コンテンツにスキップ

「守谷香」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼 - log
105行目: 105行目:
{{actor-stub}}
{{actor-stub}}
{{DEFAULTSORT:もりたに かおり}}
{{DEFAULTSORT:もりたに かおり}}
[[Category:日本の歌手]]
[[Category:日本のポップ歌手]]
[[Category:日本のアイドル]]
[[Category:日本のアイドル]]
[[Category:日本の女優]]
[[Category:日本の女優]]

2016年11月6日 (日) 09:19時点における版

守谷 香
生誕 日本の旗 日本 愛知県犬山市
(1969-07-26) 1969年7月26日(54歳)
ジャンル J-POP
職業 歌手
活動期間 1986年~1997年、2008年~2011年

守谷 香(もりたに かおり、1969年7月26日 - )は愛知県犬山市出身の歌手。芸名はWANKU(わんくぅ)。元夫はX JAPANTOSHI[1]

来歴・人物

1986年松竹「ミス・レインボー」25,000人の中からグランプリ受賞にてデビュー、映画「アイドルを探せ」でデビューした[2]アイドルとして活動。デビュー曲がザ・ベストテンにランクインされた。「守谷佳央理」(読み方同じ)、「守純かほり」(もりずみ かおり)と改名する。 1986年10月29日、「守谷佳央理」として、宮崎県高鍋町のFM宮崎の公開録音にゲスト出演。ミニコンサートを行う[3]1993年オフィーリア役で出演したロックオペラ「ハムレット」にてTOSHIと出会う[2]

1997年2月14日にTOSHIと入籍する[4]。芸能界からは一時引退しTOSHIの個人事務所を経営していた[2]2008年、株式会社ホームオブハートの関連のレーベル会社「HEALING WORLD」より「守谷香-WANKU-」名義で歌手活動を再開。事務所の経営の傍ら歌手活動も行っていた。 2010年2月2日、TOSHIとの離婚が成立した[5]

出演作品

シングル

  1. 「予告編」(朝日生命保険コマーシャルソング)(1987.05.27)
    作詞:芹沢類/作曲:筒美京平
    • (c/w)「シフォンの翼」
  2. 「あの空は夏の中」(1987.10.21)
    作詞:銀色夏生/作曲:筒美京平
    • (c/w)「君が言ったさよなら」
  3. 「お嫁さんになってあげないゾ」(「キテレツ大百科」OPテーマ)(1988.04.21)
    作詞:森雪之丞/作曲:池毅
  4. 「レディ・クレスト~扉を開けて~」(「ハロー!レディリン」OPテーマ)(1988.05.21)
    作詞:白峰美津子/作曲:松田良
  5. 「失恋座」(1988.10.01)
    作詞:来生えつこ/作曲:来生たかお
    • (c/w)「終らない夢」
  6. 「悲しいのはこまるの」(「失恋座II」主題歌)(1989.02.01)
    作詞:許瑛子/作曲:来生たかお
    • (c/w)「ロングヘアーと皮ジャン」
  7. 「Try Love Again」(「失恋座III」主題歌)(1989.06.21)
    作詞:許瑛子/作曲:木村真紀
    • (c/w)「そばにいてほしい」

デジタル・シングル

  1. 「SEPTEMBER RAIN」 (2008)

アルバム

オムニバスアルバム

  • 1989年『キューティーズ・グラジュエイション』
  • 1989年『キューティーズ・イン・サマー』
  • 1989年『キューティーズ・クリスマス』
  • 1989年『キューティーズ・イン・バリエーション』

テレビドラマ

映画

写真集

  • 守谷佳央理 写真集 (1989年)

脚注

  1. ^ 【衝撃事件の核心】“洗脳”から決別したTOSHI 失われた12年の驚くべき中身”. 産経新聞 (2010年5月15日). 2015年9月20日閲覧。
  2. ^ a b c 妻ナント主宰男と生活!TOSHI暴露した…あの自己啓発セミナー実態”. ZAKZAK (2010年1月18日). 2015年8月15日閲覧。
  3. ^ 10/29日 トワイライトステーション 正午~午後1時広報たかなべ 第238号 平成元年10月発行
  4. ^ 【衝撃事件の核心】“洗脳”から決別したTOSHI 失われた12年の驚くべき中身 3/5”. 産経新聞 (2010年5月15日). 2015年9月20日閲覧。
  5. ^ TOSHI離婚成立…2・24“決別ライブ”から再始動”. 産経新聞 (2010年2月11日). 2015年8月15日閲覧。

外部リンク