コンテンツにスキップ

「服部富子」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:ポップ歌手のカテゴリ修正依頼 - log
18行目: 18行目:


{{DEFAULTSORT:はつとり とみこ}}
{{DEFAULTSORT:はつとり とみこ}}
[[Category:日本の歌手]]
[[Category:日本の女性歌手]]
[[Category:日本の女優]]
[[Category:日本の女優]]
[[Category:宝塚歌劇団卒業生]]
[[Category:宝塚歌劇団卒業生]]

2016年11月10日 (木) 18:51時点における版

映画『鴛鴦歌合戦』(1939年)における服部富子(右)。左はテイチクの同僚ディック・ミネ

服部 富子(はっとりとみこ、1917年(大正6年)4月6日 - 1981年(昭和56年)5月17日)は、昭和期の歌手作曲家服部良一の妹。服部克久は甥、服部隆之は姪孫。宝塚歌劇団21期生で、宝塚歌劇団在団中の芸名は水間 扶美子

来歴・人物

大阪市出身。宝塚歌劇団に所属していたが、歌手に転向。1938年(昭和13年)テイチクレコードからデビュー。

同年、「満州娘」が大ヒットする。この曲は、満州で生活をしていた作詞家石松秋二が作詞した。他のヒット曲には、「晩香花の咲く頃」、「北京娘」、「父さん星」、「興亜行進曲」、「小鳥娘」、「僕は特急の機関士で」などのヒット曲がある。女優としても活躍し、日活映画「鴛鴦歌合戦」、東宝映画「支那の夜」、「孫悟空」などにも出演した。

戦後は、スナックを経営する。晩年は茨城県古河市で暮らした。昭和40年代には、テレビ東京系の歌謡番組「なつかしの歌声」にも出演し、往年の歌声を披露した。

1981年(昭和56年)5月17日、肝硬変で死去した。享年64。葬式の喪主は服部良一が務めた。築地本願寺和田堀廟所に兄と共に眠っている。

NHK紅白歌合戦出場歴

  • 第4回(1953年12月31日、日本劇場)『アリラン・ルムバ』

外部リンク