コンテンツにスキップ

「オットー・ベルニング」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反
46行目: 46行目:


== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
*田中長徳『銘機礼賛』日本カメラ ISBN4-8179-0004-0
*田中長徳『銘機礼賛』日本カメラ ISBN 4-8179-0004-0
*田中長徳『銘機礼賛2』日本カメラISBN4-8179-0006-7
*田中長徳『銘機礼賛2』日本カメラISBN 4-8179-0006-7


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==

2016年11月15日 (火) 14:00時点における版

オットー・ベルニングOtto Berning )は創業者オットー・ベルニングがドイツで1931年に創業したカメラメーカーである。連続撮影カメラの走り「ロボット」シリーズを製造していた。ロボット・フォト&エレクトロニック(ROBOT Foto Und Electronic )を経て現在はロボット・ヴィジュアル・システムズ(ROBOT Visual Systems GmbH )に商号変更し、スピード違反取り締まり用カメラなどを製造している。

カメラ製品一覧

ロボットシリーズ

ロボットカメラ

スプリングによるモータードライブを内蔵し一般用スチルカメラでは1960年代までほぼ唯一連続撮影が可能であり、当時のカメラ雑誌上ではあらゆる撮影の可能性を秘めた万能機として位置づけられていた。24×24mm(ロボット)判が原則でロボット判の名称の由来となったが、一部24×36mm(ライカ)判や24×18mm(ハーフ)判の機種もある。シャッターはロータリー式で全速シンクロする。レンズマウントはφ26mmネジ込み。1960年代当時の日本代理店は東京やさか通商がつとめていた。

ロボットシリーズカメラボディー

  • ロボットIROBOT I 、1934年発売) - 35mmフィルムを専用マガジン「Kカセット」に装填して使用し48枚撮り。軍艦部中央に大きなゼンマイ巻き上げダイヤルがあり、1回の巻き上げで24枚連続撮影ができる。シャッターはT、1〜1/500秒。レバーの操作のみで挿入され自動的にシャッター速度が1段階遅くなる緑色フィルター機構を備えていた。原型はハインツ・キルフィットの設計。
  • ロボットIIROBOT II 、1938年発売) - M級シンクロ接点を装備した。オプションで1回巻き上げ48枚連続撮影が可能となる大型ゼンマイが用意された。フィルター機構は省略された。
  • ロボットLWROBOT LW ) - ロボットIIをベースとし一部改造してドイツ国防軍空軍に納入したもの。LWはドイツ国防軍空軍(Luftwaffe )の頭文字。
  • ロボットIIaROBOT IIa 、1951年発売) - MXシンクロ接点とアクセサリーシューを装備した。
  • ロボットスターIROBOT Star I 、1952年発売) - 135フィルムを使用できるようになった。
  • ロボットロイヤル24ROBOT Royal24 、1953年発売) - 距離計連動。24×24mm(ロボット)判。
  • ロボットロイヤル36ROBOT Royal36 、1955年発売) - 距離計連動。24×36mm(ライカ)判。1回の巻き上げで16枚連続撮影ができる。
  • ロボットロイヤル36SROBOT Royal36S ) - 距離計連動。24×36mm(ライカ)判。5コマ/秒の連続撮影可能。

ロボットシリーズ用レンズ

以下はカール・ツァイス製。

  • テッサー3cmF2.8
  • テッサー3cmF3.5
  • テッサー37.5mmF2.8
  • ビオター4cmF2
  • ゾナー50mmF2
  • テッサー5cmF3.5
  • ゾナー75mmF4

以下はメイヤー製。

  • トリオプラン30mmF2.8
  • プリモター30mmF3.5
  • テレメゴール60mmF5.5

以下はシュナイダー・クロイツナッハ製。

  • クセノゴン30mmF3.5
  • クセノゴン35mmF2.8
  • クセナー37.5mmF2.8
  • クセナー38mmF2.8
  • ラジオナー37.5mmF3.5
  • ラジオナー38mmF3.5
  • クセノン40mmF1.9
  • クセナー45mmF2.8
  • クセノン50mmF1.9
  • テレクセナー5.5cmF5.5
  • テレクセナー75mmF3.8
  • テレクセナー75mmF4
  • テレクセナー90mmF3.8

以下はローデンシュトック製。

  • ヘリゴン40mmF1.9
  • キラー40mmF1.9

参考文献

  • 田中長徳『銘機礼賛』日本カメラ ISBN 4-8179-0004-0
  • 田中長徳『銘機礼賛2』日本カメラISBN 4-8179-0006-7

関連項目

フォトン - ベル&ハウエル製のスプリングモーター内蔵カメラで、ロボットと並んでモータードライブ内蔵カメラの嚆矢とされる。