コンテンツにスキップ

「山下敬二郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンク追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ロック・ミュージシャンのカテゴリ修正依頼 - log
60行目: 60行目:


{{DEFAULTSORT:やました けいしろう}}
{{DEFAULTSORT:やました けいしろう}}
[[Category:日本の歌手]]
[[Category:日本のロック歌手]]
[[Category:ザ・ドリフターズ]]
[[Category:ザ・ドリフターズ]]
[[Category:過去の渡辺プロ系列所属者]]
[[Category:過去の渡辺プロ系列所属者]]

2016年10月19日 (水) 11:00時点における版

山下敬二郎
生誕 1939年2月22日
出身地 日本の旗 日本東京都
死没 (2011-01-05) 2011年1月5日(71歳没)
ジャンル ロカビリー
職業 歌手
担当楽器
事務所 渡辺プロダクション
共同作業者 サンズ・オブ・ドリフターズ

山下 敬二郎(やました けいじろう、本名:山下 啓次郎(やました けいじろう)、1939年2月22日 - 2011年1月5日[1])は、東京都出身のロカビリー歌手。

人物・略歴

父は落語家・喜劇俳優の柳家金語楼、異母兄は作家・演出家の山下武、実妹は女優声優有崎由見子。祖父は三遊亭金勝。叔父は先代昔々亭桃太郎

ウイリー沖山の弟子を経て、初期ドリフターズ(サンズ・オブ・ドリフターズ)でメインボーカルを務める。

創立間もない渡辺プロダクションの専属になり、1958年2月に開かれた第1回日劇ウエスタンカーニバルで大々的に売り出される。

持ち歌はポール・アンカの「ダイアナ」の日本語カヴァーで、平尾昌晃ミッキー・カーチスと共に「ロカビリー三人男」と呼ばれ、一世を風靡した。

5度の結婚歴があり、5人目の妻の山下直子1991年、26歳の年齢差で結婚)とのステージを中心に、セルフ・プロデュースでカントリー・ウエスタンCDを発表するなど、ベテランの域に達しても音楽活動を展開していた。

2008年には第50回日本レコード大賞功労賞を受賞。

2009年10月25日ボクらの時代」(フジテレビ)に平尾昌晃、ミッキー・カーチスと出演。

2010年11月末から胆管がんで入院[2]していたが、2011年1月5日に胆管がんによる腎不全のため東京都町田市の病院で死去した。71歳没[1]。戒名は啓光院慈徳良道居士。 山下の訃報に、長年の友人であった平尾昌晃は「ロカビリー三人男は永遠に不滅。53年間一緒にやれて有難う」と追悼の辞を贈った[3]

出演番組

脚注

関連項目