コンテンツにスキップ

「高邑勉」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼:日本維新の会・自由党改名にともなうカテゴリ修正依頼 - log
47行目: 47行目:
{{デフォルトソート:たかむら つとむ}}
{{デフォルトソート:たかむら つとむ}}
[[Category:比例中国ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:比例中国ブロック選出の衆議院議員]]
[[Category:おおさか維新の会の人物]]
[[Category:日本維新の会の人物 (2016-)]]
[[Category:維新の党の人物]]
[[Category:維新の党の人物]]
[[Category:民主党の衆議院議員]]
[[Category:民主党の衆議院議員]]

2016年11月13日 (日) 03:12時点における版

日本の旗元衆議院議員 高邑 勉
生年月日 (1974-05-30) 1974年5月30日(50歳)
出身地 山口県山口市
出身校 慶應義塾大学
北京大学大学院
学位・資格 学士
修士(国際関係専攻)
前職 メリルリンチ日本証券従業員
世襲
選出選挙区 比例中国ブロック山口1区
当選回数 1回
所属党派民主党野田グループ)→)
無所属→)
維新の党→)
(おおさか維新の会→)
日本維新の会
ウェブサイト たかむら勉公式WEBサイト
テンプレートを表示

高邑 勉(たかむら つとむ、1974年5月30日 - )は、日本政治家。元衆議院議員(1期)。

来歴

山口県山口市生まれ。山口市立白石小学校、山口大学教育学部附属山口中学校山口県立山口高等学校慶應義塾大学法学部政治学科卒業(大学入学は指定校推薦による推薦入学)[要出典]

大学卒業後、日本生命保険相互会社、メリルリンチ日本証券勤務を経て、民主党参議院議員(当時)・鈴木寛の秘書を務める。2005年から北京大学国際関係学院・同大学院に留学し、修士号(国際関係専攻)を取得する[要出典]

2007年6月、次期総選挙に山口1区から民主党公認で立候補する意向を表明。2009年8月の第45回衆議院議員総選挙では、小選挙区で自由民主党現職の高村正彦に敗れるが、重複立候補していた比例中国ブロックで復活し、初当選。

2012年6月、衆議院議員を辞職し、山口県知事選挙(7月12日告示、7月29日投開票)に民主党を離党して無所属で出馬する意向を表明[1]。自民党・公明党の両党県連の推薦を受けいち早く山口県知事選への立候補を表明した山本繁太郎に対し、民主党山口県支部連合会が5月の時点で独自候補の擁立を断念した[2]ことに業を煮やし、保守系の元防府市議に出馬を打診され「県民に選択肢を示す」として出馬を決意したものだった[3]。2012年6月27日、民主党に離党届を提出[4]、同年7月3日に離党が承認され[5]、同年7月10日に衆議院議長に対し議員辞職願を提出し、許可された[6]山口県議会議員の三浦昇繰り上げ当選[7])。選挙戦では「脱既成政党」を掲げ、基金創設による産業再生を軸に民主党の政策と異なる独自色の強い政策を掲げるも、「脱原発」を旗印に同じく政党の支援を受けずに立候補した飯田哲也無党派層や一部の民主党支持層(民主党は一時、飯田を独自候補に据える動きがあった[3])を喰われる結果となり埋没、55,418票を獲得するも山本、飯田に次ぐ3位で落選した[8](得票率は10.4%で、供託金没収は免れた)。

2014年1月29日、山口県庁の県政記者クラブにおいて、山本の病気辞職に伴う山口県知事選挙への出馬を表明[9]。一時は前回知事選に出馬した飯田との共闘を見据え、上関原子力発電所の新設反対を掲げて独自色を打ち出したが、支持が広がらず落選した[10]

2014年11月に翌月の第47回衆議院議員総選挙に山口1区から維新の党の公認で立候補することが発表された[11]が、落選。

政策

  • 選択的夫婦別姓制度導入について、「どちらとも言えない」としている[12]

人物

  • 留学中の2004年頃に北京日本人会で理事を務めるなど、公的活動に積極的に参加した。北京日本人会ページ

脚注

  1. ^ 県知事選、高邑衆院議員出馬へ 党県連「相談なく遺憾」 - 山口新聞2012年6月5日
  2. ^ 県知事選 民主「候補擁立困難に」 - 山口新聞2012年5月19日
  3. ^ a b 核心:2012年知事選/1 高邑勉氏 /山口 - 毎日新聞2012年7月7日
  4. ^ “高邑衆院議員が民主離党届、山口知事選出馬に向け”. 読売新聞. (2012年6月28日). http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20120628-OYS1T00302.htm 2012年7月12日閲覧。 
  5. ^ “平、高邑両氏の離党承認=民主”. 時事通信. (2012年7月3日). http://www.jiji.com/jc/zc?k=201207/2012070300719 2012年7月12日閲覧。 
  6. ^ “山口知事選出馬の民主・高邑氏、衆院議員を辞職”. 読売新聞. (2012年7月10日). http://www.yomiuri.co.jp/election/local/news/20120710-OYT1T01257.htm 2012年7月12日閲覧。 
  7. ^ “三浦氏が繰り上げ当選=衆院比例”. 時事ドットコム (時事通信社). (2012年7月13日). http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_date2&k=2012071300059 2012年7月14日閲覧。 
  8. ^ 山口知事に山本氏=「脱原発」の飯田氏破る-オスプレイ搬入に反対 - 時事通信2012年7月30日
  9. ^ “選挙:山口県知事選 高邑元衆院議員出馬へ 産業再生、雇用創出訴え”. 毎日新聞. (2014年1月28日). http://senkyo.mainichi.jp/news/20140128ddp041010026000c.html 2014年2月23日閲覧。 
  10. ^ “山口知事選:自公推薦・村岡氏の初当選確実”. 毎日新聞. (2014年2月23日). http://mainichi.jp/select/news/20140224k0000m010065000c.html 2014年2月23日閲覧。 
  11. ^ 第47回衆議院議員総選挙第1次公認候補予定者発表のお知らせ|維新の党
  12. ^ 朝日新聞、2014年衆院選、朝日・東大谷口研究室共同調査

外部リンク