コンテンツにスキップ

「トモコトラフシジミ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: 修正ウィキ文法 69: ISBNの構文違反
37行目: 37行目:
== 参考文献 ==
== 参考文献 ==
* {{aut|Hayashi, Hisakazu, Heinz Schroeder & Colin Treadaway}}, 1978: New species of ''Rapala'' and ''Sinthusa'' from Mindanao (Lepidoptra: Lycaenidae). ''Tyo-to-Ga''. '''29'''(4): [215-219.[http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000017285983]
* {{aut|Hayashi, Hisakazu, Heinz Schroeder & Colin Treadaway}}, 1978: New species of ''Rapala'' and ''Sinthusa'' from Mindanao (Lepidoptra: Lycaenidae). ''Tyo-to-Ga''. '''29'''(4): [215-219.[http://ci.nii.ac.jp/nrid/9000017285983]
*{{aut|林 寿一}}, 1984. 東南アジアのシジミチョウ Ⅱ:iii, 105pp., 14pls. ニューサイエンス社, 東京. ISBN4-8216-0109-5
*{{aut|林 寿一}}, 1984. 東南アジアのシジミチョウ Ⅱ:iii, 105pp., 14pls. ニューサイエンス社, 東京. ISBN 4-8216-0109-5
*{{aut|Treadaway, C. G.}}, 1995. Checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera) ''Nachr. entomol. Apollo'' Suppl.'''14''': 7-118.
*{{aut|Treadaway, C. G.}}, 1995. Checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera) ''Nachr. entomol. Apollo'' Suppl.'''14''': 7-118.
*{{aut|Takanami, Y. & Seki, Y.}}, 2001. A synonymic list of Lycaenidae from the Philippines. [http://www.asahi-net.or.jp/~Ey4y-TKNM/philframe.html Edn. 12].
*{{aut|Takanami, Y. & Seki, Y.}}, 2001. A synonymic list of Lycaenidae from the Philippines. [http://www.asahi-net.or.jp/~Ey4y-TKNM/philframe.html Edn. 12].

2016年11月15日 (火) 16:52時点における版

トモコトラフシジミ
トモコトラフシジミのオス(上)とメス(下)
トモコトラフシジミのオス(上)とメス(下)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: 鱗翅目 Lepidoptera
: シジミチョウ科 Lycaenidae
: トラフシジミ属 Rapala
: トモコトラフシジミ
R. tomokoae
学名
Rapala tomokoae
H. Hayashi, Schroeder & Treadaway, 1978
亜種
  • R. t. tomokoae H. Hayashi, Schroeder & Treadaway, 1978
  • R. t. takanamii H. Hayashi, 1984
  • R. t. bilara M. & T. Okano, 1990

トモコトラフシジミ (Rapala tomokoae)は、チョウ目(鱗翅目)アゲハチョウ上科シジミチョウ科に分類されるチョウの一種。 フィリピン固有種。

分布

ルソン、ミンドロ、パラワンには分布せず、分布する以下の島嶼により3亜種に分けられる。

形態

前翅長は17-19mm。翅表は R. zamona に似るが、翅裏は多少とも緑色がかる。

生態

一年を通じて見られるので、発生は多化性と思われる。飛翔は活発だが、しばしば葉上に飛来し休止する。

参考文献

  • Hayashi, Hisakazu, Heinz Schroeder & Colin Treadaway, 1978: New species of Rapala and Sinthusa from Mindanao (Lepidoptra: Lycaenidae). Tyo-to-Ga. 29(4): [215-219.[1]
  • 林 寿一, 1984. 東南アジアのシジミチョウ Ⅱ:iii, 105pp., 14pls. ニューサイエンス社, 東京. ISBN 4-8216-0109-5
  • Treadaway, C. G., 1995. Checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera) Nachr. entomol. Apollo Suppl.14: 7-118.
  • Takanami, Y. & Seki, Y., 2001. A synonymic list of Lycaenidae from the Philippines. Edn. 12.
  • Treadaway, Colin G. & Schrőder, Heinz G., 2012: Revised checklist of the butterflies of the Philippine Islands (Lepidoptera: Rhopalocera). Nachr. entomol. Ver. Apollo, Suppl. 20: 1-64.