コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ネックレス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
ZairanTD (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
 
(24人の利用者による、間の33版が非表示)
1行目: 1行目:
'''ネックレス'''({{Lang-en|necklace}})または'''頸飾'''(けいしょく)は、小さめの[[ビーズ]]が多数連なるよう繋げて作った装飾品<ref name="bunmeiNo22_2017">{{Cite web|和書|author=山花京子、秋山泰伸 |url=https://www.u-tokai.ac.jp/about/research/institutions/civilization_research/publish/index/bunmeiNo22_2017/dl/05.pdf |title=東海大学古代エジプト及び中近東コレクション所蔵の硫黄ビーズ製ネックレス復元研究 |publisher=東海大学 |accessdate=2019-11-11 |format=PDF }}</ref>。'''首飾り'''(くびかざり)の一種。大き目のペンダントトップビーズ(ペンダントトップ)が胸元の位置に配されるよう紐で結んだ装飾品は[[ペンダント]]といい区別される<ref name="bunmeiNo22_2017" />。ただし、ペンダントトップとネックレスを組み合わせたものもありペンダント・ネックレスという<ref name="bunmeiNo22_2017" />。特にひも状で留め金がないものを[[ラリエット]]と呼ぶ。
'''ネックレス'''(Necklace)は、首に着ける[[装身具]]である。高級品や[[ブランド]]物もあり、男女問わず'''首飾り'''として親しまれている。[[真珠]]や[[金属]]、[[天然石]]などの色々な素材があり、形も[[十字架]]や[[ハート]]形などがある。首飾りだけではなく、[[肩凝り]]解消用や開運用のネックレスもある。[[ドラマ]]・[[アニメ]]などで使用されたネックレスは人気を呼んでいるが、中には[[アレルギー]]症状を起こすものや偽物など注意を要するものも存在する。


ネックレスには1本の紐に通した一連のものと何連にも組み合わせたものがあり、後者には胸元から肩先まで覆う広襟形のものもある<ref name="bunmeiNo22_2017" />。
先端にペンダントトップと呼ばれる装飾品がつくものを[[ペンダント]]、首に巻く部分そのものが装飾になるものをネックレス、ひも状で留め金がないものを[[ラリエット]]と呼ぶ。


首に着ける[[装身具]]で高級品や[[ブランド]]物もある。ビーズには[[真珠]]や[[金属]]、[[天然石]]などの色々な素材がある。また、首飾りだけではなく、[[肩凝り]]解消用や開運用のネックレスもある。
== さまざまなネックレス ==

== 種類 ==
[[Image:White pearl necklace.jpg|thumb|300px|right|真珠のネックレス]]
[[Image:White pearl necklace.jpg|thumb|300px|right|真珠のネックレス]]
[[Image:Necklace.jpg|thumb|300px|right|金属製のネックレス]]
[[Image:Necklace.jpg|thumb|300px|right|金属製のネックレス]]
20行目: 22行目:
* ロングロープ (142 cm)
* ロングロープ (142 cm)


金属製のネックレスは、形も様々で、鼻[[ピアス]]や[[イヤリング]]とともにお洒落として使われる。だが、最近では[[金属アレルギー]]が問題視されている([[ニッケル]]などの溶出により、[[皮膚]]の[[かゆみ]]や[[かぶれ]]などが数年続く)。そのため、金属アレルギーを起こしにくく皮膚に優しい[[チタン]]製のネックレスが販売されている。チタンは錆びにくく丈夫で、ネックレスには最適である。 
金属製のネックレスは、形も様々で、鼻[[ピアス]]や[[イヤリング]]とともにお洒落として使われる。だが、最近では[[金属アレルギー]]が問題視されている([[ニッケル]]などの溶出により、[[皮膚]]の[[かゆみ]]や[[かぶれ]]などが数年続く)。そのため、金属アレルギーを起こしにくく皮膚に優しい[[チタン]]製のネックレスが販売されている。 


肩凝り解消グッズとして、[[ゲルマニウム]]ネックレスとい[[健康]]商品がある。これはある[[芸能人]]がゲルマニウムネックレスの効果を[[テレビ]]で絶賛したことから、ブームになったとされる。ただし、喧伝されている効能の中に医学的には証明されたものはない([[ゲルマニウム]]の項を参照)。
肩凝り解消グッズとして、[[ゲルマニウム]]ネックレスや[[磁性|磁気]]ネックレスなどといった[[健康]]商品がある。これはある[[芸能人]]がゲルマニウム、および磁気の各種ネックレスの効果を[[テレビ]]で絶賛したことから、ブームになったとされる。ただし、喧伝されている効能の中に医学的には証明されたものはない([[ゲルマニウム]]、および[[磁気治療器]]の項を参照)。


天然石で製造されたネックレスの中には、開運目的で販売されるものもある。
天然石で製造されたネックレスの中には、開運目的で販売されるものもある。


== ペンダント・ネックレス ==
== ==
ペンダントトップとネックレスを組み合わせたものもありペンダント・ネックレスという<ref name="bunmeiNo22_2017" />。
ネックレスには[[十字架]]や[[ハート (シンボル)|ハート]]形、花柄などがある。十字架タイプのものは、[[ダイヤモンド]]が埋め込まれている高額なものも多い。[[海外]]では、[[イエス・キリスト|キリスト]]が十字架に貼りつけられたネックレスが販売されている。[[ドイツ]]では、'''ツヴィシェンゴールドパーレン'''と呼ばれる、十字架がついたネックレスが発見されており、[[1世紀]]から[[2世紀]]のものと推測されている。明確なことは知られていないが、[[キリスト教]][[信者]]がキリストへの敬意を示すためにつけたものと思われている。若者たちが十字架ネックレスを絶賛しすぎていることから、キリスト教関係団体による非難もある。

ペンダント・ネックレスのペンダントトップには[[十字架]]や[[ハート (シンボル)|ハート]]形、花柄などがある。

[[ドイツ]]では、'''ツヴィシェンゴールドパーレン'''と呼ばれる、十字架がついたネックレスが発見されており、[[1世紀]]から[[2世紀]]のものと推測されている。明確なことは知られていないが、[[キリスト教]][[信者]]がキリストへの敬意を示すためにつけたものと思われている。若者たちが十字架ネックレスを絶賛しすぎていることから、キリスト教関係団体による非難もある。


一方、ハート形には、ハートの上にダイヤモンド数粒を詰めたものや、そのまま一個詰めたものも販売されている。コンパクトタイプのものがあり、小物入れとして利用できる。十字架のキリストとは対照的に、ハート形には[[聖母マリア|マリア]]が載っているものが多い。
一方、ハート形には、ハートの上にダイヤモンド数粒を詰めたものや、そのまま一個詰めたものも販売されている。コンパクトタイプのものがあり、小物入れとして利用できる。十字架のキリストとは対照的に、ハート形には[[聖母マリア|マリア]]が載っているものが多い。
33行目: 39行目:
[[2005年]][[10月1日]]、[[青森県|青森]]で[[モナリザ]]が刻まれたネックレスが公開された。約 36 カラットのダイヤモンドが使用されており、総額 5~6 億円である。
[[2005年]][[10月1日]]、[[青森県|青森]]で[[モナリザ]]が刻まれたネックレスが公開された。約 36 カラットのダイヤモンドが使用されており、総額 5~6 億円である。


== 歴史 ==
== 芸能人の使ったネックレス ==
<!-- アフリカの7万5千年前のネックレスの情報を求む -->
ドラマ中で使用されて反響を浴びたネックレスや、人気女優・カリスマモデルがプロデュースしたネックレスなどが販売され、人気が出る場合がある。
[[現生人類]]以外の文化としては、[[ネアンデルタール人]]に関連した遺跡から[[ペンダント]]に加工されたと見られる獣の牙([[フランス]])や[[ホタテ貝]](5万年前、[[スペイン]])が発見されている(英語版の「ネアンデルタール人」の項目で写真を確認可)ことから[[中期旧石器時代]]には登場していた。


=== 古代エジプト ===
; 冬のソナタ
古代エジプトでは[[エジプト先王朝時代|先王朝時代]](紀元前5500年頃)には自然石に穴を開けて紐でつないだ装飾品があったことが数多くの埋葬例からわかっている<ref name="bunmeiNo22_2017" />。当初は自然石をそのまま穿孔して使用していたが、次第に石を研磨して成形するようになった<ref name="bunmeiNo22_2017" />。さらに王朝時代成立前の紀元前4500年頃にはファイアンスと呼ばれる石英粉で様々な形のビーズを作るられるようになった<ref name="bunmeiNo22_2017" />。ネックレスの素材は王朝時代が終わるまでほとんど変化せず、石製、歯骨角製、金属製、ファイアンス製、ガラス製であった<ref name="bunmeiNo22_2017" />。
: [[冬のソナタ]]で[[ペ・ヨンジュン]]が雪だまの中にネックレスを入れ、[[チェ・ジウ]]がその雪だまを割ってネックレスを取り出すシーンは話題を呼び、このネックレスは商品化されて売れ筋もよかった(星形でダイヤモンドが入ったもの)。だが、偽物の出回りも生じ、[[日本]]の会社が偽物を販売したのに対して、販売権を所持するエムトレーディングドットコムは 2000 万円の[[損害賠償]]を請求した。

=== 日本 ===
玉類の加工という点だけであれば、[[後期旧石器時代]](2万年前)の時点で加工孔のある[[琥珀]]が[[北海道]]の遺跡から発掘されているが(「[[琥珀#琥珀の利用]]」を参照)、これが首飾りなのかは不明。

[[縄文時代]]の出土事例としては、石製のものは[[宮崎県]][[高原町]]の早期後半(8千年前)の遺跡・井ノ原(ばる)遺跡から出土した頁岩製の首飾りとされる遺物がある<ref>[[西日本新聞]]2018年10月25日(木曜)付</ref>他、[[岩手県]][[奥州市]]の前期後葉(約5千年前)の遺跡・[[大清水上遺跡]]から土製玉150点が確認されているが、ネックレスか腕輪と見られ、素焼きの玉は、[[白]]色玉と[[黒]]色玉の2色に、意識的に別けられている<ref>『発掘された日本列島2008 文化庁編』 [[朝日新聞社]]出版 p.34.</ref>。[[青森県]][[階上町]]の縄文後期前半から[[弥生時代]]初頭(4千年前 - 2300年前)の遺跡・寺下遺跡からは石製([[ヒスイ]]や[[蛇紋岩]]製)と土製の勾玉の品が確認されている<ref>『発掘された日本列島2005 文化庁編』 朝日新聞出版社 p.21.</ref>。

[[弥生時代|弥生期]]から[[律令]]期にかけては、[[ガラス]]製の勾玉や管玉、[[貝]]類など様々な材質が用いられた<ref>『発掘された日本列島2008』 p.41.pp43 - 45.</ref>。[[平安時代]]以降の日本ではネックレスや[[イヤリング]]といった文化は廃れたが(後述論文)、[[アイヌ]]文化では「[[タマサイ]]」と呼んで作られ続けた。タマサイは[[18世紀]]以前では[[サハリン]]経由でもたらされた大陸産のガラス玉が主体であったが、[[19世紀]]以降は[[江戸]]や[[大阪]]でアイヌ向けに生産されたガラス玉にとって代わられる。理由としては[[ロシア]]との緊張関係の高まりによって[[北海道]]に目が向けられるようになったためとされる(後述論文)。また太刀文化の違いから太刀に装着されていた足金物の部品が不要であったため、これをタマサイの飾りに転用したり、日本の[[銭]]や[[鏡]]の他、[[南北戦争]]時の[[アメリカ陸軍]]の軍服用の金[[ボタン (服飾)|ボタン]]なども服飾品として用いられた<ref>日本考古学協会 『日本考古学 第43号 2017年5月』「関根達人著『モノから見たアイヌ文化史』瀬川拓郎」</ref>。

=== その他の歴史的例 ===
古代メソポタミアでは、円筒形の印鑑はしばしば宝石として吊り下げられ、身につけられていた<ref>{{cite web|title=Cylinder seal and modern impression: hunting scene|url=https://www.metmuseum.org/art/collection/search/329090|accessdate=2024-11-01|work=www.metmuseum.org}}</ref>。古代バビロンでは、ネックレスはカーネリアン、ラピスラズリ、メノウ、そして金で作られていた<ref>{{cite web|title=History of Babylonians Jewelry|url=https://www.jewelrycarats.com/history-of-babylonians-jewelry/|accessdate=2024-11-01|work=www.jewelrycarats.com}}</ref>。古代シュメール人は、金、銀、ラピスラズリ、カーネリアンでネックレスやビーズを作った<ref>{{cite web|title=Sumerians, The Old Jewellery Makers|url=https://alromaizan.com/blog/sumerians-the-old-jewellery-makers|accessdate=2024-11-01|work=alromaizan.com}}</ref><ref>{{cite web|title=Sumerian Jewelry: The Origin of Mesopotamian’s Most Valued Jewelry|url=https://timelessmyths.com/stories/sumerian-jewelry|accessdate=2024-11-01|work=timelessmyths.com}}</ref>。

古代ギリシャでは、レタッチと金糸の編み込みで作られた精巧な金のネックレスが身につけられていた<ref>{{cite web|title=Greek Jewelry|url=https://digitalmapsoftheancientworld.com/ancient-art/greek-art/greek-jewellery/|accessdate=2024-11-01|work=digitalmapsoftheancientworld.com}}</ref>。多くの場合、これらのネックレスは青や緑のエナメルのロゼット、動物の像、壷形のペンダントで装飾され、それらはしばしばフリンジで補完された。カメオや小さな香水瓶をぶら下げた長い金の鎖を身につける習慣もあった。ヘレニズム時代には、新しい要素が登場した。色石によって多色の製品を作ることができ、鎖には動物の頭の形をした先端や槍や芽の形をしたペンダントが吊るされた。

古代エトルリア人は、粒状に加工して金のビーズを作り、それをガラスや土器のビーズと一緒に糸につないで、カラフルなネックレスを作った。古代ローマでは、ネックレスはローマのエリートが身につける数多くの宝飾品の1つであった<ref>{{cite web|title=Ancient Roman Jewelry History & Facts|url=https://theancienthome.com/blogs/blog-and-news/ancient-roman-jewelry-history-facts|accessdate=2024-11-01|work=theancienthome.com}}</ref>。金と銀で作られたネックレスは、しばしば琥珀、真珠、アメジスト、サファイア、ダイヤモンドなどの外国製品や半貴石で飾られていた<ref>{{cite web|title=Luxury Arts of Rome|url=https://www.metmuseum.org/toah/hd/luxu/hd_luxu.htm|accessdate=2024-11-01|work=www.metmuseum.org}}</ref>。さらに、真珠の紐、エナメルをはめ込んだ金の皿、金の線細工にはめ込まれた燦然と輝く石がよく身につけられた。大ぶりのネックレスやその装飾に使われる素材の多くは、中東から輸入された。

ネックレスが珍重されたのは、もうひとつの黄金時代、ルネサンス期である<ref>{{cite web|title=Pearl Fashion Through the Ages|url=https://www.gia.edu/doc/Pearl-Fashion-Through-the-Agesv.pdf|accessdate=2024-11-01|work=www.gia.edu}}</ref><ref>{{cite web|title=Halsketten-Ratgeber für Damen: So wählen Sie die passende Halskettenlänge|url=https://www.bekommenamenskette.com/blog/women-necklace-guide-how-to-pick-the-suitable-necklace-length/|accessdate=2024-11-01|work=www.bekommenamenskette.com}}</ref>。富裕層の間では、社会的名声の象徴となっている。ネックレスは、ルネサンス時代後まもなく使われなくなった<ref>{{cite web|title=Fashion during the Renaissance|url=https://elizabethanenglandlife.com/fashion-during-the-renaissance.html|accessdate=2024-11-01|work=elizabethanenglandlife.com}}</ref>。その理由は、17世紀に流行した襟の高い服、レースの襟、フリルの人気が高まったからである。

== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
<references />


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
{{Commons category|Necklaces}}
{{Commons category|Necklaces}}
* [[首輪]]
* [[首輪]]
* [[装身具|ジュエリー]]

* [[ジュエリー]]
** [[指輪]]
** [[指輪]]
** [[イヤリング]]
** [[イヤリング]]
50行目: 76行目:
** [[アンクレット]]
** [[アンクレット]]
** [[鐶]]
** [[鐶]]

* [[クラ (交易)]] - [[トロブリアンド諸島]]で行なわれている、ネックレスを用いた交易。
* [[クラ (交易)]] - [[トロブリアンド諸島]]で行なわれている、ネックレスを用いた交易。
* [[認識票]] - 装飾ではなく、戦場での実用面がある
* [[アングリマーラ]] - [[釈迦]]と出会う以前、百本の指を集めて首飾りを作ろうとするも99本目で断念した逸話をもつ


{{Normdaten}}
[[Category:装身具|ねつくれす]]
{{DEFAULTSORT:ねつくれす}}
[[Category:装身具]]

2024年12月23日 (月) 16:30時点における最新版

ネックレス英語: necklace)または頸飾(けいしょく)は、小さめのビーズが多数連なるよう繋げて作った装飾品[1]首飾り(くびかざり)の一種。大き目のペンダントトップビーズ(ペンダントトップ)が胸元の位置に配されるよう紐で結んだ装飾品はペンダントといい区別される[1]。ただし、ペンダントトップとネックレスを組み合わせたものもありペンダント・ネックレスという[1]。特にひも状で留め金がないものをラリエットと呼ぶ。

ネックレスには1本の紐に通した一連のものと何連にも組み合わせたものがあり、後者には胸元から肩先まで覆う広襟形のものもある[1]

首に着ける装身具で高級品やブランド物もある。ビーズには真珠金属天然石などの色々な素材がある。また、首飾りだけではなく、肩凝り解消用や開運用のネックレスもある。

種類

[編集]
真珠のネックレス
金属製のネックレス
サファイアのネックレス
サファイアのネックレス

ネックレスには多様な種類があり、高価なものも多い。素材は真珠がよく知られている。一つ一つでつながっていることや、白銀の輝きがあるのが特徴。真珠のネックレスは、主に冠婚葬祭で利用される。正式には、白真珠(白蝶貝・アコヤ貝)は婚礼、黒真珠(黒蝶貝)は葬儀に使う(本来、黒真珠を身につけるのは略装)。現在は、真珠の生産量が減りはじめ、淡水真珠のネックレスが増えている(透明感のある奇麗な輝きが特徴)。

ただし、真珠は硬度が 3 度ほどのものが多く、傷がつきやすいため、保存には注意を要する。またにも弱く、光沢を失う原因になる。真珠をつないでいる糸も弱いため、真珠が外れることもある。

真珠のネックレスは長さによって名称が異なる。

  • チョーカー (35 cm) 一番多く利用される
  • プリンセス (40 cm ~ 45 cm) ネックレスの基準サイズ
  • マチネー (53 cm)
  • オペラ (71 cm)
  • ロープ (105 cm ~ 107 cm)
  • ロングロープ (142 cm)

金属製のネックレスは、形も様々で、鼻ピアスイヤリングとともにお洒落として使われる。だが、最近では金属アレルギーが問題視されている(ニッケルなどの溶出により、皮膚かゆみかぶれなどが数年続く)。そのため、金属アレルギーを起こしにくく皮膚に優しいチタン製のネックレスが販売されている。 

肩凝り解消グッズとして、ゲルマニウムネックレスや磁気ネックレスなどといった健康商品がある。これはある芸能人がゲルマニウム、および磁気の各種ネックレスの効果をテレビで絶賛したことから、ブームになったとされる。ただし、喧伝されている効能の中に医学的には証明されたものはない(ゲルマニウム、および磁気治療器の項を参照)。

天然石で製造されたネックレスの中には、開運目的で販売されるものもある。

ペンダント・ネックレス

[編集]

ペンダントトップとネックレスを組み合わせたものもありペンダント・ネックレスという[1]

ペンダント・ネックレスのペンダントトップには十字架ハート形、花柄などがある。

ドイツでは、ツヴィシェンゴールドパーレンと呼ばれる、十字架がついたネックレスが発見されており、1世紀から2世紀のものと推測されている。明確なことは知られていないが、キリスト教信者がキリストへの敬意を示すためにつけたものと思われている。若者たちが十字架ネックレスを絶賛しすぎていることから、キリスト教関係団体による非難もある。

一方、ハート形には、ハートの上にダイヤモンド数粒を詰めたものや、そのまま一個詰めたものも販売されている。コンパクトタイプのものがあり、小物入れとして利用できる。十字架のキリストとは対照的に、ハート形にはマリアが載っているものが多い。

2005年10月1日青森モナリザが刻まれたネックレスが公開された。約 36 カラットのダイヤモンドが使用されており、総額 5~6 億円である。

歴史

[編集]

現生人類以外の文化としては、ネアンデルタール人に関連した遺跡からペンダントに加工されたと見られる獣の牙(フランス)やホタテ貝(5万年前、スペイン)が発見されている(英語版の「ネアンデルタール人」の項目で写真を確認可)ことから中期旧石器時代には登場していた。

古代エジプト

[編集]

古代エジプトでは先王朝時代(紀元前5500年頃)には自然石に穴を開けて紐でつないだ装飾品があったことが数多くの埋葬例からわかっている[1]。当初は自然石をそのまま穿孔して使用していたが、次第に石を研磨して成形するようになった[1]。さらに王朝時代成立前の紀元前4500年頃にはファイアンスと呼ばれる石英粉で様々な形のビーズを作るられるようになった[1]。ネックレスの素材は王朝時代が終わるまでほとんど変化せず、石製、歯骨角製、金属製、ファイアンス製、ガラス製であった[1]

日本

[編集]

玉類の加工という点だけであれば、後期旧石器時代(2万年前)の時点で加工孔のある琥珀北海道の遺跡から発掘されているが(「琥珀#琥珀の利用」を参照)、これが首飾りなのかは不明。

縄文時代の出土事例としては、石製のものは宮崎県高原町の早期後半(8千年前)の遺跡・井ノ原(ばる)遺跡から出土した頁岩製の首飾りとされる遺物がある[2]他、岩手県奥州市の前期後葉(約5千年前)の遺跡・大清水上遺跡から土製玉150点が確認されているが、ネックレスか腕輪と見られ、素焼きの玉は、色玉と色玉の2色に、意識的に別けられている[3]青森県階上町の縄文後期前半から弥生時代初頭(4千年前 - 2300年前)の遺跡・寺下遺跡からは石製(ヒスイ蛇紋岩製)と土製の勾玉の品が確認されている[4]

弥生期から律令期にかけては、ガラス製の勾玉や管玉、類など様々な材質が用いられた[5]平安時代以降の日本ではネックレスやイヤリングといった文化は廃れたが(後述論文)、アイヌ文化では「タマサイ」と呼んで作られ続けた。タマサイは18世紀以前ではサハリン経由でもたらされた大陸産のガラス玉が主体であったが、19世紀以降は江戸大阪でアイヌ向けに生産されたガラス玉にとって代わられる。理由としてはロシアとの緊張関係の高まりによって北海道に目が向けられるようになったためとされる(後述論文)。また太刀文化の違いから太刀に装着されていた足金物の部品が不要であったため、これをタマサイの飾りに転用したり、日本のの他、南北戦争時のアメリカ陸軍の軍服用の金ボタンなども服飾品として用いられた[6]

その他の歴史的例

[編集]

古代メソポタミアでは、円筒形の印鑑はしばしば宝石として吊り下げられ、身につけられていた[7]。古代バビロンでは、ネックレスはカーネリアン、ラピスラズリ、メノウ、そして金で作られていた[8]。古代シュメール人は、金、銀、ラピスラズリ、カーネリアンでネックレスやビーズを作った[9][10]

古代ギリシャでは、レタッチと金糸の編み込みで作られた精巧な金のネックレスが身につけられていた[11]。多くの場合、これらのネックレスは青や緑のエナメルのロゼット、動物の像、壷形のペンダントで装飾され、それらはしばしばフリンジで補完された。カメオや小さな香水瓶をぶら下げた長い金の鎖を身につける習慣もあった。ヘレニズム時代には、新しい要素が登場した。色石によって多色の製品を作ることができ、鎖には動物の頭の形をした先端や槍や芽の形をしたペンダントが吊るされた。

古代エトルリア人は、粒状に加工して金のビーズを作り、それをガラスや土器のビーズと一緒に糸につないで、カラフルなネックレスを作った。古代ローマでは、ネックレスはローマのエリートが身につける数多くの宝飾品の1つであった[12]。金と銀で作られたネックレスは、しばしば琥珀、真珠、アメジスト、サファイア、ダイヤモンドなどの外国製品や半貴石で飾られていた[13]。さらに、真珠の紐、エナメルをはめ込んだ金の皿、金の線細工にはめ込まれた燦然と輝く石がよく身につけられた。大ぶりのネックレスやその装飾に使われる素材の多くは、中東から輸入された。

ネックレスが珍重されたのは、もうひとつの黄金時代、ルネサンス期である[14][15]。富裕層の間では、社会的名声の象徴となっている。ネックレスは、ルネサンス時代後まもなく使われなくなった[16]。その理由は、17世紀に流行した襟の高い服、レースの襟、フリルの人気が高まったからである。

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i 山花京子、秋山泰伸. “東海大学古代エジプト及び中近東コレクション所蔵の硫黄ビーズ製ネックレス復元研究” (PDF). 東海大学. 2019年11月11日閲覧。
  2. ^ 西日本新聞2018年10月25日(木曜)付
  3. ^ 『発掘された日本列島2008 文化庁編』 朝日新聞社出版 p.34.
  4. ^ 『発掘された日本列島2005 文化庁編』 朝日新聞出版社 p.21.
  5. ^ 『発掘された日本列島2008』 p.41.pp43 - 45.
  6. ^ 日本考古学協会 『日本考古学 第43号 2017年5月』「関根達人著『モノから見たアイヌ文化史』瀬川拓郎」
  7. ^ Cylinder seal and modern impression: hunting scene”. www.metmuseum.org. 2024年11月1日閲覧。
  8. ^ History of Babylonians Jewelry”. www.jewelrycarats.com. 2024年11月1日閲覧。
  9. ^ Sumerians, The Old Jewellery Makers”. alromaizan.com. 2024年11月1日閲覧。
  10. ^ Sumerian Jewelry: The Origin of Mesopotamian’s Most Valued Jewelry”. timelessmyths.com. 2024年11月1日閲覧。
  11. ^ Greek Jewelry”. digitalmapsoftheancientworld.com. 2024年11月1日閲覧。
  12. ^ Ancient Roman Jewelry History & Facts”. theancienthome.com. 2024年11月1日閲覧。
  13. ^ Luxury Arts of Rome”. www.metmuseum.org. 2024年11月1日閲覧。
  14. ^ Pearl Fashion Through the Ages”. www.gia.edu. 2024年11月1日閲覧。
  15. ^ Halsketten-Ratgeber für Damen: So wählen Sie die passende Halskettenlänge”. www.bekommenamenskette.com. 2024年11月1日閲覧。
  16. ^ Fashion during the Renaissance”. elizabethanenglandlife.com. 2024年11月1日閲覧。

関連項目

[編集]