コンテンツにスキップ

「新田舎ノ中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
訂正等
出典、釈注項目の追加
104行目: 104行目:


== 脚注 ==
== 脚注 ==
=== 出典 ===

=== 釈注 ===
== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[きんぎょ注意報!]]
*[[きんぎょ注意報!]]

2017年1月3日 (火) 07:46時点における版

きんぎょ注意報! > 新田舎ノ中学校

新田舎ノ中学校(しんいんなかのちゅうがっこう)猫部ねこの作品「きんぎょ注意報!」に登場する架空の中学校である。通称名イナ中。旧校名田舎ノ中学校


概要

設定上は旧校の田舎ノ中学校は長年赤字続きで廃校が決まっていた。しかし、都会ノ学園から転校してきた藤ノ宮千歳が父の莫大な遺産を使って建て直し、新田舎ノ中学校となる。が、藤ノ宮自身が資金の個人目的での使用により前と変わらず赤字続きである。

主な学校関係者

  • 藤ノ宮千歳 - 理事長兼生徒会長
  • 校長先生
  • 北田秀一 - 生徒会副会長

主な特色

牛や豚、鶏などいろいろな種類の動物とじかに接触することにより自らの精神を鍛え、豊かな人間形成を進めるとしている。(実はこれは、藤ノ宮のライバルの菅平由里香が学校に妨害したことに起因する騒動に対して入学希望者の動揺を抑えるために校長が放った方便であり、藤ノ宮自身にはそのような考えはなかった。)

校則

指定された制服がないため。私服と制服の生徒が入り交じっている。生徒手帳は過去に一度だけ発行している。(生徒がいろいろ付け足したためにとても分厚いものとなり結局すぐに廃止された。)

学校給食がある。

教育指導

基本教育

季節ごとに様々な行事があり、体力測定避難訓練なども学校行事として盛大に行う。授業は学習指導要領では中学3年生で習う平方根三平方の定理を2年生で習う。

部活動

北田曰く「うちに他人に誇れるような部活はない」との事。

運動部

文化部

  • 演劇部

などがある。 なお、このうち演劇部は教育委員会主催の演劇発表会にて大日本演劇振興会特別賞(副賞今川焼段ボール1箱分)を受賞している。

校内の主な施設

生徒会室

実質上藤ノ宮の個人部屋。ぎょぴちゃんの金魚鉢はここにある。校内でクーラーがついている数少ない部屋でもある。季節によって「薔薇の間」や「あじさいの間」と通称名が変わる。因みに、この部屋の電話機は原作第7話では黒電話、原作第8巻ではプッシュホンである。

校長室

生徒が掃除する場所の一つ。校内でクーラーがついている数少ない部屋でもあり、夏場は生徒(と言っても大抵はわぴこ達のクラス)が涼みに来る。

購買部

焼きそばパンが一番人気。そのパンがアニメ版第6回「焼きそばパンを守れ」で藤ノ宮の命令で販売禁止になった事があり、その時には裏で高値で取引されたほどである。

プール

サメさんの水槽代わりにもなっている。アニメ版では、藤ノ宮がなかよしの木を切り倒して建設しようとしたが、反対するわぴこ達の作戦に引っかかり結局なかよしの木の周りに建設した。

音楽室

図書館

即席演劇部の回では演劇発表会で演技する物語はこの場所で決めた。(校長先生の「年の功」により。)

アニメ版では校長先生の先祖がかいた預言書が発見されたが、書のある預言の内容を藤ノ宮達が勘違いしたことにより焼却されている。

視聴覚室

原作単行本第7巻に登場。業務用のビデオデッキや大型のモニターがある。

牛小屋

藤ノ宮は当初、建設には反対だったが、牛達の暴走で建設することになった。近くにカフェなどが飲める小屋もあり、ウシの女生徒達がたびたび利用している。

クラブハウス

即席演劇部の回で登場。部は文化部を参照。

また、校舎の裏側に藤ノ宮の家がある。

周辺の施設

施設ではないが学校のすぐ近くに裏山がある。

都会ノ学園 - 新田舎ノ中学校からは歩いて行ける距離にある。

喫茶店 - 即席演劇部の回とウシ美闘争の回で登場。ジャンボいちごショート(原作のみ登場。)と言うインパクトのあるメニューがある。

また、アニメ版では銭湯も近くにあり、わぴこ達も週に1度通っている。こちらも藤ノ宮によって入場禁止されたことがある。

その他

アニメ版では、動物愛護団体から表彰を受けており、表彰状が校長室に演劇部のものとともに飾ってある。

脚注

出典

釈注

関連項目