コンテンツにスキップ

「内野儀」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m cewbot: ウィキ文法修正 38: HTMLの<i>タグの使用
11行目: 11行目:
*『メロドラマの逆襲 「私演劇」の80年代』[[勁草書房]] 1996
*『メロドラマの逆襲 「私演劇」の80年代』[[勁草書房]] 1996
*『メロドラマからパフォーマンスへ 20世紀アメリカ演劇論』[[東京大学出版会]] 2001
*『メロドラマからパフォーマンスへ 20世紀アメリカ演劇論』[[東京大学出版会]] 2001
*<I>Crucible Bodies: Postwar Japanese Performance from Brecht to the New Millennium<I>、Palgrave Macmillan, 2009
*''Crucible Bodies: Postwar Japanese Performance from Brecht to the New Millennium''、Palgrave Macmillan, 2009
*『「J演劇」の場所 トランスナショナルな移動性へ』東京大学出版会 2016
*『「J演劇」の場所 トランスナショナルな移動性へ』東京大学出版会 2016



2016年11月29日 (火) 00:19時点における版

内野 儀(うちの ただし、1957年10月22日 - )は、日本の演劇研究者、東京大学大学院総合文化研究科教授。アメリカ演劇専攻。

人物

京都府生まれ。ユージン・オニールからパフォーミング・アーツに至る20世紀米国演劇が専門だが、AICT国際演劇評論家協会日本センター事務局長、『シアターアーツ』編集委員を務め、野田秀樹にインタビューするなど、小劇場以降の日本演劇にも造詣が深い。

略歴

広島学院高等学校卒、1981年東京大学文学部英文科卒業、84年同大学院博士課程中退、岡山大学専任講師。1986-1987年、ニューヨーク大学留学。1991年明治大学助教授、1992年東京大学教養学部助教授[1]、2006年教授。

  • 博士学術)(東京大学、2002年)学位論文「メロドラマからパフォーマンスへ : 20世紀アメリカ演劇論」

著書

  • 『メロドラマの逆襲 「私演劇」の80年代』勁草書房 1996
  • 『メロドラマからパフォーマンスへ 20世紀アメリカ演劇論』東京大学出版会 2001
  • Crucible Bodies: Postwar Japanese Performance from Brecht to the New Millennium、Palgrave Macmillan, 2009
  • 『「J演劇」の場所 トランスナショナルな移動性へ』東京大学出版会 2016

共著

翻訳

脚注

  1. ^ 『駒場2001』