コンテンツにスキップ

「浜松市立図書館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Spcl (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 86: 角括弧の2つある外部リンク
48行目: 48行目:
*[[西区 (浜松市)|西区]]
*[[西区 (浜松市)|西区]]
**はまゆう図書館(大人見町)<ref>ヴィアックス・東海ビル管理共同事業体による管理が行われている。[http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/asset/shiteikanri/itiran.html]</ref>
**はまゆう図書館(大人見町)<ref>ヴィアックス・東海ビル管理共同事業体による管理が行われている。[http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/asset/shiteikanri/itiran.html]</ref>
**舞阪図書館(舞阪町舞阪)<ref>特定非営利活動法人ふくろうの森委員会・東海ビル管理株式会社共同グループによる管理が行われている。[[http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/asset/shiteikanri/itiran.html]]</ref>
**舞阪図書館(舞阪町舞阪)<ref>特定非営利活動法人ふくろうの森委員会・東海ビル管理株式会社共同グループによる管理が行われている。[http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/asset/shiteikanri/itiran.html]</ref>
**雄踏図書館(雄踏町宇布見)<ref name="toshokanryutsu" />
**雄踏図書館(雄踏町宇布見)<ref name="toshokanryutsu" />
*[[北区 (浜松市)|北区]]
*[[北区 (浜松市)|北区]]
56行目: 56行目:
**都田図書館(都田町)<ref name="toshokanryutsu" />
**都田図書館(都田町)<ref name="toshokanryutsu" />
*[[浜北区]]
*[[浜北区]]
**浜北図書館(貴布祢)<ref>[[遠鉄アシスト]]による管理が行われている。[[http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/asset/shiteikanri/itiran.html]]</ref>
**浜北図書館(貴布祢)<ref>[[遠鉄アシスト]]による管理が行われている。[http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/asset/shiteikanri/itiran.html]</ref>
*[[天竜区]]
*[[天竜区]]
**天竜図書館(二俣町二俣)
**天竜図書館(二俣町二俣)

2016年11月15日 (火) 14:11時点における版

浜松市立図書館
施設情報
事業主体 浜松市
公式サイト http://www.lib-city-hamamatsu.jp/
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

浜松市立図書館(はままつしりつとしょかん)は、浜松市立の公共図書館である。同市内に24の図書館(1の分室を含む)を置き、移動図書館や公民館における所在も含めた蔵書冊数は238万1,979冊である(2015年3月31日現在[1])。

図書館一覧

  • 中区
    • 中央図書館(松城町)
    • 中央図書館駅前分室(旭町)[2]
    • 城北図書館(和地山二丁目)
    • 南図書館(海老塚二丁目)[2]
    • 西図書館(西伊場町)[2]
    • 北図書館(葵東一丁目)[2]
  • 東区
    • 積志図書館(積志町)[2]
    • 東図書館(子安町)[2]
    • 流通元町図書館(流通元町)[2]
  • 南区
    • 南陽図書館(下江町)[2]
    • 可新図書館(小沢渡町)[2]
  • 西区
    • はまゆう図書館(大人見町)[3]
    • 舞阪図書館(舞阪町舞阪)[4]
    • 雄踏図書館(雄踏町宇布見)[2]
  • 北区
    • 細江図書館(細江町気賀)[2]
    • 引佐図書館(引佐町井伊谷)[2]
    • 三ヶ日図書館(三ヶ日町宇志)[2]
    • 都田図書館(都田町)[2]
  • 浜北区
    • 浜北図書館(貴布祢)[5]
  • 天竜区
    • 天竜図書館(二俣町二俣)
    • 春野図書館(春野町宮川)
    • 佐久間図書館(佐久間町佐久間)
    • 水窪図書館(水窪町奥領家)
    • 龍山図書館(龍山町瀬尻)

沿革

  • 1912年7月1日 - 浜松青年同志会により、(私立)浜松図書館を設置。
  • 1920年6月 - 浜松図書館を基に、浜松市立図書館を設置。
  • 1920年7月1日 - 浜松市立図書館を開館。
  • 1945年6月18日 - 戦災により、建物3棟、および蔵書全部(35,000冊)が焼失。
  • 1950年11月20日 - 浜松市松城町に市立図書館を再建し、開館。
  • 1955年4月1日 - 町村合併により、旧町図書館を浜松市立図書館笠井分館として開館。
  • 1962年10月1日 - 笠井分館を閉館。
  • 1968年6月1日 - 南分館を開館。
  • 1974年3月31日 - 南分館を閉館。
  • 1974年4月1日 - 浜松市立図書館を「浜松市立中央図書館」へ改称。南図書館を開館。
  • 1978年4月1日 - 城北図書館を開館。
  • 1979年4月1日 - 西図書館を開館。
  • 1980年4月4日 - 積志図書館を開館。
  • 1981年4月14日 - 中央図書館を改築し、開館。
  • 1982年4月8日 - 東図書館を開館。
  • 1983年4月7日 - 北図書館を開館。
  • 1984年4月11日 - 南陽図書館を開館。
  • 1992年4月8日 - 南図書館を新築移転。
  • 2002年4月2日 - 中央図書館駅前分室をフォルテ内に開設。
  • 1996年1月12日 - 可新図書館を開館。
  • 2004年7月22日 - はまゆう図書館を開館。
  • 2005年7月1日 - 市町村合併により、旧市町村立の11の図書館を浜松市立の各図書館として開館。
  • 2006年10月1日 - 城北図書館を新築移転。
  • 2008年10月1日 - 中央図書館駅前分室を浜松駅前ビルに移転。
  • 2011年1月6日 - 流通元町図書館を開館。
  • 2011年11月9日 - 中央図書館駅前分室を遠鉄百貨店新館に移転。
  • 2016年4月1日 - 都田図書館を開館。

脚注

  1. ^ 都田図書館の冊数は含まれていない。浜松市立図書館 - 統計情報
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 図書館流通センターによる管理が行われている。[1][2]
  3. ^ ヴィアックス・東海ビル管理共同事業体による管理が行われている。[3]
  4. ^ 特定非営利活動法人ふくろうの森委員会・東海ビル管理株式会社共同グループによる管理が行われている。[4]
  5. ^ 遠鉄アシストによる管理が行われている。[5]

関連項目

外部リンク