「雀卵斑」の版間の差分
編集の要約なし タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
編集の要約なし |
||
(9人の利用者による、間の25版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{Redirect|そばかす}} |
|||
⚫ | |||
[[ |
[[画像:FrecklesCloseup.jpg|サムネイル|300px|雀卵斑(そばかす)]] |
||
[[画像:freckled.jpg|サムネイル|250px|2人の若い女性の雀卵斑。]] |
|||
⚫ | |||
[[日本]]では、[[医薬部外品]]の成分として「シミ・そばかすをふせぐ」という効能表示が承認された[[サンスクリーン剤|日焼け止め]]や[[美白]]化粧品がある<ref name="歴史的変遷">{{Cite journal |和書|author=長沼雅子 |date=2015 |title=香粧品の有効性の歴史的変遷 |journal=日本香粧品学会誌 |volume=39 |issue=4 |pages=275-285 |doi=10.11469/koshohin.39.275 |url=https://doi.org/10.11469/koshohin.39.275}}</ref>。 |
|||
== 症状 == |
== 症状 == |
||
主に顔の目の下にみられる。直径3{{~}}5mmの細かい茶色の色素斑が散在。手背・肩にもできることがある。 |
主に顔の[[目]]の下にみられる。直径3{{~}}5mmの細かい茶色の色素斑が散在。[[手|手背]]・[[肩]]などにもできることがある。 |
||
== 時期 == |
== 時期 == |
||
9行目: | 13行目: | ||
== 原因 == |
== 原因 == |
||
常染色体優性遺伝形式をとる。白人に多いが、 |
常染色体[[優性遺伝]]形式をとる。[[白人]]に多いが、[[モンゴロイド|黄色人種]]でも見られる。[[メラノサイト]]が局所的に活性化し、[[メラニン]]の色素が多数沈着して黒くなる。[[光線過敏]]も合併していることが多い。 |
||
== 治療 == |
== 治療 == |
||
{{See also|美白|肝斑}} |
|||
[[紫外線]]防御が重要。ひどい場合、レーザー治療を[[美容外科学|美容外科]]で施すこともある。 |
|||
[[紫外線]]防御が重要となる。日本で[[医薬部外品]]の成分として、[[サンスクリーン剤|日焼け止め]]には「日焼けによるシミ・そばかすをふせぐ」、[[美白]]化粧品では「メラニン生成を抑えシミ・そばかすをふせぐ」という効能表示が承認されている<ref name="歴史的変遷">{{Cite journal |和書|author=長沼雅子 |date=2015 |title=香粧品の有効性の歴史的変遷 |journal=日本香粧品学会誌 |volume=39 |issue=4 |pages=275-285 |doi=10.11469/koshohin.39.275 |url=https://doi.org/10.11469/koshohin.39.275}}</ref>。もっとも、美白化粧品では[[肝斑]]など既にある[[色素沈着]]が改善したかで判定している<ref name="歴史的変遷"/>。雀卵斑や[[日光黒子]]の計69名に対し、顔半面に[[ビタミンC誘導体]]のアスコルビン酸リン酸ナトリウム<!--名称詳細は[[ビタミンC誘導体]]:論文の要旨には「リン酸-L-アスコルビルナトリウム」とありLは省略できる-->を[[イオン導入]]し、3-4か月後にほぼ全員に有効とされ反対側よりも高い改善効果があった<ref name="naid130005404798">{{Cite journal |和書|author1=船坂陽子 |author2=松中浩 |author3=榊幸子 |coauthors=ほか |date=2005 |title=ビタミンC誘導体のイオントフォレーシスによる色素斑に対する臨床効果 |journal=皮膚の科学 |volume=4 |issue=3 |pages=299-308 |naid=130005404798 |doi=10.11340/skinresearch.4.3_299 }}</ref>。 |
|||
[[インテンス・パルス・ライト]] (IPL) を行い、4週間で86%の人で雀卵斑が半分以上消え、IPLでは色素沈着の副作用は起こりにくい{{sfn|日本形成外科学会|2015|pp=141-142}}。 |
|||
2015年のガイドラインでは、Qスイッチアレキサンドライトレーザーでは76%以上の雀卵斑が消えるまでに要した回数は、65%の人が1回で、21%人が2回であったが、レーザーでは色素沈着は起こりやすく、また機器同士で比較した研究はない{{sfn|日本形成外科学会|2015|pp=141-142}}。日本人を対象とし、ピコ秒アレキサンドライトレーザー (755nm) をダウンタイムなしの治療として行った場合には、雀卵斑に著効だが(より難治の)[[肝斑]]が発生するリスクがある<ref>{{Cite journal |和書|author1=葛西健一郎 |date=2018 |title=低フルエンスピコ秒アレキサンドライトレーザー治療の効果と問題点 |journal=日本レーザー医学会誌 |volume=39 |issue=2 |pages=131-136 |doi=10.2530/jslsm.jslsm-39_0016 |url=https://doi.org/10.2530/jslsm.jslsm-39_0016 }}</ref>。 |
|||
== 出典 == |
|||
{{Reflist}} |
|||
== 参考文献 == |
|||
* {{Cite book |和書 |author=日本形成外科学会 |coauthors=日本創傷外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会 |date=2015 |title=形成外科診療ガイドライン1 皮膚疾患 |url=http://www.jsprs.or.jp/member/committee/module/21/pdf/keiseigeka2.pdf |format=PDF |publisher=金原出版 |isbn=978-4-307-25714-5 |ref=harv }} |
|||
== 関連項目 == |
== 関連項目 == |
||
{{Commonscat|Freckles|そばかす}} |
{{Commonscat|Freckles|そばかす}} |
||
[[画像:Melasmablemish.jpg|thumb|150px|[[肝斑]](しみ)]] |
|||
* [[美容外科学]] |
|||
[[画像:Liver spots, light-skinned Caucasian man, age 63.jpg|thumb|150px|[[老人性色素斑]](日光黒子、しみ)]] |
|||
* [[皮膚科学]] |
|||
* [[斑]] |
* [[肝斑]] |
||
* [[老人性色素斑]] |
|||
{{medical-stub}} |
{{medical-stub}} |
||
{{DEFAULTSORT:しやくらんはん}} |
{{DEFAULTSORT:しやくらんはん}} |
||
[[Category: |
[[Category:色素異常症]] |
2021年9月5日 (日) 02:57時点における最新版
雀卵斑(じゃくらんはん、英: ephelis)は、皮膚にできる色素斑(しみ)の一つ。文字通りスズメの卵(卵殻)の模様に色や形が似ていることから名付けられた。一般的にはそばかす(英: freckle)と呼ぶ。
日本では、医薬部外品の成分として「シミ・そばかすをふせぐ」という効能表示が承認された日焼け止めや美白化粧品がある[1]。
症状
[編集]主に顔の目の下にみられる。直径3〜5mmの細かい茶色の色素斑が散在。手背・肩などにもできることがある。
時期
[編集]幼児より思春期に好発。
原因
[編集]常染色体優性遺伝形式をとる。白人に多いが、黄色人種でも見られる。メラノサイトが局所的に活性化し、メラニンの色素が多数沈着して黒くなる。光線過敏も合併していることが多い。
治療
[編集]紫外線防御が重要となる。日本で医薬部外品の成分として、日焼け止めには「日焼けによるシミ・そばかすをふせぐ」、美白化粧品では「メラニン生成を抑えシミ・そばかすをふせぐ」という効能表示が承認されている[1]。もっとも、美白化粧品では肝斑など既にある色素沈着が改善したかで判定している[1]。雀卵斑や日光黒子の計69名に対し、顔半面にビタミンC誘導体のアスコルビン酸リン酸ナトリウムをイオン導入し、3-4か月後にほぼ全員に有効とされ反対側よりも高い改善効果があった[2]。
インテンス・パルス・ライト (IPL) を行い、4週間で86%の人で雀卵斑が半分以上消え、IPLでは色素沈着の副作用は起こりにくい[3]。
2015年のガイドラインでは、Qスイッチアレキサンドライトレーザーでは76%以上の雀卵斑が消えるまでに要した回数は、65%の人が1回で、21%人が2回であったが、レーザーでは色素沈着は起こりやすく、また機器同士で比較した研究はない[3]。日本人を対象とし、ピコ秒アレキサンドライトレーザー (755nm) をダウンタイムなしの治療として行った場合には、雀卵斑に著効だが(より難治の)肝斑が発生するリスクがある[4]。
出典
[編集]- ^ a b c 長沼雅子「香粧品の有効性の歴史的変遷」『日本香粧品学会誌』第39巻第4号、2015年、275-285頁、doi:10.11469/koshohin.39.275。
- ^ 船坂陽子、松中浩、榊幸子、ほか「ビタミンC誘導体のイオントフォレーシスによる色素斑に対する臨床効果」『皮膚の科学』第4巻第3号、2005年、299-308頁、doi:10.11340/skinresearch.4.3_299、NAID 130005404798。
- ^ a b 日本形成外科学会 2015, pp. 141–142.
- ^ 葛西健一郎「低フルエンスピコ秒アレキサンドライトレーザー治療の効果と問題点」『日本レーザー医学会誌』第39巻第2号、2018年、131-136頁、doi:10.2530/jslsm.jslsm-39_0016。
参考文献
[編集]- 日本形成外科学会、日本創傷外科学会、日本頭蓋顎顔面外科学会『形成外科診療ガイドライン1 皮膚疾患』(PDF)金原出版、2015年。ISBN 978-4-307-25714-5 。