移民コミュニティーや異文化圏が存在することが多い。また、国際都市として大規模なビジネスを引き付けることから、その土地本来の文化とは別に異邦人文化も形成される傾向もある。
- アートシーンをリードする様々な媒体や受け皿となる施設がある(例えば、ニューヨークのブロードウェイ(演劇・ミュージカル)、リンカーンセンター(オペラ、バレエ、音楽)、ソーホー(アートギャラリー)、七番街(ファッション)、マディソン街(広告)などが挙げられる)。
- 幅広いスポーツコミュニティが存在し、メジャースポーツチームが本拠を置く(例えば、ニューヨークのヤンキースやメッツ(MLB)、ロンドンのアーセナルFCやチェルシーFC(サッカー)などが挙げられる)。また、オリンピック、世界陸上、世界水泳、サッカーワールドカップなどの国際スポーツイベントを開催可能な、あるいは過去に開催した実績のある施設が存在する。
社会基盤の特徴
- 公共交通機関や高速道路網が整備され、多種多様な交通手段をもつ。
- 複数の航空会社がハブ空港としている大規模な国際空港がある(2015年において国際線の利用者数が世界で最も多い空港はドバイ国際空港である[27])。
- 多国籍企業の運営には不可欠な、先端技術を用いた高速テレコミュニケーションのインフラストラクチャーが整備されている(例えば、光ファイバーケーブル網、セリュラーネットワーク、インターネットアクセスなどが挙げられる)。
- 住居コストが高い。
- コミュニティの崩壊、ホームレスの増大、交通渋滞、外国人労働者の大量流入などの社会問題も抱える傾向にある[28]。
- 富豪、富裕層が多く、社会格差が大きい(2016年時点で、個人資産10億ドル以上のビリオネアが最も多い都市はニューヨークであり、2位は香港である[29])。
学術調査
世界都市指数
アメリカの世界的な経営コンサルティング会社A.T.カーニーは2016年、第6回目となる世界都市指数(A.T.Kearney Global Cities Index 2016)のリポートを公表した[12]。2008年から開始されたこのランキングは、グローバル都市研究の第一人者であるコロンビア大学教授のサスキア・サッセンや世界都市研究で有名なGaWCディレクターのピーター・テイラーが同リポートで見解を示すなど、代表的な世界都市指標の一つになっている。
世界主要125都市を評価の対象としており、「ビジネス活動」(加重平均30%)、「人的資本」(同30%)、「情報流通」(同15%)、「文化的経験」(同15%)、「政治的関与」(同10%)の5つの分野、合計27の測定基準による総合評価によって順位を決めている。調査結果によると、ロンドンが世界最高であり、ニューヨーク、パリ、東京が続いた。上位25都市は以下の通りである。
順位 | 変動
|
都市
|
得点
|
---|---|---|---|
1 | 1 | ロンドン | 62.7 |
2 | 1 | ニューヨーク | 62.5 |
3 | パリ | 54.5 | |
4 | 東京 | 46.7 | |
5 | 香港 | 44.2 | |
6 | ロサンゼルス | 38.2 | |
7 | シカゴ | 38.0 | |
8 | シンガポール | 37.9 | |
9 | 北京 | 36.0 | |
10 | ワシントンD.C. | 34.7 | |
11 | ソウル | 33.6 | |
12 | ブリュッセル | 33.1 | |
13 | 3 | マドリード | 33.0 |
14 | 1 | シドニー | 32.7 |
15 | 4 | メルボルン | 32.4 |
16 | 1 | ベルリン | 31.7 |
17 | 4 | トロント | 31.7 |
18 | 4 | モスクワ | 31.7 |
19 | 1 | ウィーン | 31.0 |
20 | 1 | 上海 | 30.4 |
21 | 1 | ブエノスアイレス | 29.1 |
22 | 3 | アムステルダム | 29.0 |
23 | 1 | サンフランシスコ | 28.9 |
24 | 1 | ボストン | 28.8 |
25 | 4 | イスタンブール | 28.3 |
世界の都市総合力ランキング
日本発の世界都市ランキングとして森記念財団の都市戦略研究所は、2016年版の「世界の都市総合力ランキング」(Global Power City Index, GPCI)を発表した[13]。世界を代表する主要42都市を選定し、都市の力を表す6分野(「経済」「研究・開発」「文化・交流」「居住」「環境」「交通・アクセス」)における70の指標に基づいて評価を行った。総合順位の1位は5年連続でロンドンであり、2位にニューヨーク、3位に東京が続いた。なお、森記念財団は、2010年版から、ランキングに関するより詳細な分析を加えた"YEARBOOK"の刊行を開始した。
順位 | 変動
|
都市
|
得点
|
---|---|---|---|
1 | ロンドン | 1511.5 | |
2 | ニューヨーク | 1384.7 | |
3 | 東京 | 1338.5 | |
4 | パリ | 1289.7 | |
5 | シンガポール | 1197.0 | |
6 | ソウル | 1133.3 | |
7 | 香港 | 1098.5 | |
8 | 1 | アムステルダム | 1085.8 |
9 | 1 | ベルリン | 1080.8 |
10 | ウィーン | 1053.0 | |
11 | フランクフルト | 1032.9 | |
12 | 5 | 上海 | 1014.4 |
13 | 1 | ロサンゼルス | 1012.5 |
14 | 2 | シドニー | 1009.9 |
15 | ストックホルム | 992.8 | |
16 | 3 | チューリッヒ | 984.1 |
17 | 1 | 北京 | 981.0 |
18 | 2 | トロント | 972.3 |
19 | コペンハーゲン | 971.5 | |
20 | 6 | バルセロナ | 968.9 |
21 | 10 | イスタンブール | 959.4 |
22 | 2 | 大阪 | 959.1 |
23 | 2 | ブリュッセル | 957.6 |
24 | 3 | サンフランシスコ | 954.4 |
25 | 2 | シカゴ | 937.1 |
26 | 4 | マドリード | 934.0 |
27 | 4 | ボストン | 927.9 |
28 | 8 | バンクーバー | 922.5 |
29 | 1 | ワシントンD.C. | 906.4 |
30 | 2 | ジュネーヴ | 898.7 |
31 | 2 | ミラノ | 881.1 |
32 | 2 | クアラルンプール | 878.7 |
33 | 1 | 台北 | 876.3 |
34 | 1 | バンコク | 874.3 |
35 | 1 | モスクワ | 827.5 |
36 | 1 | 福岡 | 826.4 |
37 | メキシコシティ | 751.2 | |
38 | サンパウロ | 737.2 | |
39 | ムンバイ | 657.3 | |
40 | New | ジャカルタ | 595.9 |
41 | 1 | カイロ | 582.5 |
42 | New | ヨハネスブルグ | 533.0 |
GaWC
イギリスの「グローバリゼーションと世界都市研究ネットワーク」(GaWC)は2014年1月、最新の世界都市格付けを公表した[14]。
評価基準はビジネス分野に特化しており、会計、広告、法律、経営コンサルタント、金融など特定の高度サービス企業のオフィスの立地、充実度、都市間におけるグローバルな連結性などである[30]。最上級の"アルファ"(4つのカテゴリー)と格付けされた45の世界都市は以下の通りである。
格付け
|
都市
|
---|---|
アルファ ++ | ロンドン |
ニューヨーク | |
アルファ + | 香港 |
パリ | |
シンガポール | |
上海 | |
東京 | |
北京 | |
シドニー | |
ドバイ | |
アルファ | シカゴ |
ムンバイ | |
ミラノ | |
モスクワ | |
サンパウロ | |
フランクフルト | |
トロント | |
ロサンゼルス | |
マドリード | |
メキシコシティ | |
アムステルダム | |
クアラルンプール | |
ブリュッセル | |
アルファ- | ソウル |
ヨハネスブルク | |
ブエノスアイレス | |
ウィーン | |
サンフランシスコ | |
イスタンブール | |
ジャカルタ | |
チューリッヒ | |
ワルシャワ | |
ワシントンD.C. | |
メルボルン | |
ニューデリー | |
マイアミ | |
バルセロナ | |
バンコク | |
ボストン | |
ダブリン | |
台北 | |
ミュンヘン | |
ストックホルム | |
プラハ | |
アトランタ |
脚注
- ^ a b c 加茂利男『世界都市』 27頁 有斐閣
- ^ 加茂利男『世界都市』 12頁 有斐閣
- ^ a b c d 加茂利男『世界都市』 16頁 有斐閣
- ^ 加茂利男『世界都市』 17-18頁 有斐閣
- ^ 加茂利男『世界都市』 17頁 有斐閣
- ^ 加茂利男『世界都市』 61頁 有斐閣
- ^ a b 加茂利男『世界都市』 66頁 有斐閣
- ^ 加茂利男『世界都市』138頁 有斐閣
- ^ a b c 加茂利男『世界都市』121頁 有斐閣
- ^ 加茂利男『世界都市』 99-100頁 有斐閣
- ^ 独立行政法人 経済産業研究所
- ^ a b c d e f Global Cities 2016 (2016年公表)
- ^ a b c 世界の都市総合力ランキング (Global Power City Index 2016)([1])
- ^ a b c The World According to GaWC 2012 GaWC 2014年1月14日閲覧。
- ^ サスキア・サッセン『グローバル・シティ』 182頁 筑摩書房
- ^ Size is not Answer The Changing Face of Global City2015年11月16日閲覧。
- ^ London Finance CommissionGreater London authority 2015年11月14日閲覧。
- ^ Globalisation and Competition: The New World of CitiesJLL 2015年11月14日閲覧。
- ^ The Business of Cities2015年11月14日閲覧。
- ^ 東京は2030年も世界一 国連の大都市圏ランキング 2014年10月11日閲覧。
- ^ a b Demographia: World Urban Areas & Population Projections
- ^ Swoons Over Miami サスキア・サッセンへのインタビュー。
- ^ “Global city GDP 2011-2012”. Brookings Institution. November 2013閲覧。
- ^ Fortune 500 and Fortune 10002016年10月18日閲覧。
- ^ Global Financial Centres Index 20 2016年10月18日閲覧。
- ^ Bangkok Takes Title in 2016 Mastercard Global Destinations Cities Index Mastercard.com 2016年10月18日閲覧。
- ^ ACI Media ReleasesAirport Council International 2016年10月18日閲覧。
- ^ 加茂利男『世界都市』15頁 有斐閣
- ^ The Cities With The Most Billionaires Forbes.com. 2016年3月公表
- ^ GaWC Research Bulletin 310